マガジンのカバー画像

自分らしく生きる 〜kokoronohatake〜

54
今、あなたの心には どんな種が植えてありますか。 今、あなたの心は 水、光、栄養で満たされていますか。 心の畑を耕して参りましょう。 心豊かに自分らしく生きて参りまし…
運営しているクリエイター

#瞑想

自然を感じる

自然を感じる

みなさまは自然でしょうか

青空を見上げていますか
色付く木々に目を止めていますか
足下の地面にある地球を感じていますか

朝焼けの美しさに新しい1日の希望を感じ
色付く木々に暖かさを感じ
地球の安定感に安心を感じます

自然には、力みがありません
調和が取れていてありのままに現し自然です

自然を感じる時、私たちの心も自然です
年末の忙しない時期を迎えるにあたり、様々なことが舞い込んできます

もっとみる
自由は心から生まれる

自由は心から生まれる

今、心は何を選択してますか??

知らず知らずのうちに心の物語の真っ只中にいるときには、私たちは自ら選択せずその物語の中に溶け込んでいます。

一度、物語の中にいることに気づければ、あなたは選択できます。そのまま物語に身を置くか、物語の中から飛び出すか。

感じる心に注意を向けることを選ぶこともできるし、気になることを考える心に注意を向けることも選ぶことができる。呼吸に注意を向けることを選ぶことも

もっとみる

心の選択

今、心は何を選んでいるか
選ぶことなく物語の中にいるか
選んでいる自分に気づいているか

姿勢を調える

姿勢を調える

普段、自分の体の姿勢を意識していますか?

頭の重さはボーリングの球姿勢が歪んでいると体に緊張感や違和感が現れます。自然な呼吸を行うためにも正しい姿勢で瞑想に取り組むことが大切です。頭の重さは体重の約10%と言われています。体重が50kgであれば約5kg、60kgであれば約6kgということになります。これはボーリングの球と同じぐらいの重さになります。

自分の背骨の上にボーリングの球がのっかている

もっとみる
体と呼吸

体と呼吸

今、体にはどれぐらい力が入っていますか?

週末、NHKオンデマンドでヒューマニエンスという番組を見ていたら、人の進化についての解説がありました。人の進化は親指と共ににあるという内容でした。

人類は親指があるから進化した馬の指は1本、牛は2本、さいは3本、人間は5本。お猿さんも5本です。ただ、お猿さんの親指は短いらしく、物をうまく掴めないということでした。人間の親指はものを掴むのに十分な長さがあ

もっとみる
昨日の自分と今日の自分

昨日の自分と今日の自分

昨日の自分と今日の自分は同じでしょうか。

体は常に変化私たちは、食事をして代謝して排泄します。体重は増えたり減ったり変化します。私たちの体は、37兆個の細胞からできています。体内では様々な生化学反応が行われ絶え間なく細胞分裂が起こっては、寿命を迎える細胞と入れ替わっていきます。

骨は3年ほどでほぼ細胞が入れ変わります。赤血球なら120日、皮膚は28日、胃腸器官は1〜3日で入れ替わります。私たち

もっとみる
エネルギーを生み出すボディスキャン

エネルギーを生み出すボディスキャン

体は何からできているでしょうか。

6割〜7割は水目、鼻、口、耳、頭、腕、足、五臓六腑、骨、筋肉、血管。
これらのパーツが、連携してシステムとして機能を果たしています。
神経、免疫、ホルモン、呼吸、循環、消化。

成分で見れば、水が6割〜7割、タンパク質15-20%、脂質10-15%で、95%ぐらいを占め、元素で見れば、主に水素、炭素、酸素、窒素で構成されています。

では、この体のどこでエネルギ

もっとみる
地獄と極楽

地獄と極楽

あなたは自分のことをどれだけ認識していますか?

地獄と極楽江戸時代に白隠という和尚さんがいました。禅の中興の祖と言われています。ある時、白隠禅師のもとに、ある若侍が訪れました。若侍は白隠禅師に尋ねます。

「地獄とはなんであるか」
「極楽とはなんであるか」

すると、白隠禅師は、若侍の問いには答えず、「体つきは立派でも地獄も極楽も分からないとは、大した侍ではないな」と返事をしました。

若侍は堪

もっとみる
ビギナーズマインド

ビギナーズマインド

初心者の心を覚えていますか?

初心者にはたくさん余白があります。
専門家には余白はあまりありません。

初心者には成長できる伸び代がたくさんあります。専門家になると、知識と経験がたくさんあって、自信が出てきます。天狗になってしまうと、せっかくの学ぶ機会に学び損ねたり、自分の思い込みに気づかず誤った判断をしたり、自分の主張に合う情報のみを得ようとしてしまうことがあります。

楽器演奏やスポーツ、書

もっとみる
世界一豪華な刑務所にみる性悪説

世界一豪華な刑務所にみる性悪説

NHKオンデマンドで、BS世界のドキュメンタリー番組「世界一豪華な刑務所の内側(The World‘s Most Luxurious Prison/イギリス 2020年)」を見ました。

バス、トイレ付きの個室、板金や溶接の技術を学び自動車整備士の資格が取れる職業訓練プログラム、恋人とセックスができる小部屋、家族と時間を過ごすことができる宿泊施設、最先端の設備を備えた歯科クリニック、自作の音楽を収

もっとみる
立ち止まる

立ち止まる

みなさまは、立ち止まっているでしょうか。

普段、私たちは、仕事、育児、家事などやらなければならないことや時間内に納めなければならないことに追われています。気がついたら走りっぱなしの人も多いのではないでしょうか。

昨日、秦野に友人二人が尋ねてきました。秦野の名水で打たれたお蕎麦をいただき、低い山を3時間ほどゆるゆるハイキングをして、鶴巻温泉のお宿で温泉に浸かり、夜ご飯をゆったりといただきました。

もっとみる
心に感謝して自分を褒める

心に感謝して自分を褒める

みなさまは、自分を褒めているでしょうか。
心に感謝しているでしょうか。

呼吸瞑想では、気づくことが大切です。心はフラフラします。ざわざわします。心のおしゃべりはいつも始まります。呼吸瞑想では、心のおしゃべりが始まったら、気づいて、再び呼吸に戻していきます。

気づくことができたら、自分を褒めてあげましょう。

「よく気づくことができたね。」

気づくことができた心に感謝しましょう。

「気づいて

もっとみる
呼吸を止める

呼吸を止める

呼吸を感じるのに試しに呼吸を止めてみましょう。
呼吸を止めると、体にはどんな反応があるでしょうか。

普段、私たちは当たり前のように呼吸をしていますが、体は必要な呼吸を必要なときにしてくれています。よくできたシステムです。意識してようがしてまいが、呼吸は行われ、体内でエネルギーを作るために必要な酸素を取り込んでくれます。脳では、全エネルギーの20%ほどの酸素消費がおこなれます。エネルギーを作るため

もっとみる