見出し画像

【note】ご紹介感謝&おすすめ記事です🌺✨

いつもご訪問ありがとうございます!! 今日は、ご紹介へのお礼のほかに、おすすめ記事がいくつかあります。

▼ご紹介ありがとうございます!

まずは、いつもお世話になっているきしゃこく先生と、note大学スタディ部のにょろさんの投稿から。

おふたりとも毎回、広い意味で勉強になる記事を取り上げていらっしゃるので、1つ1つ読むと、へぇと思うような興味深いテーマが多いです。どうか私の記事も、どなたかの学びにつながっていますように。

きしゃこく先生には、「【ルーツ旅🌺山形庄内地方】この石碑は何のために作られたの?」をご紹介いただきました。

にょろさんには、「【ルーツ旅🌺】湯治なんて縁がないと思っていたら……」をご紹介いただきました。

また、note大学で【note】感謝🌺フォロワー数が1000人になりました✨をご紹介いただきました。

皆様、どうもありがとうございます!!

▼あの枚岡神社で神楽を舞う✨

おすすめしたい記事のトップバッターは、高橋 悦史さんです。なんと高橋さんは先日、枚岡神社で神楽を奉納したというではありませんか。これはすごい!!

私のルーツである筒井氏は、もともと大阪の枚岡神社から、大和の春日社に神様が遷座する際に、一緒についてきたのが始まりとされています。そう、ご先祖と枚岡神社は深いつながりがあるのです。私は、今年5月に初めて枚岡神社に参拝し、「おぉ、ここが元春日か~」と感激しました。

御祭神は奈良の春日大社と同じく、天児屋命です


高橋さんは過去にダンスの経験があるそうで、最近、お師匠さんについて神楽を習い、その成果の発表ということのようです。

私は、神楽を見たことはあるものの、自分が舞うなんて考えたこともありませんでした(体が動かないし、色々な意味で無理です💦)。しかもあの枚岡神社で神楽を奉納するなんて。高橋さんには、憧れと尊敬をこめて大きな拍手を送らせていただきます(機会があれば、ぜひ生で見たいです)。

▼ゴージャスでロマンチックなエジプトのお屋敷

次にご紹介するのは、私がnoteを始めてから一番衝撃を受けたといっても過言ではない、Loloさんの記事です。

かつてエジプトやヨーロッパ、インドに住み、現在東京で暮らしているLoloさんが、過去を振り返る記事なのですが、その内容がまあ、ロマンチックでゴージャスなこと。

たまたまエジプトの上流階級のお嬢様とルームシェアをすることになったLoloさんですが、同居することになった建物をみてびっくり。レモンの木が植えられた広い庭に、立派な美しい門の立つvilla(大邸宅)だったのです。

そのお屋敷での暮らしぶりも興味深いのですが、その後、Loloさんが屋根裏部屋で見つけた古いギャラリーラファイエットの日記帳を読みふけるシーンが素敵なのです。紙の手触りや匂いまで伝わってくるようで、頭がクラクラします。

よく読むと、Loloさん自身、日本ではいわゆる上流階級に属する方のよう。本当にnoteには、色々とすごい人がいるものです。非日常的な体験をしたい人や、エジプト・アラビアが好きな人には特におすすめです。

▼美しい御朱印の数々にうっとり

最後にご紹介するのは、とくしま御朱印なびkanakanaさん。 

徳島の神社の御朱印について投稿なのですが、どれもカラフルで工夫されていて、いまの御朱印ってこんなにすごいことになってるの?と驚かされます。
月に一度、まとめ記事があるので、それを見るだけでも眼福です🌟。特に、御朱印集めや神社が好きな方におすすめします。

最後に、先日いただいたトロフィーのご紹介をして、終わりにします。皆様、これからもどうぞよろしくお願いします🌺✨

>>>自己紹介はこちら

★最後までお読み頂きありがとうございました。ぜひスキやコメント、フォローして頂けると嬉しいです。私も返させて頂きます!

★今回の見出し画像は、def_lightさんです。どうもありがとうございます。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#最近の学び

181,413件

サポートありがとうございます! 近々、家系図のよくわからない部分を業者さんに現代語訳してもらおうと考えているので、サポートはその費用にあてさせていただきます。現代語訳はこのnoteで公開しますので、どうぞご期待ください。