見出し画像

[高齢者の賃貸住宅問題]入居断られる41.8パーセントの解決の道探る動画紹介

[約11分動画]

69,072 回視聴 2024/05/23 #高齢者 #賃貸
41.8パーセント。この数字、高齢者の入居を断っている大家の割合です。今、高齢者が直面しているのが家を貸してもらえないという問題。その背景には何があるのでしょうか?

高齢者が住む家を借りることが困難になっている現状を、77歳の柿本さんはいま住んでいる賃貸住宅について、老朽化を理由に退去を求められ、ケアマネージャーと共に新しい住まいを探しています。しかし高齢者という理由で入居を断られ続けています。

いまの柿本さんの住まう部屋は2階にあり、足が悪い彼にとって安全性の問題があります。そんな柿本さんを、高齢者専門の賃貸事業を始めた会社の安川さんが手伝っています。

物件探し。3万円のワンルームマンションを紹介しましたが、広さが足りず別の物件を探すことになりました。高齢者が住まいを見つけにくい背景には、孤独死のリスクがあり、物件価値の低下や清掃費用が大家の負担になることがあります。実際、全国の大家の41.8%が高齢者の入居を断っています。

一方、関西では古い空き家をリフォームして高齢者に安く貸し出す取り組みを行う企業もあります保証人不要で敷金礼金もかからないこの事業は、これまでに300世帯以上の高齢者に住まいを提供してきました。

大阪府内で高齢者施設での虐待を受けていた72歳の佐藤さん(仮名)も、
この企業の支援を受けて新しい家に移り住むことができました

佐藤さんは虐待から逃れるため新しい家を探していましたが、
連帯保証人や緊急連絡先の問題で借りることができず、途方に暮れていました。

しかし、松本さんの取り組みを紹介する雑誌を見て家探しが進み、1年後にようやく現在の住まいに落ち着くことができました。

日本では今後65歳以上の高齢者が人口の3割に達すると予想されており、
高齢者の住宅問題への対応は急務となっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?