マガジンのカバー画像

心地よい明日を作るためのマイルール50

15
こういう自分でありたいな、に関する記述(大袈裟)
運営しているクリエイター

#マイルール

当たり前ではないことを重々承知で

当たり前ではないことを重々承知で

わたしはおそらくずっとピアノを弾き続けるのだと思う。だって、現にもう20年以上弾き続けているわけだし、ピアノを弾いていない自分を想像するとか無理だし。何より純粋に、ピアノを弾くことが大好きだから。

今の所そう思っているけれど、ひとの気持ちは変わりゆくもの。いつ嫌いになるかなんて、分かりません。

(と小学生の頃から思い続けて、嫌いにならないまま社会人になってますけどね)

ピアノに盲目で、「ラブ

もっとみる
笑うことが、人生に対しての愛情

笑うことが、人生に対しての愛情

息が苦しくなって、もう死ぬかもしれないと思いながら笑っている時間が大好き。

お笑いや落語などなど、笑いのコンテンツには疎いけれど、それにも関わらず、笑うことが大好きだなあという自覚がある。

誰かがおかしいことを言って、思わずみんなでどっと笑う時間は、とても健やかであたたかい時間だと思う。

わたしの周りはね、本当におもしろい人だらけで…

どうしてなんだろう?と思って考えていたら、わかった気が

もっとみる
仲良しには全てさらけ出す、隠しごとなし

仲良しには全てさらけ出す、隠しごとなし

わたしの中にはどうやら「人見知り」という概念が存在しないようで、正直なところ、見慣れない人へ不安を抱く感覚とか、初対面の人と積極的に会話をすることができないという感覚がわからない。

相手の第一印象としては、ポジティブには「話しやすい」、ネガティブには「馴れ馴れしくてうざい」というところだと思う。

ただ、誰に対しても緊張しないし、誰とでも関われる一方で、わたしは、誰に対しても適度に心を開かず、誰

もっとみる
エモ日には、自分にハンカチを買う

エモ日には、自分にハンカチを買う

エモい日。

心が動かされて、ああ、なんて素敵な1日だったんだろう~!って感動して涙が出そうな日。

その心の動きを物に変えたら、とても気持ちが良いな、とある時気が付きました!(あるときの話はまた今度)

…というのは格好つけてそれらしく言っているだけで、欲しい物を買う口述に「エモかった」という理由を利用しているだけかもしれません。

*

社会人になって、お年玉は無くなったけれど、代わりとして、

もっとみる
1日1回以上の爆笑

1日1回以上の爆笑

マイルールについて。

人に「よく笑うよね」「いつも楽しそうだね」とよく言われるので、マイルールに認定してみた。

「笑顔でいる」とか「なるべく笑う」とか、そういうことを意識したことはないのですが、確かにわたしは、1人でもよく笑っているし、それから、その場にいる人と、みんなで大声で笑う「爆笑」の機会がとても多いなとは思います。

それはもう、息ができなくなるくらい笑うのです。
「このまま笑いすぎて

もっとみる
努力の過程を楽しむという生き方

努力の過程を楽しむという生き方

今日から、少しずつマイルール50個について書きたい。読みたいからはやく書きなさいとLINEをくれたお友達、ありがとう。

マイルールを書き出してみた時に、まず1つめに思い浮かんだのは、「努力の過程を楽しむ」。

努力のモチベが、努力する過程自体に掻き立てられるのか、それとも得られるであろう結果を想像して掻き立てられるものなのか。みなさんはどっち派ですか。

わたしは前者!

頑張り屋さんだね、努力

もっとみる
25歳の今思う、心地よい明日を作るためのマイルール50選

25歳の今思う、心地よい明日を作るためのマイルール50選

最近、答え合わせの日常を送っている気がする。

10年前くらいの自分の選択とか、生活スタイルとか思考とか、その長いことコツコツ蓄積された「こういう自分でありたいな」が、自分の生活に返ってきている気がする。

そしてそれは、とてもとても愛おしいなあと確かに思える。これが成功したとか、この選択は正解だったとかはわからないんだけど、確かに暖かく、そして心地よいのだ。

では「こういう自分でありたい」とは

もっとみる