マガジンのカバー画像

情報発信系まとめ

21
情報発信の愚痴ややり方や、見方をまとめたやつ。
運営しているクリエイター

記事一覧

twitterでのミュートと興味がないのススメ

twitterでのミュートと興味がないのススメ

長らくtwitterで僕は活動をしてきたのだが、ふと最近思うことがあった。
周知の事実だがtwitterはシャドウバンという物はないけれどそれっぽいものはあるよ~という都市伝説は有名である。

しかしそのような都市伝説がtwitterにはびこっていると、他の面白いツイートが上に上がってこないのである。例えばWeb3。今や大荒れである。

まあ、僕はWeb3に関しては全く知りたくもないし関わりたくも

もっとみる
世はまさに情報摂食障害時代

世はまさに情報摂食障害時代

今日、私は、不満を漏らすことにするっ!!

僕は怒った。不満爆発だ。
面白い記事を書いた。で、友達に書いたよ~と話した。
面白そうだ!読みたい!と言ってくれた。

でも僕は知っている。読まないだろう。
おそらくURLを張ってあげれば見てくれる。
違うそうじゃない。なぜ張られるまで見ない。

何故調べることをしない。
何故twitterもフォローしているのに見ない。

最たる答えは友達が悪い。ではな

もっとみる
3Dの常識が世論で崩れたさった3つの事

3Dの常識が世論で崩れたさった3つの事

今日は常識が非常識に変わる瞬間という物を書いた。
最初に言っておくが「僕の常識」ではなく
日本の常識だったことが世論で崩れたことを書く。
なお「範囲は3D界隈のみ」とする

3Dはロー・ミドルポリゴンで描画するのが正しいが崩れた

VRの登場によりこれは全くもって崩れた。
PCに限りクオリティコントロールを全くしなくていい時代が来た。
VRChatと呼ばれるアプリがあるのだが皆、一様に万ポリゴン使

もっとみる
基礎訓練が大事という話

基礎訓練が大事という話

最近僕は紙にペンでクロッキーをするようになった。
それはなぜかというと自分が歪なスキルを
持っているということに気が付いたからだ。

僕は前かがみやある程度奥行きのある絵とか描ける。
しかし、それ以外は描けない。
少しアオリの絵、俯瞰の絵。全く描けない。

で、さすがになんかおかしいと12月ぐらいに思い立った。
3か月練習法もして絵柄はがらりと変わったが、
何かが根底で変わっていない気がした。

もっとみる

個人情報は無価値という証明(戯言)

個人情報は無価値かもしれないという事実はいどうも。
さて今日は個人情報は無価値かもしれないというお話をしよう。

しかしながら、最初にお伝えしておきたいのは
あくまで僕の考え方であり、机上の空論だ。

今回の記事に関してはいわゆる戯言(マジでおふざけです)
気に入ったら5割、そうでなかったら3割程度で読んでいただけると
ありがたい。

さて、個人情報とは所謂個人を特定できる情報だ。
こちらは読んで

もっとみる
情報をダイレクトに送り付けて強制的に受け取ってもらう裏技を考えた。

情報をダイレクトに送り付けて強制的に受け取ってもらう裏技を考えた。

クトルゥフ神話を知っているだろうか。あのお話の中で出てくるSAN値という概念の説明をしよう。SAN値とは所謂自分が正気かどうかという値だ。

さて、そんなSAN値が減るフィギュアが一つあったとしよう。一つだけだとSAN値は減るだけだが…意外なことにたくさん増えて俯瞰してみるとまあまあ、普通に見えるものだ。さらに離れてみると大群が来る感じがしてまたSAN値が減ると思う。個々としてみると気持ち悪いが集

もっとみる
日本がいつまでも不景気の理由

日本がいつまでも不景気の理由

まずこの記事は煩雑なデータによる個人的な感想です。
他意はないですがおそらくこうだろうという予想ですのであしからず

この国がなぜ15年の間不景気か。まあ一度不景気に入ったからだ。
そしてこれは日本だけの問題なのだが時期に諸外国でもなるかもしれない。

さて、日本が不景気に突入してどういうことになってきたかというと大恥なのだが15年ずっと低迷。実質賃金はマイナスといった大挙を成し遂げている。

もっとみる
snsで顔を見せることが信頼を得られなくなる時代が必ず来る件について。

snsで顔を見せることが信頼を得られなくなる時代が必ず来る件について。

我々は顔を見てその人の人物像を決定する今朝わかった。
人は人の顔を見て人物像を勝手に定める生き物だ。
だからネットで何かやりたい人は顔を売ると信頼関係が生まれやすいとマーケティングから言われていた。
しかし、これが覆る日が来たのかもしれない。

例えばだが、あなたがこれは私ですと写真を同封したメールを送るとしよう。受け取った側は信頼するかもしれないが、こうも思うようになる。

この写真は本物か?と

もっとみる
メタバースってなーに?

メタバースってなーに?

メタバースってなーに?
意味も分からんと思っていたこのメタバースという単語。
蓋を開けてみれば仮想空間の事らしい。なんだVRか。

VRならもう丸3年ぐらいどっぷりつかってきた。
そんな僕に何か語れることはあるだろうか。

まず、結論を言うと。
世間で騒がれているVR会議だのなんだのは一般的な目線で取り繕ったもの
と、とらえた方が無難だろう。

実際はそんなものは二次産物でしかない。
本当の使い方

もっとみる
今後youtuberが建てたオンラインサロンが崩壊する理由を自分で考えてみた。

今後youtuberが建てたオンラインサロンが崩壊する理由を自分で考えてみた。

この記事を書いた経緯岡田斗司夫切り抜きというチャンネルで
端的に言えばYouyubeバブルはもう終わりだ。
しかし…youtubeの代替えがいない。
賢い人たちはその代替えをサロンとしている節があると思う。

と言っていた。もちろんこれは彼の考えであり引用である。

さて、サロンはyoutubeの代わりになるのかという話をしていたが、彼はそれは無いと断言していた。で理由の一端がアーリーマジョリティ

もっとみる
youtubeのGoogleモデレーターチームによって削除されましたについての所感

youtubeのGoogleモデレーターチームによって削除されましたについての所感

はい。こんにちは。

最近こういう文言でコメント消されたんだけど!と若干名騒いでいるのを確認しました。なぜ消されたんだろう?って思うようなコメントもモリモリ消されているようですが…さて一体どういうことでしょう。

まあ、陰謀論はさておき……この記事はちゃんとした覚書という奴です。

Googleモデレーターチームという奴はなんだ?具体的に言うとプラチナエキスパート様方がいうには
・自動で消している

もっとみる
VRChatのキャッシュの保存先変更の方法

VRChatのキャッシュの保存先変更の方法

VRChatのキャッシュの保存先めっちゃ楽に移動できためっちゃ簡単に移設できたので覚書として残します。

公式ページを引用で掲載

書いてあることで重要なのは4点config.jsonというファイルを作ってね!
(メモ帳とかで適当に作ってみて)

jsonの中身を書いてね!
{
"cache_directory" : "C:/VRChatCache/" ←この部分を保存したい先にする
}

もっとみる
Vtuberの定義をあいまいにしていくべきか?

Vtuberの定義をあいまいにしていくべきか?

Vtuberは簡単になれることが繁栄につながる!APEXのアップデート中にアホほど暇になったので久しぶりにnoteを書きます。さて、本日はVtuberという定義をあいまいにするべきという話にすいて語ろうかと思います。

以前僕はVtuberはもう流行らない?という記事を書きました。
https://note.com/miru_ossan/n/n953aeee22e3f

で、この記事は友達に説教さ

もっとみる
「それは逃げでしょ」とかそういう言葉を投げかけられた時のまっとうな考え方

「それは逃げでしょ」とかそういう言葉を投げかけられた時のまっとうな考え方

逃げとはなにかを考えた。

僕はよくAPEXというFPSをする。で、まあゲームの中での話なのだがアーマーが削れたり体力がなくなったりすると負けるゲームなのだが、負けそうになったら逃げて回復をする。

まあ当然である。

でだ、ここからが本題なのだが……
なぜ職場や社会ではこの引いて回復するということができないのか。

何故かよくいるのは、自分が回復しようとすると腕をつかんで逃がさない同僚とか。いや

もっとみる