みなじょぼ

元中学校教員。ブログ「先生ライフ向上委員会」にて、小中学校の先生に役立つ情報を発信中。…

みなじょぼ

元中学校教員。ブログ「先生ライフ向上委員会」にて、小中学校の先生に役立つ情報を発信中。 いろいろあるけれど、学校の先生の仕事はおもしろい。

記事一覧

固定された記事

小中学校で使える学級通信のテンプレート【4パターン】

こんにちは。元中学校教員のみなじょぼです。 このたび、小中学校で使える学級通信のテンプレート【4パターン】をつくりました! 「学級通信テンプレート」を作った理由…

200
19

春からの仕事に悩む

教員業界は人手不足。 しかし、私の春からの非常勤講師の職はないようだ。 授業だけする非常勤講師よりも、臨時教員としてフルタイムで働いてくれる人を求めているんだろう…

みなじょぼ
2か月前
7

弱音を吐ける職場は、すてき。

夫が職場で、弱音を吐いたらしい。 その話を聞いたとき、私はとても驚いた。 もともと夫は、人にも自分にも厳しい人だったからだ。 (つわりでなかなか仕事に行けない私に…

みなじょぼ
4か月前
2

発声練習って何をしたらいいの?

発声練習は、何のためにやるのでしょうか? ずばり、のどを歌モードに切り替えるためです。 運動前のストレッチと同じです。 発声練習って、何をしたらいいの? と悩む方…

みなじょぼ
9か月前
1

夏休み前からはじめよう!合唱コンクールの準備

もうすぐ夏休みですね。 あなたの学校では「合唱コンクールで歌う曲」は、決まっていますか? 「どうして夏休み前に合唱コンクールの準備をするの?」 と思う人もいるでし…

みなじょぼ
9か月前
2

「ないものねだり」から「あるもの活かし」へ

昔から「自分が持っていないもの」のことばかり考えて生きてきた。 ストレートヘアにあこがれて、20年以上縮毛矯正をかけたり。 数学が得意になりたくて、大学で数学の教…

10

あいさつの魔法

「あいさつは大事」とよく言われる。 学校で「朝のあいさつ運動」をやったり、社会人になれば「新入社員の基本はあいさつ」と言われたりする。 しかし「あいさつはなぜ大…

3

ネームプレートの作り方【学級開きの準備】

学校の先生の春休みは、新年度に向けた準備で忙しいですよね。 学級担任をする先生は「学級の掲示物作りは、手間がかかって面倒だな…」と後回しにしていませんか? この…

2

他者からのアテンションがほしい

中学生の国語の教科書に、姜尚中のエッセイが載っている。 その文章の中に 『人は「他者からのアテンション(ねぎらいの眼差し)を得るために働く』 という一文があった。 …

4

自分を励ましたいときに聴く7曲

大人になってから、音楽を聴く機会が減った。 社会人なりたての頃は、車移動が多くて音楽を聞いていたけど、最近は車移動の時間が減ってしまった。 子どもが生まれてから…

10

大学時代に作ったベストMD

大学時代(2005-2008年)、お付き合いしていた人がいた。 私達は音楽が好きで「好きな曲だけ集めたMDを作ろう」ということになった。 その頃はまだ、スマホもな…

13

繊細なままで、生きていく。

最近話題の『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる  「繊細さん」の本』を読んだ。 繊細さん=HSPという概念については、以前から知っていた。 ネットでできる診…

4

大恋愛

2年ほど前の話。 大学時代に付き合っていた人と、イオンモールですれ違った。 彼は、1人で歩いていた。 私は、子どもをミッキーのキャラクターカートに乗せて歩いていた…

10

私が進む道、彼が選んだ道

仕事復帰してから、7ヶ月が経った。 今思うことは、 ・仕事をしている方がラク ・仕事が好き ・悩んだけど、仕事復帰してよかった ということだ。 私は中学校で6年間働…

7

愛着障害・愛着の問題を抱えるこどもをどう理解し、どう支援するか?

今回紹介する本は、和歌山大学教育学部教授・米澤好史さんの 「愛着障害・愛着の問題を抱えるこどもをどう理解し、どう支援するか?」です。 2020年1月、非常勤講師…

12

学級崩壊はなぜ起こる?ツイッターで話題になった「4つの原因」を深掘りする

先日、こんなツイートをしました。 すると、たくさんの反応をいただきました。 Twitterの海に流れていってしまうには惜しい金言がたくさんあったので、noteにまとめます…

25
固定された記事

小中学校で使える学級通信のテンプレート【4パターン】

こんにちは。元中学校教員のみなじょぼです。 このたび、小中学校で使える学級通信のテンプレート【4パターン】をつくりました! 「学級通信テンプレート」を作った理由わたしは中学校教員時代、4回学級担任をやりました。 はじめて担任をやると決まったときは「ついに学級通信を書けるんだ!」とワクワクしました。 「おしゃれなレイアウトにしたい」「文字のフォントにこだわりたい」など、あれこれ想像していました。 わたしは小さいころから本を読むことが好き、文章を書くのが好き。小中学生の

有料
200

春からの仕事に悩む

教員業界は人手不足。 しかし、私の春からの非常勤講師の職はないようだ。 授業だけする非常勤講師よりも、臨時教員としてフルタイムで働いてくれる人を求めているんだろう。 ということで、春からの働き方に悩んでいる。 今の仕事は特別支援教育支援員。 中学校教員を退職後、しばらくしてから始め、小中学校で合計4年働いた。 もう支援員の仕事の全体像は分かりきった気がする。 支授員の限界を感じて、新たな道を探ろうと思い始めた。 支援員の仕事は、教員と比べたらラクだ。 授業をしない。考

弱音を吐ける職場は、すてき。

夫が職場で、弱音を吐いたらしい。 その話を聞いたとき、私はとても驚いた。 もともと夫は、人にも自分にも厳しい人だったからだ。 (つわりでなかなか仕事に行けない私に「職場の迷惑になるから、簡単に休んではいけない」と言ったこと、8年経っても忘れない…が、これはまた別の話)。 夫の話はこうだ。 職場の後輩が、仕事でミスをしたらしい。 それに対して、まわりの人達が後輩をしつこく責めていた。 その様子を見て、夫は心が痛んだという。 「僕も同じようなミスをしたことがあります。彼のミ

発声練習って何をしたらいいの?

発声練習は、何のためにやるのでしょうか? ずばり、のどを歌モードに切り替えるためです。 運動前のストレッチと同じです。 発声練習って、何をしたらいいの? と悩む方のために、わたしが合唱部員時代にやっていた発声練習を4つ紹介します。 ①のどを温める練習いきなり声を出すと、のどを痛めます。 なので、のどを温める練習をします。 「ドーミーソーミード」に合わせて「んーんーんーんーんー」 と言います(正式には「n」と「m」の間の「ん」)。 のどを温めることが目的なので、動画の4

夏休み前からはじめよう!合唱コンクールの準備

もうすぐ夏休みですね。 あなたの学校では「合唱コンクールで歌う曲」は、決まっていますか? 「どうして夏休み前に合唱コンクールの準備をするの?」 と思う人もいるでしょう。 「夏休みが明けてからでもいいんじゃない?」と。 夏休み前からの準備がオススメな理由は「スムーズに合唱練習を始めるため」です。 夏休み明けは、暑くてやる気が起きなかったり、生活リズムが戻らなかったりして、普段のペースに戻るまで時間がかかります。 普段やっていない合唱練習はなおさら「めんどくさいな…」と思っ

「ないものねだり」から「あるもの活かし」へ

昔から「自分が持っていないもの」のことばかり考えて生きてきた。 ストレートヘアにあこがれて、20年以上縮毛矯正をかけたり。 数学が得意になりたくて、大学で数学の教員免許を取ったり。 他にもいろいろ。 でも「持っている人のふり」をし続けるのは苦しい。 縮毛矯正をかけてから3か月もすると、生えてきたくせ毛が悪者に見えてくる。 数学教師として6年働いてみたが、どうもしっくりこなかった。 高校~大学~社会人5年目までは、かろうじて「持っている人のふり」ができていた。 時間をかけて

あいさつの魔法

「あいさつは大事」とよく言われる。 学校で「朝のあいさつ運動」をやったり、社会人になれば「新入社員の基本はあいさつ」と言われたりする。 しかし「あいさつはなぜ大事なのか」を説明できる人は少ない。 そんな「あいさつは大事だとわかっているし、一応してはいるけれど、できていないときもあるかも…」な私に、気づきをくれる出会いがあった。 それは、職場のAさん(女性・30代)。 彼女のあいさつは明るくて元気がいい。 職員室に入ったらまずドアの前で「おはようございます」。 職員室内で

ネームプレートの作り方【学級開きの準備】

学校の先生の春休みは、新年度に向けた準備で忙しいですよね。 学級担任をする先生は「学級の掲示物作りは、手間がかかって面倒だな…」と後回しにしていませんか? このページでは、 を紹介します。 かんたんなネームプレートの作り方以上、これで完成! ラクに、キレイに、スピーディに作りたい先生にオススメの方法です。 ダイソーのマグネットシートは30mm×10mmなので、9mm幅のテプラで印字しましょう↓ この作り方は時間がそんなにかからないので、1人につき2枚ネームプレートを

他者からのアテンションがほしい

中学生の国語の教科書に、姜尚中のエッセイが載っている。 その文章の中に 『人は「他者からのアテンション(ねぎらいの眼差し)を得るために働く』 という一文があった。 仕事中、その文章を読んだ私の心は震えた。沁みた。 「わたしが求めていた言葉はこれだ」と思った。 育休中に感じていた孤独の意味はこれか。 仕事復帰してからも残るモヤモヤの正体がやっとつかめた。 そんな気持ちになれた。 わたしはもともと中学校教員として6年間働いていた。 中学校教員という仕事を極めようと思っていた。

自分を励ましたいときに聴く7曲

大人になってから、音楽を聴く機会が減った。 社会人なりたての頃は、車移動が多くて音楽を聞いていたけど、最近は車移動の時間が減ってしまった。 子どもが生まれてからは、子どものテレビで流れる曲しか知らない時期もあった。 でも、YouTubeでアーティストの公式PVが見れるようになって、いい時代になった。 あと、Amazonのアレクサを買ってから、家でふとした時間に音楽を聴くようになった。 「〇〇かけて」というだけで曲が流れるのが、とても楽だ。 私には「疲れた…もうダメだ

大学時代に作ったベストMD

大学時代(2005-2008年)、お付き合いしていた人がいた。 私達は音楽が好きで「好きな曲だけ集めたMDを作ろう」ということになった。 その頃はまだ、スマホもない時代。 私は、携帯に音楽を入れて聴いていた。 彼はMD派で、上着のポケットにはいつもMDプレイヤーが入っていた。 「ベストMD作り」と名づけたその作業は、わたし達の最高の遊びだった。 好きな曲を一曲ずつふせんに書いて、曲順を考えて、TSUTAYAに借りに行って…。 完成まで1~2ヶ月かかったように思う

繊細なままで、生きていく。

最近話題の『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる  「繊細さん」の本』を読んだ。 繊細さん=HSPという概念については、以前から知っていた。 ネットでできる診断テストを受けたことがあり、自分はHSPの傾向があるなと思っていた。 「繊細さん」の本を読んで、まさに目から鱗だった。 わたしがビビっときた言葉を紹介する。 気づいたことに半自動的に対応し、振り回されている たしかに!と思った。 普通に生活しているだけで、いろんなことに気付いてしまう。 そして、そのこと

大恋愛

2年ほど前の話。 大学時代に付き合っていた人と、イオンモールですれ違った。 彼は、1人で歩いていた。 私は、子どもをミッキーのキャラクターカートに乗せて歩いていた。 彼を見つけた瞬間、なぜか「恥ずかしい」という気持ちでいっぱいになった。 今の私を見られたくなくて、下を向いて歩いた。 2005年、小説から始まった恋出会いは大学。 彼はロマンチストで、いま振り返ると情緒不安定な人だった。 約3年半付き合ったが、その中で3回か4回、別れたり元にもどったりを繰り返した。

私が進む道、彼が選んだ道

仕事復帰してから、7ヶ月が経った。 今思うことは、 ・仕事をしている方がラク ・仕事が好き ・悩んだけど、仕事復帰してよかった ということだ。 私は中学校で6年間働いて、燃えつきた。 がむしゃらに自分のスタイルを模索した5年間と、崩壊学級と向き合った1年間。 メンタルがボロボロになり、カウンセリングにいくと「育休を取って、仕事を休んでみたら?」と助言をもらった。 しかし、メンタル不調をかかえた妊娠がハイリスクだなんて、全く知らなかった。 産後のホルモンバランスの乱

愛着障害・愛着の問題を抱えるこどもをどう理解し、どう支援するか?

今回紹介する本は、和歌山大学教育学部教授・米澤好史さんの 「愛着障害・愛着の問題を抱えるこどもをどう理解し、どう支援するか?」です。 2020年1月、非常勤講師として復職した私。 仕事で「愛着障害」という言葉を知り、深く知りたいと思ったので読んでみることにしました。 本の内容について、ポイントをまとめます↓ 愛着障害とは「愛着障害」とは、主たる養育者との適切な愛着関係が形成できなかったことによる障害の総称として用いられる心理学用語である(りたりこ仕事ナビより引用)。

学級崩壊はなぜ起こる?ツイッターで話題になった「4つの原因」を深掘りする

先日、こんなツイートをしました。 すると、たくさんの反応をいただきました。 Twitterの海に流れていってしまうには惜しい金言がたくさんあったので、noteにまとめます。 ①学級崩壊は、担任の問題だ崩壊経験者としては、正直ツライ言葉です…。 しかし、私は思うのですが、「担任の学級経営が悪い」のであって「担任の人間性が悪い」「先生に向いてないのに先生になったのが悪い」のではありません。 全体対応と個別対応の方法を学べば、学級経営力は上げられます。 ②学級崩壊は、生