見出し画像

BUYMA(バイマ)の正攻法:回転が速いハイブランド品の鮮度を保つ出品力✨

💕スキすると最近売れた商品が見れます💕

さて本日は、
「無在庫販売は生もの?!」
↑に、ついてお伝えします。

・・・・・・・・

BUYMA(バイマ)無在庫販売において
リサーチは一切不要です💨

この場合のリサーチの定義とは?!
✅売れ筋アイテムを探す
✅ニッチなアイテムを探す
✅販売価格を調べる

等々、

自分のアカウントに
出品するアイテムを探すことや
販売価格を調べることを指します。

では本当に必要なものとは?!
✅正しい「戦略」
✅正しい「外注化」のスキル

この2つではないでしょうか?!

いちいち「正しい」と付けるのが
鬱陶しいかもしれませんが、

✅戦略と戦術の違いを理解できていない!
✅外注と雇用の違いも理解できていない!

↑このような、
BUYMA(バイマ)コンサルタントが
多いようなので敢えて
そのようにさせて頂きます💦

なので、

正しい知識を得れば簡単に勝てる?!


もちろん簡単にとは言いませんが
それほど難しいことでもありません。

例えるならば
これからコンビニで
初めてバイトするよりかは簡単です。

向こうは数年前から
BUYMA(バイマ)無在庫販売をやっているという
その優位性だけで戦っています。

そしてリサーチの技術力が高いと
思い込んでいる人が多いので、

リサーチ無しで戦う戦略を身に付ければ
自ずと差は縮まっていきますよ💨

現時点では数年前から
BUYMA(バイマ)無在庫販売やってる!

という大きな差がありますが
リサーチという無駄を省くことと…

圧倒的な出品力で差を一気に縮める💨


そのようにリサーチ重視な
BUYMA(バイマ)上級者さんたちは
月に数百件ほどの出品しかしていないと言います。

ならば10倍の出品力で対抗すれば
一気に差が縮まっていきますよ♪

一見すると
リサーチして数百件ほどの出品の方が
簡単そうに見えます。

しかし、絶対に
そんなことはないんです。

アナタの目的が出品をすることならば
そうなのかもしれませんが、

本当の目的は
✅BUYMA(バイマ)無在庫販売で人生を変える!
↑ことですよね?

ならば、今からでも
上級者さんたちに勝てる戦略を
身に付けないといけません。

そのステップとして
一番最初の段階が⇒✅出品力!!!

ハイブランド品の価値とは『希少性』✨


定番的なアイテムもありますが
基本的にはシーズン毎に新デザイン等が発表されては
瞬く間に完売していきます💨

そんな状況下において
リサーチしている時間なんて
✅本当にもったいないんですよ💦

だって、
売れ筋や逆にニッチなアイテムでも
リサーチして⇒出品⇒売れたら完売してる…

そんなことを何度か繰り返していたら
ほとんどの人たちは
BUYMA(バイマ)無在庫販売を

大嫌いになっちゃいます^^;

なので、少なくとも
僕の投稿の読者様たちには
正しい知識を得てほしいと思っております♪

目安は月に1000件以上の出品力の構築!


やる前には
果てしなく高い壁に感じるかもしれませんが
正しい外注化を駆使して構築していけば意外と簡単♪

大体の人は2~3ヶ月で構築してしまうので
それこそ初めてコンビニでバイトするよりも
楽勝だと思いますよ💨

そして、4~5ヶ月後に
毎月1000件ずつ削除して新しい出品ページに
入れ替えていくようなイメージです。

そうすることで
✅出品ページの鮮度を保つ💨

実際には
もっと速い回転ですが、
最低でも
これぐらいを目標にしております。

つまり、ハイブランド品を扱う
アカウントの出品ページは
鮮度を保つことが何より重要なのです。

一見、
大変な作業のように思えますが、

実は
この仕組みを構築することの方が
数ヶ月後には
ずっと楽になります。

その理由もこれから
詳しく解説していきます。

リサーチvs出品力


例えば、リサーチで
厳選した出品を500件したとします。

それも永遠と販売され続ける
アイテムではありませんから
入れ替えていかなければいけません!

そうなればリサーチという無駄な作業を
永遠と繰り返していく必要があります。

しかし
リサーチもせずに
適当に出品されていく仕組みを構築して、

常に4000~5000件の出品が
自分のアカウントに出品されていく
状態はいかがでしょうか?

自分でやることは外注さんと
お客様の対応をメールでやり取りするだけです。

色々な考え方があるとは思いますが、
僕はどう考えても半自動で出品されていく
5000件の出品の方がずっと楽なのです💨

実際にBUYMA(バイマ)で
稼ぎ続けることができて
モチベーションの維持にも貢献してくれます。

お金と自由な時間を
同時に得ることができますし
外注さんのためにも頑張らないといけません♪

数年前から
BUYMA(バイマ)やっている人たちが
月に500件の出品だとしたら

今から始める人が同じ500件では
いつまで経っても
追い付くことすらできませんよ💦

リサーチ漬けの毎日に疲れました!


よく僕以外のコンサル経験者や
メルマガ等の読者様から
よく頂く言葉です。

ビジネスは
モチベーションが下がれば
当然、収益も
下がっていくものなのですが…

ましてや
リサーチ漬けの毎日で
結果が出ていないなら本末転倒です。

僕は外注さんと
楽しくBUYMA(バイマ)無在庫販売を
やっていますのでモチベーションが
下がることもありません!

正しい出品方法を
身に付けるために練習しただけで、

僕自身はこれまで自分のアカウントに
5件ぐらいしか出品していません。

その時の出品作業を動画に撮っておいて
その動画を出品の外注さんに見せて
覚えてもらっているので、

外注さんからの質問は
それほど多くありませんよ♪

どちらが楽にBUYMA(バイマ)で
稼ぎ続けるために有利かは
これ以上の説明は不要ですよね?

✅出品ページの質を高める必要は当然ありますが
✅出品する商品の質まで厳選する必要はないということです。

既に洗練されたハイブランド品を
扱うわけなので、

公式サイトに掲載されている
上から順番に出品をしていけば
勝手に新着から出品されていきます。

✅ハイブランド品はどれが売れるか?
 ↑
ではなく、
✅誰から買うのか?

それが一番大切な要素です。

どれが売れるか探し続けるよりも、
✅誰から買うのか?

↑に選ばれる
アカウントに仕上げて下さい✨

最初の段階では
とにかく出品力を上げる仕組み作り💨

ここにとことん
フォーカスしていきます♪

意外に相談数が多い
出品のメンテナンス方法について!


BUYMA(バイマ)始めたばかりの頃は
特に買付成功率には、
気を付けておきましょう!

最近では
買付成功率が著しく低いことが原因で
BUYMAからペナルティを受けた?!

という話は
ほとんど聞きません。

しかし、
そういう可能性もあるので、
出品の鮮度を保つための
メンテナンス方法について解説致します。

出品を進めていくと
BUYMA(バイマ)から毎日、

✅カートに追加された商品
✅ほしいもの登録された商品

のお知らせがメールで届きます。

このアイテムは
売れる可能性が高いものなので、
小まめに在庫確認をしておきましょう!

ルイヴィトンなら公式サイトのMAPにて
店舗の在庫確認もできます。

その他のエルメスやシャネルでも
公式サイトからページが削除されているとか、

明らかに
在庫が無さそうな商品の出品は
削除していきます。

他にも自分の出品した商品ページを
人気順で並べることもできますので、

最初の内は小まめに確認をして
出品ページのメンテナンスをしておくことで
出品アイテムの鮮度が保たれますよ♪

・・・・・・・・

今回は、
BUYMA(バイマ)無在庫販売の
最近の成功者が実践している
出品力についてお伝えしました。

数年前とかではなく
最近、BUYMA(バイマ)で成功している
事例を知ることで、

あなたも最短で
成果を出すことができます!

間違ってはいけないのは数年前から
BUYMA(バイマ)やっているという優位性を
全く考慮しないこと💨

✅無在庫販売は鮮度が命✨

今から
BUYMA始める人からこその有利な面を
どんどん活かしていきましょうね♪

スキ&フォローしてくれたら嬉しいです✨


ではまた(^^)/

髙橋 雅って詐○○欺師なの?!

↑人生は誰のアドバイスを聞くかで大きく変わる^^

会社クビから僅か4年⇒年商1億円までの軌跡!!!

↑自由な時間を手に入れると人生は大きく変わる^^

小手先のノウハウ本とは一線を画す!!!

↑目指せば人生なんて一瞬で変わる^^

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#業界あるある

8,630件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?