マガジンのカバー画像

マネーリテラシー

7
運営しているクリエイター

記事一覧

日本の年金制度は海外から見てどう感じるのか?

日本の年金制度は海外から見てどう感じるのか?

昨日、億を稼いだ女性の話を聞かせていただきました。本当の豊かさはモノを買ったから、持ったからではなく、心の豊かさとう言葉が腑に落ちています。私自身が日々の暮らしに満足できず、どこかで不満をためていた時があるからこそ残った言葉です。心の豊かさ=愛の温度と表現しています。

現在、海外に移住しています。話を聞き海外の考え方の違いを痛感しました。こんなに違いがあるのかと自身の考えの狭さを改めて痛感しまし

もっとみる
貯金がほんとに安全でしょうか?

貯金がほんとに安全でしょうか?

私は貯金することがリスクがない、だから貯金することが大好きで、車を買うときはすら現金払いを好んでいました。世の中のことは知ろうとはせず、目で見れることが安心で確実だと思っていたのです。では実際に貯金は安全なのでしょうか?この問いをかけていただいたときに、その発想すらなく、安全に決まっていると思い込んでいましたから、変な質問するなと思っていました。貯金すれば管理してもらえるから盗まれることもないし、

もっとみる
考え方1つで変わる!もっと軽やかな人生にするための要素

考え方1つで変わる!もっと軽やかな人生にするための要素

早速ですが、この本おすすめです↓♡

タイトルからインパクトがあります。笑

凡人とお金持ちの考え方の違いがまとめてある本です。まさに!!!と思うことが詰まった一冊になってます。

私自身もお金はあった方がいいけど、私はお金持ちになれる器でもないし、貯金は大好きだったけど、稼ぐってことの意味が全くわかってませんでした。お金はあった方がいいけど、どんな意味があるのかまで深く感があることってなかなかな

もっとみる
老後のこと考えたことありますか?

老後のこと考えたことありますか?

今の生活が楽しければいいや、幸せな気持ちになれれば今は今でいいやと考える人が大半だと思います。私自身もその中の1人でした。現実逃避といいますか、考えて切羽詰まりたくないから考えないで全てを『まあ、いいっか』にしがちです。それでは勿体ないんだなと感じさせていただいたきっかけが、今から書かれていることです。現実をちゃんと受け止めて、不安を無くす努力をしていきましょう!

1.老後にかかる生活費ってどの

もっとみる
学びより日本の現状を打破するべく純粋に進むこと

学びより日本の現状を打破するべく純粋に進むこと

まずはじめにこのYouTubeをご覧ください。

今まさに日本で起きていることです。貧困により教育が遅れ、情報が遅れる。さらに、人との関わることにも抵抗が出てくるのです。私自身も人と関わることに抵抗がありました。だから、その気持ちはよくかわりますし、人と関わることを辞めてしまうのは勿体無いことがあることも知っています。貧困により食事が摂れない、空腹で物事もマイナス発想になります。負の連鎖は負の連鎖

もっとみる
日本の実態から学ぶことは。。。

日本の実態から学ぶことは。。。

4/1、朝イチで驚いたのがこちらの動画です。

私は素直に感じたことは、今まで働いてきた、苦労してきたからこそ、最後はもっとゆったりした生活してほしいです。旅行に行く、温泉行く、美味しいものを食べにいく、私の大事な人はそうあって欲しいです。日本の現状は、今こうなっていることを痛感していくことが大事と感じます。どんな状況でもその瞬間良かったと思えることが幸せなら良いのかもしれないですが、それも考え方

もっとみる
マネーリテラシー

マネーリテラシー

公的医療保険の種類

・健康保険:会社員とその家族

・国民健康保険:自営業者とその家族

・後期高齢者医療制度:75歳以上の人

被扶養者は被保険者に扶養される人。年収が130万円未満でかつ、被保険者の年収の1/2未満である人。

保険料は被保険者である会社員の月収と賞与に保険料をかけて計算し、その金額を会社と被保険者で半分ずつ負担します。これを労使折半といいます。

給付の種類として

療養の

もっとみる