見出し画像

笑う、笑う、笑う、、、自分も笑う、周りの人も笑わせる、笑いを大切にしましょう!

笑いを大切に。

あなたは周りの人を笑顔にしていますか。

笑顔の多い環境と笑顔の少ない環境、
あなたはどちらに身を置きたいですか。。。
私は、笑顔の多い環境に身を置きたいです(笑)

笑うと言う事が、
健康にも、とても良い事は周知の事実です。

ただ、自分だけが笑っているのもどうかと思います(笑)

もちろん、それも大事ですが、どうせなら、
周りの人もいっしょに笑っているほうがさらにいいですね。

できれば、身近にいる人を、周りにいる人を
笑わせることができれば最高だと思います。

ここで大事なのが、ユーモアですね。
ユーモアのセンスがある人は、とても魅力的に見えます。

残念ながら、私はユーモアのセンスに欠けているので、
周りにいる人をあまり笑わせる事ができていませんが、、、(汗)
それでも常に考えてはいるんです(笑)

職場においても、笑う事はとても重要です。
仕事において、とても有益な事なのです。
ストレスも緩和し、創造性も増します。

さらに言うと、ユーモアのあるチームは、
成果が上がる確率が高いそうです。

ユーモアセンスは、チームワークを強化し、
チームの生産性を上げるというデータも出ています。

つまり、ユーモアは公私ともに良い事ずくめなのです

小手先のテクニックばかり磨くよりも、
ユーモアセンスを磨く方が、
自分にとっても周りの人にとっても、とても良い事なのです。

ちなみに、ユーモアが大事、笑わせる事が大事だと言いながら、
注意すべき事もあります。

それは、その内容ですね。

誹謗中傷、皮肉などを含んだジョークは、
百害あって一利なしです。
これは理解できるのではないでしょうか。

ユーモア、ちょっと見方を変えれば、そこに人間味が見えます。
やはり人間味がある人と、いっしょに過ごしたい、
働きたいと思う人の方が圧倒的に多いと言う事です。

人間味のある人と仕事をする方が、
頑張れる、力を発揮できるのでしょう。
その結果として、成果も上がるというわけですね。

確か何かのデータでは、上司に求める能力は、
その業務に対する知識、能力よりも
人とのコミュニケーション能力のほうが優先順位は高かったです。

そして、そのコミュニケーション能力を発揮する
大きなひとつの手段、能力が
まさにユーモアセンスだということです。

このように考えていくと、
あらためて、ユーモアセンス、大事ですね。

少しでもいいので、ユーモアセンス、磨いていきましょう、
トライしてみましょう(笑)
そして、周りに少しでも多くの笑いを提供できる人になりましょう。

こんなことを書いていますが、
私自身、ユーモアセンスが本当にありません。
まあ、日々の私の文章を見れば、
それも想像できるのかなと思います(汗)

さて、昨日はとても涼しかったですね。
少しだけ外を歩いたのですが、寒いくらいに感じました。

今日は13夜ですね(笑)

今日もメッセージを読んでくれてありがとう!

今日も思いつくまま、自由に書いてみました。
ほとんど自分に言い聞かせている感じです(笑)

あなたの貴重な時間を使って、
ここまで読んでくれて嬉しく思います!

スキがついたり、フォローしてもらえると、
やはり嬉しいものなので、ぜひ宜しく!!!

良ければ過去の記事も読んでみて下さい。

今日も読んでくれたあなたに、、、幸せが訪れますように!
「ありがとう」・・・感謝!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?