見出し画像

東京さんぽ/2021年10月 早稲田 #2

また日に焼けるなと頭の片隅で思いながら、入口へ戻る。
前回まではこちら。

龍越しの花手水。
上から撮った写真を上げている人がいたけど、どうやって撮ったんだろう。縁に昇ってよかったのか?
それか腕を伸ばして撮ったのか。

画像1

見返したら白飛びしていた。
撮ったときは気づかなかった(それもどうなのか)。
水の流れを撮るのは難しいけど、NDフィルターがほしい今日このごろ。使いこなせるかは別のお話。

画像2

龍を正面から撮ってみる。
晴れているから水晶玉が光って綺麗。そして、水の音をじっと聴いているのは落ち着くから好き。

画像3

花のアップ。
ブルーローズは染めているものだと思うけど、鮮やかなブルーで目を引く。どうやって花を選んでいるのかな。花首だけの生花はすぐに萎れてしまうから、毎回綺麗に保っているのは大変だろうに。

画像4

ところどころ花びらが散らばっている。
花手水に当たった太陽の光が、ちょうど綺麗な玉ボケになってくれた。緑が水に映っていてわたし好みな感じ。

画像5

青の花びら。

画像6

強い西日が差し込んで露出設定が難しい。
時間帯の問題かもしれない。桜の季節は頑張ったけれど、早起きの習慣がなかなかつかず、いつも遅くなってしまう。寝るのを早くすればいいというのは百も承知なのだが、早く横になっても寝られないという。
朝活とか憧れるけど、朝焼け見られるほどに早く起きられる自信はもはやない。

さて、法輪寺はとても大きいというわけでもないので、そこまで長居はせずに退散。

画像7

門を出ると、青紅葉が少しだけ色づいている。
暑い日がまだ続いているから本格的な紅葉が始まるまでは、まだ時間がありそうだ。

このあと、てくてくと高田馬場まで。
さして写真は撮っていないけど、モノクロで少しだけ撮影をしてみたり。それはまた次の機会にでも。


instagramもゆるりと更新中。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?