マガジンのカバー画像

政治・経済・外交・軍事

1,164
広い意味では経済──経世済民──も外交も軍事も、政治の一部ですが。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

再エネ賦課金不要論

再エネ賦課金不要論

◉これは、田中禿秀臣上武大学教授の記事ですね。簡潔にして的確な記事で、オススメす。再生可能エネルギー発電促進賦課金――再エネ賦課金は、いい加減廃止すべきです。何度も書いていますが、再生可能エネルギーのうち、風力発電と太陽光発電は、ベースロード電源になりえません。数字でいくら誤魔化しても、そんな質を考慮に入れない詭弁は、国民の血税を無駄に垂れ流すだけで、活動家の自己満足にしかなりませんので。

ヘッ

もっとみる
沖縄県豊見城市の共産党市議が補助金を詐欺取?

沖縄県豊見城市の共産党市議が補助金を詐欺取?

◉共産党の高山美雪豊見城市議が、虚偽の書類を提出して補助金を詐取しようとしたとして、詐欺未遂と有印私文書偽造の容疑で同市が県警に市議を告訴したとのこと。政治家が血税を詐欺したといえば、辻元清美議員(当時は社民党所属)が思い出されますが。高山市議は、豊見城市議会に辞表を提出したようです。もっとも、市は辞職の有無に関わらず、告訴は取り下げない方針のようですね。粛々と、法の裁きを受けていただきたいです。

もっとみる
クールジャパンを基幹産業に?

クールジャパンを基幹産業に?

◉政府の知的財産戦略本部が、新たなクールジャパン戦略の原案が出てきたのですが。アニメやゲームなどのジャンルを、基幹産業化するとのこと。たしかに、小説・漫画・アニメ・ゲームはそれぞれが関連し遭い、大きな産業となっています。でも、工業製品とかと違って、才能ってあやふやなものですからね。お金をかければ生まれるものではないですし、かといってお金が不要かといえば、そうでもなく。でもハッキリ言えるのは、秋元康

もっとみる
東京新聞の漬物擁護論

東京新聞の漬物擁護論

◉東京新聞が「農家手作りの漬物がピンチだ~!」と、情緒的な記事を書いていますが。これって、2018年の食品衛生法の改正で、決まったことですよね? 6年も前に決まり、猶予期間もこれだけ置いてあって、でも直前直後になって騒ぐマスコミ。インボイス制度でも、見た風景です。本当に問題だと思うなら、直後から問題提起し、定期的に取り上げ、識者の意見などを紹介し、議論を喚起すればいいのに。内容もダラダラと長く、そ

もっとみる
東京都知事選の行方

東京都知事選の行方

◉斎藤蓮舫議員が、東京都知事選への出馬を表明しました。おお、青山学院大学から都知事を! ……なんてことを考えるはずもなく。あくまでも自分のX(旧Twitter)のタイムラインの話ですが、「小池百合子都知事のほうがまだマシ」という意見が多いですね。当たり前田のクラッカー(昭和のミーム)ですね、この方が政治家として何の実績があるかといえば、二重国籍問題で騒ぎになったことと、「二位じゃダメなんですか?」

もっとみる
GPIFを英経済誌が高評価

GPIFを英経済誌が高評価

◉イギリスの経済紙フィナンシャル・タイムズが、GPIF( Government Pension Investment Fund:年金積立金管理運用独立行政法人)を、世界中の高齢化社会が学ぶべき教訓があると、高く評価していました。日本のマスコミ、特に左派系はGPIFの資産が減った時だけ 報道しますが、5年10年のスパンで見ると、実に手堅く着実に、利益を出していますから、当然といえば当然なのですが。J

もっとみる
官製ファクトチェック?

官製ファクトチェック?

◉琉球新報編集委員で、元新聞労連委員長でもある南彰氏が、総務省が2023年度補正予算で行う公募事業「インターネット上の偽・誤情報対策技術の開発・実証」において、国内のファクトチェック団体を二次請負のパートナーとして組み込む構想を持っていることを、危険視していますが。日本ファクトチェックセンターが既成マスコミを除外し、どうでもいいようなファクトチェックを得意げにやっている状況では、仕方がないと思う人

もっとみる
インド人の日本評価

インド人の日本評価

◉インドというのはインダス文明の発祥の地を含み、人類史においては数学でゼロの概念を発見した、特異で偉大な文明です。瞑想の文化があり、それが理論物理学的な思考を促したのでしょう。お釈迦様も、苦行の末に悟りは得られぬと感じ、瞑想によって悟りを得たわけで。そのインド人のIT人材、年収が低くても日本で働きたい人が多いようで。北部のインド人は、アーリア系だったりしますが、日本に対しては、アジアの有色人種の国

もっとみる
官僚の過重労働を軽視する立憲民主党

官僚の過重労働を軽視する立憲民主党

◉立憲民主党の安住淳国対委員長の発言が、批判されいています。陣笠議員の放言ならばまだしも、国会対策委員長の発言ですから、立憲民主党の総意ということで、いいんですね?

ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、茶色いソフトクリームの写真です。

◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉

詳しくは、上記リンク先の全文を、ぜひお読みいただくとして。官僚だからイジメていい、なんて考えは若者には受け入れら

もっとみる
永住資格取り消し制度導入

永住資格取り消し制度導入

◉東京新聞が、芥川賞作家の李琴峰さんにインタビューという形式で、税金や社会保険料の滞納などを理由に外国人の永住資格を取り消せるように改正入管難民法でなった点を、批判しています。いやあの、日本が1995年に加入した人種差別撤廃条約(あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約)においても、国籍による区別は差別とは認められていないんですけども……。むしろ今まで、導入されなかったほうがおかしいんですよね

もっとみる
上川外相潰しの遠因は慰安婦少女像?

上川外相潰しの遠因は慰安婦少女像?

◉共同通信社による、上川陽子外務大臣への発言切り取り報道で、にわかに起きたバッシングですが。共同通信社のベタ記事を配信したのが朝日新聞・毎日新聞・東京新聞などの、左派系メディアだったため、いつものスクラムが疑われたのですが。ネット上で、今回の件の遠因は、上川外相がベルリン市長に慰安婦少女像の撤去を求めたからではないか……という指摘が。真偽はわからねど、なるほど、タイミング的にはドンピシャですね。

もっとみる
共同通信社が上川外相の発言を切り取り

共同通信社が上川外相の発言を切り取り

◉上川陽子外務大臣が、出産を伴わない女性の価値を否定的に語った、と誤解される見出し記事が配信され、各方面から批判を浴びています。これは酷い、ほとんど捏造と同じレベルですね。元々は共同通信社の配信記事で、それを毎日新聞など大手マスコミが報じ、それを読んだ左派の政治家や文化人がいっせいに上川外務大臣を批判するという、昭和の時代によく見たパターンなんですが。いちおう、訂正はしていますが。そのやり方がさら

もっとみる
上野千鶴子東大名誉教授、大炎上

上野千鶴子東大名誉教授、大炎上

◉和製フェミニストの御大将・上野千鶴子東京大学名誉教授の、共同親権が可決されたことに対するX(旧Twitter)のポストが、大炎上しています。このnote執筆時点で、615.3万閲覧・5964イイネ・イイネ率0.09%と、閲覧数もイイネ率も、まごうことなき大炎上になっています。10000人に1人もイイネを押してくれないって、スゴイですね。サイレント・マジョリティからダメ出しされてるのですから。

もっとみる
反日できない韓国の事情

反日できない韓国の事情

◉在日コリアン三世で、親族は北朝鮮系だけど御本人は韓国で暮らす豊璋さんの、興味深いレポートです。先月の選挙では、野党系が大勝利した韓国。三年後の大統領選挙では、また事実上の易姓革命が起きるのかと、暗澹たる気持ちになったのですが。実際に韓国で暮らす人には、また違う見方があるようです。

ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、北の将軍様像の写真です。

◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉

もっとみる