マガジンのカバー画像

月末に自分を誉めるnote

30
今月の頑張ったことを、月の終わりにまとめていきます。 今月もよく頑張った、自分!( ¨̮ )◎
運営しているクリエイター

#webライター

【月末に自分を誉めるnote】1月のまとめ。

【月末に自分を誉めるnote】1月のまとめ。

年が明けてあっという間に月末。

今月はぶっ飛ばしていくつもりが、インフルエンザにかかって寝込んだりと思ったようにいかず、新年早々もどかしいひと月になりました。

ということで、今月の振り返りをしていきます。

■執筆案件

昨年秋〜年末にかけて書きまくっていたので、今年はゆったりだなあ〜と調子こいていたら、月末にドドっと納期が重なってあたふたしてました。

記事本数自体は年末より少ないものの、1

もっとみる
【月末に自分を誉めるnote】12月のまとめ。

【月末に自分を誉めるnote】12月のまとめ。

いよいよ2022年が終わる。

年末のふり返りは何記事が書いたので、年内最後のnoteは12月のふり返りを。

最後のひと月はなかなか濃ゆい1ヶ月でした。

■執筆報告

まずは執筆報告から。

今月も計10記事書きました。

今月の執筆記事ではありませんが、公開された記名記事もシェアさせていただきます!

今月は自身最長の7,000文字を経験して、またひとつ壁を超えた感じがします。
2,000〜

もっとみる
【月末に自分を誉めるnote】11月のまとめ。

【月末に自分を誉めるnote】11月のまとめ。

皆さん知ってました?
明日から12月なんですって。

2022年がもう終わってしまう焦りとともに、今月もふり返りをしていきましょう。

■GENIC×Nikon動画企画

愛読している写真雑誌GENICと、Nikonの共同企画に参加し、ミラーレス一眼Zfcを使ってのショート動画作成に挑戦。

イベント自体は10月末開催でしたが、16日間NikonのZを貸していただき、「せっかくいいレンズ借りたのだ

もっとみる

【月末に自分を誉めるnote】10月のまとめ。

もう11月が来るんだって……???

というか、もうじき2022年が終わることに戸惑いまくりなのですが、とりあえず今月を振り返りましょう。

なんだかバタバタしすぎてワケが分からないひと月で、ほぼ記憶がないです。手帳を見て思い出します。

■執筆報告

ひとまず今月の執筆報告から。

先月に比べて執筆案件は減りましたが、ほかがドッタンバッタンだったのでこれでもかなり無理した方です。

新規開拓は控

もっとみる
【月末に自分を誉めるnote】9月のまとめ。

【月末に自分を誉めるnote】9月のまとめ。

びっくりするほどのスピードで、9月が過ぎていきました。

「ちょっと待ってよ〜!」という間もなく、明日から10月。今年もあと3ヶ月で終わりなんですね。

毎日を丁寧に暮らせる余裕はまだまだなさそうですが、とりあえず9月の頑張った自慢をしていきましょう。

■執筆量、売上が過去最大に

「過去最大」っていったって、そもそもライター歴が浅いので大したことではないのですが。

ライターデビューから5ヶ月

もっとみる
【月末に自分を誉めるnote】8月のまとめ。

【月末に自分を誉めるnote】8月のまとめ。

大好きな夏が終わってしまう……。

今月は某流行り病に感染したり、祖父が亡くなって急遽帰省したりバッタバタで、きちんと稼働できたのは月の3分の1くらいでした。

月末noteのコンセプトは、「頑張った自慢をしながら自分を誉める」なのですが、どうしよう。今月あんまり頑張れてないぞ……?

なにはともあれ、振り返りをはじめましょう。

■相沢亮さんセミナー参加

ここ数ヶ月でオンラインセミナーというも

もっとみる
【月末に自分を誉めるnote】7月のまとめ。

【月末に自分を誉めるnote】7月のまとめ。

毎日のように「暑い、暑い」と繰り返していたら、あっという間に月末になっていました。

今月は、我ながらなかなか頑張ったのではないかと思います。

今月も、ひと月を振り返りながら1ヶ月完走した自分を誉めてあげましょう。

■28歳になりました。

これは頑張ったワケではなく、自動的に歳をとっただけですが(笑)

無事28歳になりました。

歳をとるにつれて、人生の深みも増していきたい……と思いつつ、

もっとみる
【月末に自分を誉めるnote】6月のまとめ。

【月末に自分を誉めるnote】6月のまとめ。

今月も今日でおしまい。

6月はあっという間のような、でもなんだか長いような、不思議な感覚でした。

色々と詰め込みに詰め込みまくってしまった月でしたが、「今月もよく頑張りました」という気持ちを込めて書いていきます。

■野球応援のお仕事へ

都市対抗野球にて、セガサミーさんのブラバン応援のお手伝いをさせていただきました。

高校野球は応援のブラバン隊も高校生ですが、社会人野球の場合は、私みたいな

もっとみる