見出し画像

うつ期抜けたっぽい 復職322~326日目 | 復職日記 #72

こんばんは、みつまめです。
うつ期のまま繁忙期突入したのが11月半ば頃。
何とかやりくりしていましたが、その後インフルエンザの予防接種をきっかけに体調を崩し、体調不良もうつ期も長引いていました。

今週は人事考課面談があり、面談をきっかけに気持ちがだいぶ上向きになりました。
ようやく復活できたらしい今週を振り返ります。

※今週は仕事の話多めです。仕事の事を考えるだけで辛い方は、ご無理なさらず。

人事考課面談@管理職 322日目

出社。
軽い頭痛とぼんやり感は変わらずで、うつ期はまだ抜けてはいない。
咳は多少ましになってきたけど、特に夜の咳がひどい。
風邪でなくてアレルギー系なやつな気がする。
子どもたちが風邪から喘息の咳に移行する感じと似てる。

管理職MTG兼、上司から管理職への人事考課面談。(フィードバック面談)
上半期はチームとしても私個人としても課題が色々な半期だった。

うちは制作系チームなので、正直なところ目に見える形で「数字」に貢献する事が難しい。
だからこそメンバーには、数字は交えつつもかなり噛み砕いて会社の方向性を伝えたし、数字に捕らわれ過ぎないようなアプローチをしてきた。
でも、意識させなさすぎてもそれはそれで問題で、チーム内では良くても他部署との共通言語から遠ざかってしまった気もしている。
マネジメントって難しい。

上司からは、休職明けからここ1年の私の変化は、かなり評価していただいている。
もっと「数字」の部分に入ってきても良いのでは?という課題も頂いた。

適応障害になる以前の私は、すべての「数字」を自分事にして、すべてに責任を感じてしまっていた。
バランスと線引きの仕方さえ間違えなければ、出来るの事なんだろうか。
多分、管理職になった頃からの、とても難しい課題。
私に出来るのかな…。

人事考課面談@メンバー 323日目

出社。
前夜はサッカーW杯の日本vsクロアチア戦。
子ども達は一眠りして、夫に起こしてもらって観戦。(良く起きたな5歳児…!)
私も見たかったけど無理せず休んだ。
夫と子ども達の声にうっすら目を覚ましたりはしたけど、比較的ちゃんと休めた模様。今朝は頭痛が若干ましになった。
やはり無理をしないのは大事。

この日は私からメンバーへの人事考課面談(フィードバック面談)
私の「数字」へのスタンスは私自身も迷いを持っているし、メンバーも同じような悩みを持っていた事が、面談を通じ分かった。

やはり制作系であるメンバー、「数字」は苦手。
かといって私が噛み砕きすぎた事によって、「今のこの頑張りは本当に会社の役立っているのか?」という、成果を感じにくくさせる事にも繋がってしまったんだろうな。

チーム全員が同じ悩みを持っているという事は、要はみんなが同じ方を向いているという意味でもあり。
私のアプローチ自体は間違っていなかったのだと思えて、少し前向きになれました。
そして上司である私の課題は、チームとしての課題でもあるんだなぁ。

ここまで関わるという線引きや、偏りすぎないバランスが凄く難しい。
「数字」に捕らわれ過ぎると、ユーザーに伝わる物は生み出せない。
でも、「数字」は会社の共通言語でもあり、意識しないと方向性はずれるし、メンバー自身が「貢献できている」という自己評価にも繋がらない。

難しい課題だけど、今のチームでなら凄くチャレンジしがいのある課題でもある気がしてきました。
上手い表現が見つかりませんが、前向きで、嬉しい気持ちになれたメンバーとの面談でした。

その後の仕事はほぼ流しました。笑

まだぼんやり&続く咳 324日目 

月曜、火曜の面談を通じて多少気持ちが上がった。
けど、ぼんやりは変わらず。あと咳がしつこい。

新たな集中系アロマブレンドを試してみた。
以前書いた記事に追記するか、新しく記事にするか迷い中。
ジュニパーベリーは(私にとって)テッパンのようだけど、ティーツリーもなかなか良かった。

この日は在宅勤務で、プレイヤー業務中心に。
特に昼前&午後の集中力がいまいちで、私の担当分はあまり進まなかった。
けど、チーム全体としては少しずつ巻いてる。
繁忙期もぼちぼち終わりが見えてきた。よき。

復活の兆し 325日目 

ぼんやりは多少良くなってきた。
そして右目の下まぶたが腫れた。痛い。何でや。

今日も在宅勤務で、プレイヤー業務中心に。
あまりに咳が続くので、咳&炎症を抑えるアロマブレンドを試してみた。
集中力無視して、ラバンジン・アブリアリス(成分は違うけど、要はラベンダー)をブレンドしたら、ちょっと眠くなりました。
ラベンダー系はいくらスッキリ系でも、在宅勤務時NGだった。

終日眠くて、集中力切れ切れでした。

復活した気がする 326日目 

出社。
まだ右目の下まぶたが相変わらず腫れてる。目頭側だけ赤い涙袋発生した。嬉しくない。
赤くて目立つので、無理やりコンシーラーで隠した。触ると痛いけど、我慢…。

仕事は今日もプレイヤー業務中心。細かい業務を一通り片付けられた。
集中力は1業務1時間くらいのペースまで戻ってきた。
うつ期、抜けた気がする。

帰宅後、長男がいきなり「夕飯はハンバーグが良い。きのこのソースで」と言い出した。
19時半からハンバーグはめんどくさい…と一瞬思ったけど、頑張ってこねました。
息子に弱い母です。

夕飯準備に時間かかって、お布団に到着したのが22時半。
でも金曜日だからいいか、とも思えた。

「ハンバーグ…作るか」と思えたこと、夜遅くなっても「金曜日だからいいか」と思えたこと。
これはうつ期抜けた気がする、と自覚しました。

19:30からのこねこね。
みじん切りできるやつ使って時短を試みたけど
結局食べはじめが20:30過ぎ…。

うつ期抜けた気がする

人事考課面談をきっかけに、だいぶ浮上することが出来ました。
上司に誉められたからというのも勿論ありますが、私のチーム運営、メンバーに対するアプローチは間違ってはいないんだと分かって、かなり嬉しかった、というのが大きいようです。

仕事の繁忙期後の燃え尽きから、うつ期に入ったのが10月半ば頃。
その後、うつ期のまま繁忙期を迎え、なんとかやりくりしていました。
その後うつ期、少しだけましになってきた?というあたりでインフルエンザの予防接種をきっかけに体調を崩し、今週まで長引いていました。

明らかにうつ期に入って2ヶ月程。
今回はどん底よりもやや上のライン、「低め」くらいの状態がだいぶ長かったような気がします。

今日はワンオペでイレギュラーな予定をこなして非常に疲れましたが、それでもパニックにならずにすべての予定を完了出来ました。

ただ、うつ抜けしたっぽいとはいえ、ちょっと気がかりなことが。
今月初めから、結構ネットで買い物しています。
全部必要なものではあり、下調べはしてあって結局すぐに必要という結論は出してなかった、みたいな物が多いので無駄にはならないのですが。

私は基本財布のひもは固めで、とことん調べて買わない、みたいな結論を出すことが多いんです。
ちょっといつもと様子が違うような気もしています。
もしかしたら混合状態だったりするのかな。
ただ単に年末で財布のヒモ緩んでるだけなのかな。

まだまだ年末まで週末も忙しめです。
無理しない、頑張りすぎない…で行けるかあまり自信はないですが。
極力言い聞かせつつ、冷静に自分を振り返る時間は持ちたいなと思います。

うつ期の最中、あまりコメント返せずにすみませんでした。
皆様のコメント、全部見てますし毎回とても嬉しいです。

本格的に冬になりフォロワーさんも、体調を崩したり、メンタルの調子崩したりしている方が増えている印象です。
皆様もどうかご無理はなさらず。
今年の締めくくりを、良い形で迎えられますように。
自分のペースで行きましょう。

*****

今回のうつ期を記事で振り返る

※自分振り返り用リンク

うつ期開始

多分混合状態だった?

頭の中に言葉が溢れたり、フォロワーさんにコメントする事が多かったり、何となく「多弁」だった。

おそらく底だった時期

集中力がない、ぼんやりして現実感がない等が強かった

何とかやりくりしてみる

うつのまま繁忙期突入

焦りや不安が強かった。パニックになりがちだった。


体調崩した

*****

私のうつ期は頑張れば「動ける」感じが多い



躁鬱人にとって望ましい「低め安定」が怖いという話

*****

復職日記はこちら

生きづらさ解消のための実験など


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,344件

いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵