マガジンのカバー画像

レコーディング日誌

61
レコーディングの様子やTIPSなどを不定期に公開していきます。
運営しているクリエイター

#録音

シングル「Flamme bleue」をリリース‼️(演奏動画あり)

シングル「Flamme bleue」をリリース‼️(演奏動画あり)

先日、レコーディングをしたピアノの新曲「Flamme bleue」が、2023年11月17日に各種配信ストアからリリースされました🎊

本格的に音楽制作を始めた大学生の頃(1998年)にシンセで制作したインプロビゼーション作品をピアノ・ソロで再現したこの作品。僕の音楽キャリア最初期の作品の中ではすごく気に入っていたので、長年、ちゃんと作り直したいと思っていたけれど、制作データの行方が分からなくな

もっとみる
ピアノ・レコーディング回顧録

ピアノ・レコーディング回顧録

つい先日、年内(2023年)にはピアノの小曲をシングルリリースしようと思い、ここ数年でお知り合いになった白金ピアノスタジオさんで初めてレコーディングをしてきました♪ 基本的にはライブ配信用のスタジオとしてオープンされたようですが、しっかりとした録音環境も整っているので、レコーディングで使われることも多いようです。ピアノも、昨年秋にヤマハのC7からベヒシュタイン B型(1906年製)に入れ替えていて

もっとみる
クリエイター向け防音マンション「TRACK」とのコラボ記事

クリエイター向け防音マンション「TRACK」とのコラボ記事

映像専門誌のVIDEO SALON(玄光社)と、長谷工不動産が手がけるクリエイター向けデザイナーズ防音マンション「TRACK」とのコラボ記事を書かせていただきました!

基本的には、本誌に掲載した自宅で音の編集環境を整えるための特集記事の抜粋/編集版ですが、最後に「TRACK」の特徴などについてご紹介してます。全3回のすべてが公開済みなので、自宅で音楽制作や映像音声の編集をしようと思ってる方は以下

もっとみる
rêverie du poisson -hall mix-【Free DL】

rêverie du poisson -hall mix-【Free DL】

ピアノ曲「rêverie du poisson」の新MIXを公開‼️
ミニアルバム『Decaying Flowers』収録の同曲からオンマイクを抜いてオフマイク(SONY ECM-100N)のみにしました。
アートワークの写真に映り込んでるお魚が、この曲のタイトル(和訳:魚の夢想)にもなってる、古代エジプトの聖魚オクシリンコスくんです。
上野の東京国立博物館の東洋館に行けば会えます♪(2021年1

もっとみる
2019/6/17 ピアノレコーディング&マイクテスト動画

2019/6/17 ピアノレコーディング&マイクテスト動画

6月17日、新作のためのピアノレコーディングをしてきました!場所は東戸塚にあるプライベートホールのSala MASAKAさん。天井が高く、響き的にもピアノ演奏に最適な空間です。オーナーさんこだわりのオーディオシステムやプロジェクターもあるので、アコースティックな演奏以外にも、3月末に開催したポスト・クラシカル的なコンサートも行えるな……と、いろいろ妄想しちゃいますね(笑)。録音したのは、前述のコン

もっとみる

farewell

2008年に手がけた映画「光の道」のサントラから。
今回は新たにミックスし直してます。
録音は当時西新宿にあった中華料理屋 白龍館にて。(現在のガルバホール)
ピアノはヴィンテージのベーゼンドルファー 275。
羽のように軽いタッチだったのを覚えてます。
ただ、真夏の深夜、エアコン止めて夜通しで録ってたので、不快指数MAX!
おまけに湿気でマイクが結露しちゃってノイズ乗るし、屋根裏をネズミが駆け回
もっとみる

月下の舞踏【Demonstration in Piano Prep Showroom】

新規導入したハンディ・レコーダー Roland R-07の録音テストを、毎度おなじみのチェコピアノ、PETROF(ペトロフ)で行いました。
音源は録って出しではなく、DAW上でEQやステレオイメージャーを使って追い込んでますが、録り音の情報量が多いので、こういった補正や音作りにも良く堪えてくれる印象ですね。
低域の処理や、マイク間隔の狭いABステレオ(無指向性)のマイキングに自信のある人にはオスス
もっとみる