見出し画像

働く姿勢、、、仕事をするとは、人の役に立つとは、どうすることか考えてみましょう!

人の役に立つ。

仕事とは何でしょうか。
働くとは何でしょうか。

働くとは、一般的に言えば、仕事をする事ですね。

語源的に言えば、人が動く事のようです。
漢字がそうなっていますね(笑)

はたを楽にするというのも良く聞きますが、
これは言葉遊びのようです。

しかし、そう考えている人も多く、
それを語源だと勘違いしている人も多いのではと思います。

単純に、人が動くことが働くだと捉えるよりも、
言葉遊びといえども、
はたを楽にすることを働くと捉えたほうが、
なんか良い方向に進む気がしますね。

どう捉えるかは自由ですが、
周りからどう見えているかは、
結構大きな意味があると思います。

ただ、動いているだけと思われているか、
人を楽にしていると思われているか、、、(笑)

あなたはどう思われたいですか。

はたを楽にする、人を楽にする。言い換えれば、
人の役に立っているということだと思います。

仕事する以上、何かしら、人の役に立っていなければ、
ちょっと残念過ぎますね。

自分では役に立っていると思っていても、
それが独りよがりであったらダメだと思います。

また、いくら本人が一生懸命やっていると思っているとしても、
それが周りから、上司から、会社から求められている事とずれていたら、
それは残念な方向に進む事が多いです。

愚痴や文句ばかり言っている人、
ネガティブな感情に周りを巻き込んでいる人、
そういう行動、姿勢も、人の役に立っているとは言えませんね(笑)

あなたが仕事をしていて、誰の役に立っているでしょうか。

周りにいる人の役に立っていますか。
そう自信を持って言い切れるように行動できているでしょうか。

人の役に立つ、周りの人を幸せにする、笑顔にする、
言い方は違えども、このような行動になっていれば、
それはもの凄く価値がある事だと思いますし、
仕事をしていると言っていいでしょう。

あなたが成長する事とは、
人の役に立てることが増えるということです。

あなたが成長せずに、あまり進歩、進化していないとしたら、
あるいは、あきらかに後退しているとしたら、、、

それは少しずつ人の役に立てなくなってきているということです。
場合によっては、周りに迷惑をかける範囲が
広がっているともいえると思います(笑)

きっとあなたは、まだまだ動けます。
もっと考えられるし、もっと成長できるのではないでしょうか。
つまり、もっと人の役に立てるということです。

どうすれば、身近な人、目の前にいる人の役に立てるか、、、
ぜひ考えてみましょう。

ちなみに、報酬をもらっているならば、プロである以上、
あまり役に立っていないとしたら、、、
それはとても仕事をしているとは言えないでしょうね。

人の役に立っていると自分自身が感じられると、
本当に嬉しいものです。

言い方はあまりよくないですが、
どうせ働くのなら、どうせ仕事をするのなら、
嫌々働くのではなく、
やはり、誰かを笑顔にするとか、喜ばれるとか、感謝されるとか、、、
そういう想いで働く方がいいですね。

今日もメッセージを読んでくれてありがとう!

今日も思いつくまま、自由に書いてみました。
ほとんど自分に言い聞かせている感じです(笑)

あなたの貴重な時間を使って、
ここまで読んでくれて嬉しく思います!

スキがついたり、フォローしてもらえると、
やはり嬉しいものなので、ぜひ宜しく!!!

良ければ過去の記事も読んでみて下さい。

今日も読んでくれたあなたに、、、幸せが訪れますように!
「ありがとう」・・・感謝!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?