moco 不登校児の親サバイバー

不登校の親を6年間経験した母親mocoです。子どもの学校へ行けなかっった期間は小3〜中…

moco 不登校児の親サバイバー

不登校の親を6年間経験した母親mocoです。子どもの学校へ行けなかっった期間は小3〜中2まで。行ける時期もあったり、また戻ったりと繰り返しながら、そして私自身も不安になったり、怒ったり、自己嫌悪になったり。経験者しかわからない想い感情が揺れた経験をお役に立てればと綴っています

記事一覧

固定された記事

娘が小中学校6年間不登校でした

娘が小中学生の不登校6年間を過ごした母親のmocoの自己紹介記事です。 何が正しくて、何が間違っていたのか?理解してもらえない苦しさ、悲しさ、悔しさ。当初はそんな想…

【不登校相談12】子どもの進路について迷っています。私立在籍か?公立へ転校するか?娘にとって何がいいか悩んでいます

現在、中1の娘 自分で希望して私立中学を受験し合格 入学後3日で行けなくなりました。 最初の頃は、学校へ行かせようと色んな対応をしましたが「登校は無理なんだな」と確…

100

【番外編4】子どもの不登校〜前に進むための親のステップ〜

子どもが学校に行かなくなる・・ そうなった時にやはり最初に大事なのは 親が安心して相談でき 親自身を無条件で受け入れてくれる場所 共感してもらえる場所だと思います …

【不登校相談11】お母さんも好きな事をしたらいいと言われても何をしていいかわからない

お母さんも好きな事をする時間を やりたい事をやる時間を作って言われるが 好きな事やりたい事がない というお悩み そうですよね 今まで考えてもいなかった事を突然 「や…

100

【番外編3】誰も悪者にしない〜不登校経験を伝える時に決めた事〜

私が「不登校の子を持つ親経験者」として 経験を伝えようと思った時に 自分に課したルールがあります それは 「誰も悪者にしない」 私も人間ですから 長い不登校生活に…

【不登校相談ケース10】当たり前の事ができなくて将来大丈夫なのか?

(学校へ行くという) みんなが当たり前にできる事 当たり前の事が できない子どもの 将来が心配です たくさん頂く相談の中に入っているこの言葉 私も当初同じように 世の…

100

【不登校相談9】仕事はやめた方がいいのか?

仕事を辞めて子どもとの時間を増やした方がいい? 今日は、学校へ行けないお子さんをお持ちのお母さんから 仕事は辞めて 子供との時間を増やした方がいいでしょうか? と…

100

【不登校相談8】子どもが約束をドタキャンすると怒りがわきます

今回は、子どもが人の好意を無にしてしまう事に怒りが湧く というご相談 ①怒りに隠れているもの ②ドタキャンを通して子どもに何を伝えるチャンスなのか? 私が経験をと…

100

【不登校相談7 part2】信頼し合える親子になる為の自分へのアプローチ

「moco親子の姿は励みです」 そう言ってもらえるようになりました 子どもが不登校になる前までの私では 今のような仲のいい親子には きっとなれなかった なぜなら私は …

100

【相談7 part1】子どもと笑って過す未来の為に何をしたらいいか①

娘との日常を発信すると 「moco親子の姿は励みです」 有難い事に たくさんの方からお声かけをもらいます しかし 子どもが不登校になる前までの私では 今のような仲のい…

100

【相談ケース6】「やりたい事を見つけて欲しいのに」という悩みの解決法

さて今日は 「子どもがやりたい事がみつけてくれれば・・・」 というお悩みについて 学校へ行けなくても せめて何かやりたい事をみつけて 動いて欲しい・・ この言葉 よ…

100

【番外編2】イライラした時、どう対処した?

今日は私が行なっている感情の捉え方 イライラを感じた時の対処法 イライラについてもよく質問を頂きます お役に立てれば嬉しいです 私はイライラを感じた時は 自分…

【番外編1】迷った時は○○を考える

今日は、お悩み相談番外編として 「選択肢を迷った時」に判断基準にしているマイルール について書きますね 人の1日の決断回数は9000回と言われたり いやいや350…

【相談ケース5】本人が行こうと思えるようになるまで信じて待ってていいのでしょうか?

Q,小学2年男児の母です。 1年生の5月頃から11月頃まで母子登校をしていました。 お互い色々と疲れてしまい、少しお休みしようと12月から現在に至るまで学校へは行っていま…

100

【相談ケース4】どうしたら不安が消えますか?

Q.どうしたら不安は消えますか? 「このままでいいのだろうか?」 「子どもの将来」 考えても仕方がないと思っても 不安が拭いきれません どうしたら不安が消えますか?と…

100

【相談ケース3】子どもの自己肯定感を高めるには?

Q.子どもの自己肯定感を高めるにはどう接したらいいですか? 「自己肯定感」よく聞きますよね。 生き抜いていくためには「自己肯定感」ってとても大切だと思っています …

100
娘が小中学校6年間不登校でした

娘が小中学校6年間不登校でした

娘が小中学生の不登校6年間を過ごした母親のmocoの自己紹介記事です。
何が正しくて、何が間違っていたのか?理解してもらえない苦しさ、悲しさ、悔しさ。当初はそんな想いでいっぱいいっぱいでした。
その経験を今悩んでいる人たちのお役に立てたらとnoteに綴ります

娘は現在21歳
自分の得意や個性を活かして収入を得ています。

娘と共に過ごした6年の不登校生活
親としてたくさんの経験をしました

何が

もっとみる
【不登校相談12】子どもの進路について迷っています。私立在籍か?公立へ転校するか?娘にとって何がいいか悩んでいます

【不登校相談12】子どもの進路について迷っています。私立在籍か?公立へ転校するか?娘にとって何がいいか悩んでいます

現在、中1の娘
自分で希望して私立中学を受験し合格
入学後3日で行けなくなりました。
最初の頃は、学校へ行かせようと色んな対応をしましたが「登校は無理なんだな」と確信し、無理強いせず現在に至ります。

今後について、娘に「私立に籍を置いたまま学年上がる?お金のことも有るし籍だけ公立に移してもいいかな?1番はあなたの気持ちなんだけど?どう思う?」と聞くと

「この先戻るとか想像もつかないし、わか

もっとみる
【番外編4】子どもの不登校〜前に進むための親のステップ〜

【番外編4】子どもの不登校〜前に進むための親のステップ〜

子どもが学校に行かなくなる・・
そうなった時にやはり最初に大事なのは
親が安心して相談でき
親自身を無条件で受け入れてくれる場所
共感してもらえる場所だと思います

変にアドバイスはいらない
ほとんどの親は
他の人がパッと思いつく方法なんて
とっくにやりつくしている
それでもうまくいがずに困り果て疲れ果てている

そして上手くいかない現実に
子どもを責めたり
自分を責める

まずは、責めてしまう自

もっとみる
【不登校相談11】お母さんも好きな事をしたらいいと言われても何をしていいかわからない

【不登校相談11】お母さんも好きな事をしたらいいと言われても何をしていいかわからない

お母さんも好きな事をする時間を
やりたい事をやる時間を作って言われるが
好きな事やりたい事がない

というお悩み

そうですよね
今まで考えてもいなかった事を突然
「やったらいいですよ」
「やって下さい」
と言われても戸惑いますよね

悩んでいるのに
その悩みの事はさて置きと言われても

そんな事
やってる場合でもないし
気持ちの余裕も
時間の余裕も
お金の余裕もないですよ
という気持ちもわか

もっとみる
【番外編3】誰も悪者にしない〜不登校経験を伝える時に決めた事〜

【番外編3】誰も悪者にしない〜不登校経験を伝える時に決めた事〜

私が「不登校の子を持つ親経験者」として
経験を伝えようと思った時に
自分に課したルールがあります

それは
「誰も悪者にしない」

私も人間ですから
長い不登校生活にいろんな怒りや不満
娘をいじめた親子への怒りや恨みももちろんありました
学校へ行けなくなった娘と私の思いや立場を理解してもらえない事
とても悔しい思いもしてきました

しかし、私が自分の苦しかった経験を
わざわざ思い出して伝えるの

もっとみる
【不登校相談ケース10】当たり前の事ができなくて将来大丈夫なのか?

【不登校相談ケース10】当たり前の事ができなくて将来大丈夫なのか?

(学校へ行くという)
みんなが当たり前にできる事
当たり前の事が
できない子どもの
将来が心配です

たくさん頂く相談の中に入っているこの言葉
私も当初同じように
世の中の普通ができない娘
他の子ができる事をできない娘に対して
そう思いました

と同時に
ちゃんと育てられていない
自分にバッテンをつけていました

同じ経験をしたからこそ
お伝えしたい事

「当たり前ができない子」
と思う背景にある

もっとみる
【不登校相談9】仕事はやめた方がいいのか?

【不登校相談9】仕事はやめた方がいいのか?

仕事を辞めて子どもとの時間を増やした方がいい?

今日は、学校へ行けないお子さんをお持ちのお母さんから
仕事は辞めて
子供との時間を増やした方がいいでしょうか?
というお悩みについて
同じ相談をよく頂きます

1、相談者さまの文面から抜粋

不登校3年目の小学高学年
学校からは
登校出来るように協力して欲しい
保健室登校や放課後登校
好きな時間だけ授業受けて帰る等
考えて頂いています

しかし子供

もっとみる
【不登校相談8】子どもが約束をドタキャンすると怒りがわきます

【不登校相談8】子どもが約束をドタキャンすると怒りがわきます

今回は、子どもが人の好意を無にしてしまう事に怒りが湧く
というご相談

①怒りに隠れているもの
②ドタキャンを通して子どもに何を伝えるチャンスなのか?
私が経験をとおして得た事を書きました

1、相談内容よりメルマガ(moco相談)の内容は
頷くことばかりです
子どもの気持ちを受け入れ
感情ジェットコースターも緩やかになりました

ただ「人の好意を無にするようなこと」が許せません
友達とお出かけ

もっとみる
【不登校相談7 part2】信頼し合える親子になる為の自分へのアプローチ

【不登校相談7 part2】信頼し合える親子になる為の自分へのアプローチ

「moco親子の姿は励みです」
そう言ってもらえるようになりました

子どもが不登校になる前までの私では
今のような仲のいい親子には
きっとなれなかった

なぜなら私は

制限ばかりする人
不安ばかり与える人
我慢や努力を強いる人

だったから

そんな私がどんな風に
子どもへの接し方・対応を変え
仲の良い親子になれたかを前回から書いています
↓↓前回の記事

今回は
自分へ行ったアプローチに

もっとみる
【相談7 part1】子どもと笑って過す未来の為に何をしたらいいか①

【相談7 part1】子どもと笑って過す未来の為に何をしたらいいか①

娘との日常を発信すると
「moco親子の姿は励みです」

有難い事に
たくさんの方からお声かけをもらいます

しかし
子どもが不登校になる前までの私では
今のような仲のいい親子にはなれなかったと思います

娘はとっくに家をでて
実家にも顔を出さなかったでしょう

なぜなら私は

制限ばかりする人
不安ばかり与える人
我慢や努力を強いる人

だったから

子どもを心配するあまり
世間の普通を気にす

もっとみる
【相談ケース6】「やりたい事を見つけて欲しいのに」という悩みの解決法

【相談ケース6】「やりたい事を見つけて欲しいのに」という悩みの解決法

さて今日は
「子どもがやりたい事がみつけてくれれば・・・」
というお悩みについて

学校へ行けなくても
せめて何かやりたい事をみつけて
動いて欲しい・・

この言葉
よくお母さんたちの悩みとして話されます

ところで
お母さん自身はいかがでしょうか?

「何かやりたい事みつけてやってみたら?」
と言われたとして
すぐに行動できますか?

子どもにも先の人生があるように
お母さん自身にも
まだ先の人

もっとみる
【番外編2】イライラした時、どう対処した?

【番外編2】イライラした時、どう対処した?

今日は私が行なっている感情の捉え方
イライラを感じた時の対処法

イライラについてもよく質問を頂きます
お役に立てれば嬉しいです

私はイライラを感じた時は

自分がイライラする事で
何を得ようとしているのか?
を自分に問いかけます

そうすると見えてくるんです
イライラの元が

○○さんが△△してくれなかったから!
子どもが△△していなかったから!
家族が△△するから!

と自分以外の責

もっとみる
【番外編1】迷った時は○○を考える

【番外編1】迷った時は○○を考える

今日は、お悩み相談番外編として

「選択肢を迷った時」に判断基準にしているマイルール

について書きますね

人の1日の決断回数は9000回と言われたり
いやいや35000回という研究結果がありますよ掲載されていたりします

とにかく予想以上に人って行動の選択を行なっている
すんなり選べるならいいけど
なかなか選べない事もある

===================
Q.どっちを選んだ方がいいか

もっとみる
【相談ケース5】本人が行こうと思えるようになるまで信じて待ってていいのでしょうか?

【相談ケース5】本人が行こうと思えるようになるまで信じて待ってていいのでしょうか?

Q,小学2年男児の母です。
1年生の5月頃から11月頃まで母子登校をしていました。
お互い色々と疲れてしまい、少しお休みしようと12月から現在に至るまで学校へは行っていません。
本人が学校へ行こうと思うようになるまで信じて待とうと決めました。
でも、やはりどこかでこれでいいのか?と不安で不安でしょうがありません。
信じて待っていていいのでしょうか?

相談をお寄せくださり有難うございます
7ヶ月間

もっとみる
【相談ケース4】どうしたら不安が消えますか?

【相談ケース4】どうしたら不安が消えますか?

Q.どうしたら不安は消えますか?
「このままでいいのだろうか?」
「子どもの将来」
考えても仕方がないと思っても
不安が拭いきれません
どうしたら不安が消えますか?というご質問

学校へ行けないお子さんを持つ保護者の方以外にも
これまでも保健師という仕事柄
さまざまな相談を受けています

・不安に思ってはいけない、感じてはいけない
・強くなりたいのに強くなれない
・弱い自分をどうにかしないといけな

もっとみる
【相談ケース3】子どもの自己肯定感を高めるには?

【相談ケース3】子どもの自己肯定感を高めるには?

Q.子どもの自己肯定感を高めるにはどう接したらいいですか?

「自己肯定感」よく聞きますよね。
生き抜いていくためには「自己肯定感」ってとても大切だと思っています

自己肯定感とは
「自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉」
〜ウィキペディア〜

私は心と体の病気や障がいを持つ方の支援を仕事としてきました
その経験から思う事は

「自己肯定感」

もっとみる