見出し画像

心を鎮める能は、瞑想と言霊の限りなく内向きなエンターテイメント。

先日、京都の上賀茂神社で行われた能を鑑賞してきました。

伝統芸能は全くの無知な私が人生初の能を鑑賞するにあたり
ベタに「No problem! 初心者のための能入門講座」というYouTubeチャンネルで予習しました。そこでは、

能は心を鎮める芸能

美術館を訪れるような感じに近い芸能

という表現をされていて、より、興味を持ちました。



芸能という言葉には
高揚感や歓喜というイメージを持っていましたが

能は
落ち着く、整う、自分の静寂を取り戻すものなのだと。


背景が一切変わらない能は
外からの情報(視覚的刺激)が少ないため
季節や土地を、見ている側が「想像」する

一見退屈な能は
限りなく内向きなエンターテイメントなのだと。


演者は、能面を被ると視界がほぼ遮られるため
耳や足の裏の感覚で自分のいる位置を測るという

演者自体が、外向きではなく限りなく内向きに
五感を研ぎ澄ましている


ハマる人はハマり
ハマらない人には苦痛とさえ言われるのは

内向きな視点を持って見れるか否かで異なるからなのだろう。


そう思いました。





実際に鑑賞してみて
腹式呼吸でゆったりとしたリズムで発せられる古語は、たとえ意味がわからなくても
音・言霊として体に染みているのを感じました。

低音が、体の心臓から下に響く。

(能の発声をマネてみたら、ものすごく気持ち良かったです。みなさんもよかったらマネしてみてください、怪しまれない場所でw)

頭の回転がスローダウンするのを感じる。

ある意味、瞑想状態。

私にとって能は「言霊」と「瞑想」の芸能でした。
 
 
 
 
 
 
夕方のうだるような暑さの中で始まった賀茂御戸代能。

だんだんと日が落ちていくなかで
舞台の灯りが浮かび上がる。

気づいたら夜のスッとした空気を感じ
北斗七星が輝く真下の舞台は、本当に幻想的でした。

最後の方は気持ちよくて眠くなってしまい

こっくりしては起き
こっくりしては起き

本気であちらとこちらを行き来してw

まどろみのなか
夢と現実の境界線がない感覚を味いました。

とっても豊かな時間。




昨日は友人から
「能は縄文時代からすでに存在していたと
京都新聞に書いてあったよ」と聞きました。

そして、陰陽で構成されている、と。


源流を辿ると全てはそこに繋がる。


奥深い能の世界の面白さを
これからもゆっくりと知っていきたい。




 



#上賀茂神社 #賀茂別雷神社 #京都
#賀茂御戸代能 #能 #能楽 #芸能 #縄文  
#心を鎮める芸能 #光の芸能 #光と影 #陰陽
#伝統芸能 #伝統 #山羊座 #山羊座満月  
#内向きなエンターテイメント #想像力 #創造性
#言霊 #音 #瞑想 #五感 #五感を研ぎ澄ます   
#橋掛かり #夢と現実 #あの世とこの世
#宇宙のしくみ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?