見出し画像

展覧会report WOOD DESIGN EXPERIENCE~木を使って、暮らしと街と社会を良くする2日間@東京

2024年6月14日(金)・15日(土)に東京・丸の内の丸ビル1階のマルキューブにて、「WOOD DESIGN EXPERIENCE~木を使って、暮らしと街と社会を良くする2日間@東京~」が開催されました。
スギやヒノキ材を中心に木材利用が花粉症対策やカーボンニュートラルへの貢献、SDGsの取り組み、自然災害防止につながることを、多くの方々
に「体験」「実感」「共感」することを目的とした、JWDA初開催のイベントです。
 展示会場は日建設計がデザイン監修、三進金属工業が販売中の「つな木」を巧みに利用した一般流通木材をふんだんに利用した空間展示となっておりました。

つな木による展示空間

つな木は木材と専用クランプを使って自由な用途とサイズで空間を組み立てられる「つな木」。誰でも簡単に組み立てられるので、普段の生活はもちろん、特別なイベントや非常事態にも、その時に必要な空間を、自分たちの手でつくることができます。
https://tsunagi-wood.jp
一般販売も専門サイトにて行われているようです。
https://kanehisa.official.ec/categories/4820191

展示会場には国産スギ、ヒノキ材を中心に、木材利用による社会課題を解決するものとして評価されたウッドデザイン賞受賞作品の木製品が多く紹介されています。



7月5日(金)・6日(土)には同様のイベントを名古屋会場・KITTE名古屋イベントスペースでも開催するようですので、東京で参加できなかった方は改めて機会がありますので、足を運ばれることをぜひお勧め致します。

https://www.jwda.or.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?