見出し画像

「嫌い」を自覚すること 復職464~467日目 | 復職日記 #105

こんにちは、みつまめです。
復職して丸2年が経過。3年目に入りました。

記念すべき週だったけど、長男インフルエンザ感染やら転職の採用面接やらで力尽きました。
ちゃんと振り返りできなかった。

今週はより疲労の色が濃くなった週でした。


黙々と仕事 464日目

出社。
夏休み取ってるメンバーが多いので、やること盛りだくさんでした。

ひたすらやることを片付けて終業。


先週面接受けた1社は残念ながら落ちちゃいました。
面接の感触は良かったので残念です。
ただ、明確に「ここで働きたい!」と思えたわけでもなかったから、落ちてよかったのかも知れない。


疲れてきたかも 465日目

出社。
この日は午前中MTGが2本ありました。

もう1本は目的が明確だったし、やることも明確でよかった。
もう1本のMTGは招集された目的も意味も謎すぎた。
参加して1時間無駄にした気分。

最近どうしても、社内の嫌な所ばかり目につく。
転職活動で1ヶ月くらい走ってきて、エネルギーが切れかけてる気がする。

ただ、転職先で面接に3社とも、明確に入りたい!という感じにはならなかったのが気がかり。
私はたぶん、別の業界に行きたいんだな、と何となく思ってる。

転職ってある意味勢いが必要。
毎日100通くらいメールが来るのにも何だか疲れている。
今は少し休みたい気分。


MTGでさらに会社が嫌になる 466日目

在宅勤務。
前日は異様に早く寝落ちしてしまった。
なんだか疲れ切ってるな。

気を抜いてノーメイクで業務開始したら、急遽カメラONでMTGが入ってしまって慌ててメイクしました。笑

MTG、出た意味はあったけど、何ともモヤッとする内容。
相変わらず社内の嫌な所ばかり目につくので、前向きな意見を出すのに苦労した。

参加メンバーは自分が思うように仕事を勧めたいのが見え見えで。
そのやり方を良しとする上司の考えも良く分からない。

予定外のMTGで作業もぱつぱつに詰めて終業。
疲労度MAX。


うんざり、再び 467日目

長男は習い事の合宿へ。
家族ぬきの宿泊は人生で初めての経験。

HSCで極度の「気にしぃ」な彼、最初は「◎◎のぬいぐるみ持って行っても平気かな?ぬいぐるみないと寝れないかも」なんて可愛いらしい事を言ってましたが、確認したらどうも大部屋に雑魚寝スタイルらしく。
最近ハマってるドラクエのキーホルダーを新たに買い、それをお守りにして出かけていきました。

スポーツ少年らしい出で立ちで出かけていく姿は、何だか初々しくてぐっと来ました。
楽しんでおいで。

この日は、とんでもない量の業務が来週頭締切でしれっと入っていることが発覚。
進行管理を任せているはずのメンバーからは何も共有なく。
いや、少なくとも3日前に確認した時点では担当割り振りとかされてなかったよ?
朝から激おこです。
某メンバーの仕事の進め方が心底嫌いなんだと、この日はっきり自覚。

業務に追われた日でした。


「嫌い」を自覚すること

私が今回の転職活動を始めたのは「もう潮時なんだ」と感じた事に起因しています。

うだうだと何回かに渡って書いてきました。
案外たくさんスキもらえる。みんな色々とありますよね。


私が、潮時だと感じたのは「変わらないから」です。

復職後、私は意識的に組織を変える努力をしました。
以前の状態で休職するほどに心の調子を崩してしまった。
そこに役職付のまま戻って仕事をすることは、結局再休職コースまっしぐらです。
再休職は嫌だったし、以前のチームの雰囲気が私は嫌いだった。
だから、私はチームを変えました。

頑張っていたこの頃…


今までにないアプローチが出来て、私は素晴らしいチームを作れたと、いまでも思っています。
組織を明確に「変えた」事は私の大きな成長であり、成果です。
(上司もそう評価してくれた)

ところが今期に入り、一部の業務が私の手から離れた途端、あっという間に前の状態に戻ってしまいました。

メンバー自身が良しとしていないと、前の状態に戻るわけがありません。
つまり、私の成果は本当に「私の成果」ってだけの話であって。
メンバーは別に意識が変わったわけでも、何なら他部署の言いなりで、言われたことだけをただやればいいという状態は、別に嫌だった訳でもないんだな、と。

その状態は会社という組織としておかしいと私は感じていました。
だって、言われた通りにやればよくて、及第点だけしか求められないなら外注と同じ。
メンバーを雇用している意味も、チームとして存在する意味もない。
外注に出せば人件費コストが削減できるじゃない、と管理職として物凄く意地悪い事を考えてしまいます。
(インハウスデザイナーの存在意義、という意味で「外注」という言葉を使っています。パートナーの事を貶しているわけではないので、そのへんはご了承ください。むしろいまの環境なら、信頼できるパートナーと組んだほうが気持ちよく仕事できるんじゃないかな。)

が、上司は別にそんな事は多分考えてはいない。
だって、何も言わないから。いまの状態で上司のOKが出ているのと同じこと。

いまの状態がよしとされるなら、私がここにいる意味はないし、居座ったところでただ私がしんどいだけです。
だから「潮時」です。

前の雰囲気を良しとして仕事を進める某メンバーのやり方が嫌いだし、それをよしとするうちのメンバーも、上司も、理解できない。
そう考えていることを、今週はっきりと自覚しました。

自覚したところで、転職出来なければこのまま、な訳ですが。苦笑
一次面接通った3社は、残念ながら落ちてしまいました。
うち2社は面接の感触はまぁまぁでしたが、心底「ここに入社したい」と思っていたわけではなかったので、多分そのへんバレバレだったんだろうなぁ。
私も採用面接の場に同席した経験はあるので、何となく向こうの立場もわかります。
私は多分経歴は悪くはないけど、採用するには決め手にかける人材なんだろうな。

転職活動、ちょって息切れして疲れ始めているので少しペースを落とそうかな、と思います。
8月は多分そんな求人でないし。

夏休みは諸事情により旅行には行けませんが、その分近場で色々する予定です。
今は、夏休みに向けて淡々と業務を片付けていこうと思います。

*****
緊急受診の仕方が手練れ感溢れていて自分で面白かったので書いた記事
(合宿前にインフルエンザ治って本当に良かった)

*****
復職日記はこちら


子育てやら日常やら

生きづらさ解消に向けての試み


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵