見出し画像

靭帯切れてから毎日noteを書いてる節句人形屋さん。(342日目、手術後312日)

靭帯切れてからもうすぐ1年経過するんだけど、その時にはタイトルを変えようと思っていまして、何か良い案をお持ちの方はぜひお寄せください。

さてさて、だいぶ暖かくなってきましたね。
本気で寒いのはだいたい1カ月半くらいだろうなと予想していたけど、だいたい合っていました。
我が家は相方と二人暮らしで、暖房の空気が苦手だというのもnoteに書いたことがあるのですが、それが功を奏してかなりの光熱費削減に成功しているんですね。真冬の部屋がどれくらい寒いかというと、吐く息が真っ白になるほどです。本当に「こりゃ暖房つけなしゃーない」くらいの日だけ数時間つけましたが、おそらくトータルで10日くらいでしょう。
しかしこれがまだ値上がりするっていうもんだから大変ですね。良い予行練習になっています。

これから更に色んなものが値上がりしたりすると、より「健康的」な人がやはり生き残る確率が高いんだろうなとひしひし伝わってきます。
ただ運動するだけでなく、食事も睡眠も含めて、ちゃんと人体構造に適した生活を送る、というのが「身体を資本に」することに直結するわけです。
これまで食べれていたものが、急に手を出せないくらいの値段になる品目も増えていくと予想できます。

そう考えれば、今の内から健康に目を向けて最低限の食事と運動、十分な睡眠、質を上げること。この辺に着目しながら今一度自分の生活をみなし始めることがかなり重要なのだろう感じています。
今日もジムで仕事してきましたが、お客さんを見ていると以前よりも全身が強化されたり食事を改善したことによってポジティブな変化が見えているというお客さんもいて、「なるほど。」と思うのです。勉強になります。

今年の夏前あたりに個人でパーソナルトレーニングを再開してみようかと考えております。右膝の状態次第ですが! それでは。

ひとつよしなに。

#怪我 #経過観察 #奮闘記
#リハビリ #トレーニング #ストレッチ
#右膝前十字靭帯断裂 #ACL再建手術 #手術
#右膝半月板損傷 #半月板縫合術 #軟骨損傷
#右膝側副靭帯損傷 #リハビリ生活 #Youtube
#みのってぃ #ロビン #犬のいる生活
#株式会社美好 #節句人形 #雛人形
#30代 #日本の歴史 #伝統工芸
#サッカー #フットボール #市川SC
#ラジオ #Radiotalk #フリートーク
#追求 #研究 #成長コミュニティ
#人生と社会 #チームみのこなし
#オーストラリア #コミニケーション  
#ラジオ #夫婦ラジオ
#サッカーと人生
#ここから5年は死ぬ寸前ギリギリまで働く
#それでも言っておきたいこと
#人生とはなんぞや #毎日note
#生活の質の向上
#日常を向上

みのってぃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?