マガジンのカバー画像

photo log

384
モノクロじゃない写真たち。
運営しているクリエイター

#一眼レフ

東京さんぽ/2021年10月 早稲田 #2

東京さんぽ/2021年10月 早稲田 #2

また日に焼けるなと頭の片隅で思いながら、入口へ戻る。
前回まではこちら。

龍越しの花手水。
上から撮った写真を上げている人がいたけど、どうやって撮ったんだろう。縁に昇ってよかったのか?
それか腕を伸ばして撮ったのか。

見返したら白飛びしていた。
撮ったときは気づかなかった(それもどうなのか)。
水の流れを撮るのは難しいけど、NDフィルターがほしい今日このごろ。使いこなせるかは別のお話。

龍を

もっとみる
東京さんぽ/2021年10月 早稲田 #1

東京さんぽ/2021年10月 早稲田 #1



早稲田と高田馬場周辺はいわゆる学生街と言っても差し支えない。
この周辺に行くと学生たちが行き交っている姿をよく目にする。同じ新宿区でも、神楽坂のほうまで行ってしまうとまた別になるから不思議だ。

さて、以前にも行った法輪寺が花手水を入れ替えたという情報をinstagramで得て、行ってみようかと思い立つ。

暑さ寒さも彼岸までとは言うものの、お彼岸を過ぎても陽射しは強く暑い。分かっていたのに日

もっとみる
東京さんぽ/2021年7月 新宿御苑 大温室

東京さんぽ/2021年7月 新宿御苑 大温室

御苑に来たなら大温室に行かない理由はない。何かの理由で閉まってさえいなければ、必ず入る。

そんなわけで、前回からの続き。
うっかりしすぎて7月が終わりそうである。

続きとは言っても、時系列で言えば一番最初に行った場所だけども。

定番のブーゲンビレアがお出迎え~。
今回はそれと一緒に、かわいい八重咲きのハイビスカスも。

綺麗なピンク。
入口をくぐり抜けて割とすぐのところにウツボカズラの鉢が。

もっとみる
東京さんぽ/2021年7月 新宿御苑

東京さんぽ/2021年7月 新宿御苑



まだ梅雨空だった7月初め、用事のついでに新宿御苑へ。
ラクウショウとオオアマナを見に行って以来。この時期の新宿御苑は、桜や紅葉みたいに目立つ対象が少ないからか、人が押し寄せることはあまりない。それでも、コロナ前は外国人で賑わっていたりはしたけど、いまはそれも少なく。個人的には快適で良い。

そんな前回はこちら↓

前にも書いたと思うが、わたしは緑が好きだ。派手さはなくても、光に透けた葉っぱの色

もっとみる
東京さんぽ/2021年6月 皇居

東京さんぽ/2021年6月 皇居

明月院に行ったその足で向かったのが、皇居。
せっかく鎌倉まで行ったのにとんぼ返りをするのはもったいないかなと結構迷ったけど、明月院の人の多さから考えると鎌倉もきっと混んでるだろうと予測して断念。本当は鶴岡八幡宮の花長次も見てみたかった。と、少し後ろ髪を引かれつつ、電車へ乗り込む。

その明月院はこちら↓

途中でお昼休憩を挟み、のんびり皇居へ。
この皇居東御苑で花菖蒲を無料公開していたことを、わた

もっとみる
家時間

家時間



薔薇の季節が過ぎたはずの6月、しっとりとした空気の中で淡いピンクの薔薇が控えめに咲いていた。
芳醇という名前の薔薇。
四季咲きだから、咲いていてもおかしくはないのだけど。5月のころよりも色も淡くて、少し小さめで可愛らしい。

この薔薇は、いつものようにどこかへ出かけたわけではなく、家にいる時のもの。身近なものも素敵に撮れるようになりたい。

色々と写真をアップして、時間のある時に"みんなのフォ

もっとみる
紫陽花巡り/2021年6月 明月院 本堂後庭園

紫陽花巡り/2021年6月 明月院 本堂後庭園



前回からの続き。

本堂の左側に人がたむろっていて、遠くから眺めるとなにやら通路らしきものを発見。
ただ、たむろっていたのは並んでいたわけでもなく、近くに咲いていた紫陽花と一緒に自撮りしてたようなので、するりと横を失礼して奥へ。

本堂後庭園と書いてある。
せっかく来たなら全部見たいので、惜しまず入場料を支払って入る。
予想していたより広くて、木々に囲まれている空間だった。
その先には花菖蒲が

もっとみる
紫陽花巡り/2021年6月 明月院

紫陽花巡り/2021年6月 明月院



あっという間に7月に突入してしまった。
訪れたのは6月だったのに。
一年も半分が過ぎたことに驚く。今年もまた、コロナの話題が終わりそうにない。

というネガティブな話題はさておいて。
毎年、訪れたいと思いながらも行ったことはなかった、通称“紫陽花寺”と呼ばれる北鎌倉にある明月院。
鎌倉は、ちょっとした小旅行と呼んでいいくらいには遠いので、なかなか思い立って行ってみようという場所ではなく、はや数

もっとみる
東京さんぽ/白山公園

東京さんぽ/白山公園



前回の白山神社から少し間が空いてしまったけど、続き。

白山神社のすぐ隣に位置していた白山公園。
紫陽花が見事に咲き誇っている。

引きの写真はどれもいまいちだったので、アップのみ。
曇りがちで、少し暗さを増した時間帯だから全体的に明るさを少し調整。

こんな蛍光ピンクみたいな紫陽花は初めて見た。わたしの住んでいる近くには咲いていなかった。鮮やかなピンクは目を惹く。かわいい。

紫陽花のイメー

もっとみる
東京さんぽ/白山神社

東京さんぽ/白山神社



気持ちが不安定かつ忙しい時期は、休みの日にカメラを持って出かける気力すら奪われることがしばしば。
体調管理も今はより気をつけなければいけないのも相まって、ネモフィラと藤を撮ってから少し遠ざかっていたカメラを再開。

ようやく来た紫陽花の季節。

桜の季節に早起き習慣をつけたと思っていたら、最近はできなくなって出遅れてしまった。
今回の目的地は文京区の白山神社。
着いたら結構な人だかり。毎度のこ

もっとみる
東京さんぽ/新宿御苑 #3

東京さんぽ/新宿御苑 #3



目的としていたラクウショウとオオアマナの景色から、温室へと向かうまでが前回書いたところ。

枝垂れた青もみじ。
基本的に、この季節は歩いていると青々しい景色が続く。その中では、カラフルな色合いは特に目を引く。

色鮮やかなチューリップたち。
完全に花が開いた状態でも、つぼんだ状態でもどちらもかわいい。

オレンジ色のチューリップは元気が出る。
蹲み込んでしばらく撮影。
ただ、日差しを遮るものは

もっとみる
東京さんぽ/新宿御苑 #2

東京さんぽ/新宿御苑 #2

何だかんだで仕事で忙しくしていたら、いつの間にか5月になってしまっていた。
その間に新宿御苑は再び休園となってしまい、カメラを持ち歩く日々も少しペースダウンしている。一年経ってもまだコロナの脅威は変わらず、むしろ増している。共に生きるとは言っても、ワクチンも薬もまだ十分ではない現状では以前のような生活はまだ遠い。

そんな気が滅入りそうな中で、前回からの続き。

ツツジ山。
ツツジの時期は割と見逃

もっとみる