水色雑技団中谷

https://twitter.com/jfbHIe6JbrBWC5t ←ツイッターも…

水色雑技団中谷

https://twitter.com/jfbHIe6JbrBWC5t ←ツイッターもやってます

記事一覧

回想の中の人たちについて

〇をノートに書いてみよう。こんな広告が世の中にあふれていたことが昔あったが、今は全く見なくなった。計算式が思い浮かばないときは、エアコンのリモコンの電池を交換す…

伊達眼鏡博物館が閉鎖したときの話

西島くんとか加藤くんが始めた伊達眼鏡博物館が閉館することになった。日本では初の博物館の中にレストランが併設されている博物館であった。この博物館が画期的だったこと…

りんごジュースand………。

リズムに乗りすぎて足が痛くなる時があるよね。そういう時は病院に行くといいよ。必ず迎えにいくから。余計な話かもしれないけれど、けっこう楽しいんだぜ?動物園で10分…

20年前の出来事について

20年前の出来事を語るには、21年前の出来事も同時に語らなければならない。21年前の出来事を語るには22年前の出来事を語る必要がある。22年前の出来事を語るには、、、。23…

回想の中の人たちについて

〇をノートに書いてみよう。こんな広告が世の中にあふれていたことが昔あったが、今は全く見なくなった。計算式が思い浮かばないときは、エアコンのリモコンの電池を交換すればよいことは、確かなこととしてわかっていたぼくでも、さすがにノートに〇は書かなかった。おそらくノートに小田急の路線図を書くことへのカウンターカルチャーから生まれたことだと思うが、僕はどうしても乗れなかった。給湯室でサイドステップを踏んでい

もっとみる

伊達眼鏡博物館が閉鎖したときの話

西島くんとか加藤くんが始めた伊達眼鏡博物館が閉館することになった。日本では初の博物館の中にレストランが併設されている博物館であった。この博物館が画期的だったことは3つある。
 1つめは、身長が178センチ以上の人でも入館できたことだ。当時の博物館は、身長制限があるところが当たり前で、当時はそうとうな避難を浴びていたことを覚えている。西島君もそうとう苦労したことと思います。当時はよく彼の実家で話をし

もっとみる

りんごジュースand………。

リズムに乗りすぎて足が痛くなる時があるよね。そういう時は病院に行くといいよ。必ず迎えにいくから。余計な話かもしれないけれど、けっこう楽しいんだぜ?動物園で10分おきにキリンと意思疎通をはかるのを試みるのは。試みたあとは無性に冷ソーメン、もしくはレトルトごはんを仏壇にお供えしたくなるよね。え?誰の仏壇かって?電話帳に載っている面白い名前の有限会社に片っ端から電話して、聞いてみればわかるよ。電話帳がな

もっとみる

20年前の出来事について

20年前の出来事を語るには、21年前の出来事も同時に語らなければならない。21年前の出来事を語るには22年前の出来事を語る必要がある。22年前の出来事を語るには、、、。23年前は、、、、。もうたくさんだ!20年前の出来事を語るのは不可能である。よって、夏のすごし方についてかいてみようと思う。夏というと何を思い浮かべるだろうか。海水浴、花火、すいか、セミ、蚊取り線香、蚊取り線香の近くで死んだ畳の上の

もっとみる