マガジンのカバー画像

ミドルエイジのキャリア継続のためのtips

191
30代・40代のキャリアとライフイベントとの関係、キャリアストレッチ、転職、キャリアビジョン再構築などのヒントについてご紹介しています。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

続 停滞期からの脱出、45歳からのキャリア戦略

続 停滞期からの脱出、45歳からのキャリア戦略

キャリアの停滞感を感じた40代半ばから脱出を図るキャリア戦略実践について、前回お伝えしました。

今回は、キャリア戦略実践の障壁と対処法についてお伝えします。
30代までと異なり、体調の変化やポジションの変化によるお金の不安等、ミドルシニアならではの不安が出てくる時期です。それらを分解して、一つ一つの対処法を考えておくとグッと楽になりますね。
プロティアン・ラヂオでお伝えしています。

続 抽象的な力を磨くための、大人の読書

続 抽象的な力を磨くための、大人の読書

新しい仕事の構想を立てたり、関わるプロジェクトのコンセプトを考え直したりする時に役立つ、「抽象的に物事を考える力」。
前回に続いて、おススメの書籍をご紹介します。

孤独がきみを強くする

その日に開いたページの言葉を読む、あるいは、目次から気になったページを読むことで毎回ハッとする気づきがあります。
かつて、美術館で作品を見た時にはすぐに受け止められなかった作品の意味が、言葉を通して受け入れやす

もっとみる
ミドルシニアの越境体験の壁と対処法

ミドルシニアの越境体験の壁と対処法

所属する企業とは異なる環境で経験を積むことを越境体験と言います。企業によっては、研修やキャリア相談等を通して従業員の越境体験を後押しすることもあります。
社外の経験を通して、新たな経験や知識を身に付けて、キャリアを構築することを応援しているのです。
社外の経験や知識を本業へ還元することや、従業員が自律的にキャリアを形成することでのエンゲージメントの高まりは企業にも良い影響を与えるからです。

とは

もっとみる
停滞期からの脱出、45歳からのキャリア戦略

停滞期からの脱出、45歳からのキャリア戦略

40代半ばになると、体調の変化、職場での役割の変化等でキャリアの停滞感を感じる方も多いかもしれません。けれども、70歳まで働き続けるかもしれない時代では、これからキャリアを再構築することも可能です。
どのように、再構築していけばよいのでしょうか?

私自身も、40代半ばから後半にかけてはキャリアの停滞感を感じた時期でした。30代で立てた10年後のキャリア戦略は実現していたものの、その後をまだ考えて

もっとみる