マガジンのカバー画像

レイラインを利用した古墳の被葬者の推定

15
古代オリエントやエーゲ文明の都市や遺跡などと結ばれるレイラインなどから、古墳の被葬者を推定しました。
運営しているクリエイター

#中山神社

温故知新(12)元伊勢 黒媛 笠縫邑 正勝吾勝々速日天之忍穂耳命 豊鍬入姫命 倭姫命 パレルモ ドラゴン・ライン 月読命 

温故知新(12)元伊勢 黒媛 笠縫邑 正勝吾勝々速日天之忍穂耳命 豊鍬入姫命 倭姫命 パレルモ ドラゴン・ライン 月読命 

 元伊勢(もといせ)は、三重県伊勢市に鎮座する伊勢神宮(皇大神宮(内宮)と豊受大神宮(外宮))が、現在地へ遷る以前に一時的に祀られたという伝承を持つ神社・場所です。丹後一宮 元伊勢 籠神社(このじんじゃ) は、主祭神として彦火明命(ひこほあかりのみこと 饒速日命)、相殿に豊受大神、天照大神、海神、天水分神が祀られています。豊受大神宮(外宮)に奉祀される豊受大神は、須佐之男命と神大市比売との間に生ま

もっとみる
温故知新(51)備中松山城 須佐之男命(孝霊天皇) 鯉喰神社・弥生墳丘墓 大阪城 五十瓊敷入彦命 和泉黄金塚古墳 名古屋城 建稲種命(狭穂彦王) メスリ山古墳

温故知新(51)備中松山城 須佐之男命(孝霊天皇) 鯉喰神社・弥生墳丘墓 大阪城 五十瓊敷入彦命 和泉黄金塚古墳 名古屋城 建稲種命(狭穂彦王) メスリ山古墳

 大阪城は、多氏一族のまつる多坐弥志理都比古神社(多神社)とチャタル・ヒュユクを結ぶレイライン上にあります。また、大阪城は、福井県小浜市にある加茂神社と五十瓊敷命の墓と推定される和泉黄金塚古墳(大阪府和泉市)を結ぶライン上にあります(図1)。このラインは、和気氏や弘法大師所縁の神護寺(京都市右京区)、千手観音を本尊とする総持寺(大阪府茨木市)、大阪城(大阪市中央区)、住吉大社(大阪市住吉区)の近く

もっとみる
温故知新(15)垂仁天皇(高野御子大神 狩場明神 神奴君) 丹生都比売神社 金蔵山古墳 狭穂彦王 狭穂姫命 日葉酢媛命 五十瓊敷入彦命 弘法大師(空海) 高野山金剛峯寺 土師氏 和気氏

温故知新(15)垂仁天皇(高野御子大神 狩場明神 神奴君) 丹生都比売神社 金蔵山古墳 狭穂彦王 狭穂姫命 日葉酢媛命 五十瓊敷入彦命 弘法大師(空海) 高野山金剛峯寺 土師氏 和気氏

 丹生氏の系図から、第10代崇神天皇が「豊耳命」とすると、御子である「神奴小牟久(神奴君)」が、第11代垂仁天皇(すいにんてんのう)と推定されます。「神奴(かみやっこ)」は、神社で雑役に従事した者をいいますが、垂仁天皇は、『古事記』に、石棺を作る部民や赤土で種々の器を作る部民を定めたとあります。『魏志』倭人伝や『日本書紀』などに、古代の日本では殉葬の風習があり、『日本書紀』では、野見宿禰が日葉酢媛

もっとみる
温故知新(43)蛭子神(恵比寿 少彦名命) 東国三社(鹿島神宮 香取神宮 息栖神社) 神崎神社 笠間稲荷神社 西之宮大神宮 大生神社 大生古墳群 大戸神社 

温故知新(43)蛭子神(恵比寿 少彦名命) 東国三社(鹿島神宮 香取神宮 息栖神社) 神崎神社 笠間稲荷神社 西之宮大神宮 大生神社 大生古墳群 大戸神社 

 鹿島神宮、香取神宮、息栖神社(いきすじんじゃ)は、関東地方東部の利根川下流域に鎮座する神社で東国三社と呼ばれます。古代、この付近には「香取海(かとりのうみ)」という内海が広がっていました。鹿島神宮の創建については、鹿島神宮の由緒『鹿島宮社例伝記』(鎌倉時代)や古文書(応永32年(1425年)の目安)によると、神武天皇元年に初めて宮柱を建てたといわれ、神宮側ではこの神武天皇元年を創建年としています

もっとみる