マガジンのカバー画像

爲末式「取説」まとめマガジン

60
爲末大さんの提唱する、自分の「取扱い説明書」フォーマットに取り組んだnoteをまとめました
運営しているクリエイター

#自分のトリセツ

『自分の取り扱い説明書』を書いてみたら、人生というゲームの主人公気分になれた

仕事のことや体験談ならば筆が進むのだけど、自分の内面に向き合う文章はあまり得意ではない。 でも、書かずして自分と向き合うこともできないだろうなとも思うので、こうしてパソコンに向かっている。 自分のことを知るために、「取り扱い説明書」をつくってみるのが良いとおすすめしてもらった。 今年からパーソナル編集者をお願いしている、みずのさんからだ。 もとは爲末大さんが提唱されているとのこと。 どうやら、主観と客観を織り交ぜてつくると良いらしい。 今朝、どうしようもないことで

爲末大さんの言うとおりに自分の取扱説明書をつくってみたらスッキリした

爲末大さんのツイートが好きで、よく読んでいます。いつも、難しいことを易しい言葉で説明してくださっていて、ありがたいです。 きょう、爲末さんが「自分の取り扱い説明書をつくるとよい」と書かれていたのが気になりました。"取説"は自分を楽にし、周囲の余計なストレスも減らせるものだと。 自分の取説をつくるには「何をしたいか」と「どう見えているか」の2つを知る必要があるということでした。自分の内側と外側、どちらかだけではだめで、ふたつを混ぜた状態になっていなければ、取説にはならないそ

巷で「自分のトリセツ」が流行ってるみたいなのでやってみた

どうやらnoteでは、最近こんなモノが流行っているらしい。楽しそうなのでやってみる。 簡単にいうと「自分のトリセツを自分で作る!」んだって。 自分でトリセツを書けば自分を知ることにつながるし、それを読んでくれた人は「あぁ、この人はこういうタイプなのね、なるほど。今後のコミュニケーションに活かしましょう」となるらしい。 それでは早速。 (注)有益な情報は皆無、単なるカミーノのトリセツなので、興味がない人はこのタイミングでの離脱を強くおすすめします! 「強み」 ①息を

どうってことないけれど #自分のトリセツ

先日、自分の好みを言葉にできることは、結構難しいかも知れない、という話を書いた。 好みがわかると、自分が心地よくなるものがわかるから、それを選びやすくなる。しかし、好みにこだわっていると、新しい世界が開かれないという気もする。 いま、自分のトリセツを書くことが流行っているらしい。 僕は、流行り物があまり得意ではないけれど、テーマがなんだか豊かな感じがするし、考えたり見つめたり、自分を鏡に映しているような気がしてきて、恥ずかしいながらも面白い。 問いを眺めてみると、総じ

もやもやするので、自分のトリセツ書いてみた。

じぶんもずいぶん厄介な生き物だけど 人は時として厄介な生き物を避けて生きて いるのに。 追いかけられたりすることあるから。 さよならの意味が通じない時もあって。 なんでわたしは、理不尽に追いかけられ てんのやろか? ってことを、己を知るために最近ちまたで 流行ってるらしい、「自分のトリセツ」書いて みたみたいなのを書いてみた。 あの為末大さんの提案らしい。 自分を知ると、すっきりするらしいので わたし今、超すっきりしたいから。 これはいつか書くかもし

気持ちが熱いうちに「自分のトリセツ」つくってみたよ

先日、み・カミーノさんのnoteで「自分のトリセツ」が流行っているということを知った。その人の意外な一面が垣間見れる絶妙な質問が面白い! twitterでやりとりしていたらSeinaさんから「自分のトリセツ」を書く上でのアドバイスをいただいた。アドバイス通りに実行することにした。下書き保存はなしよ、、勢いで書いて勢いで公開する。 「強み」 ①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か →「書き出す」ことだ。頭に浮かんだこと、感じたこと、ぐるぐる頭の中で回っている言葉を外

トリセツから見た自分

自分の取扱説明書というのをあちこちで見かけるようになりました。元は為末大さんらしい。そしてみずのけいすけさんはじめ何人かの方が最初になさったのを面白く拝見したのでした。 仲良くしてもらっているみ・カミーノさんも。 ちょっとこういうのってやってみたい! もう結構な「お年寄り」なのに未だに自分ってよくわからないもの。書くことで少しでも整理できればとやってみることにしました。 では始めます。 「強み」 ①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か ネット検索。 わからない

巷で話題の「自分のトリセツ」に乗っかった

こんにちは、流行に鈍感まえまきです。 今日はみ・カミーノさんの記事で紹介されていた「自分のトリセツ」を、流行に乗っかってやってみます。 自分の取り扱い説明をフォーマットに沿って自身の言葉で伝えるようです。ストレングスファインダーや適性診断MBTIなどで、○タイプと診断されるのと違って、『自分の言葉』ってのが楽しそう。 既にたくさんの方がされてるようなので、フォーマットもそのまま使わせてもらいます。自己分析は趣味と言っても過言ではないので、多方面でできる楽しみ。 「強み」

トリセツ書いたら、なんやえらいもん出てきた。

きのこさん、好き! と思わずツイートした。 この週末、「私も書いてみたー」と賑わっていた『トリセツ』。 為末大さんのツイートからみずのさんが書いて公開したのが最初なんかな? 他人さんのん読んでたらめっちゃ楽しくて、読みながら脳内で自分も書いてたけど、いやいや、書いたらええがなと思い、書いてみた。 「強み」 ①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か うたた寝。 電車内で落とし物したの気づかずに降りようとした人に、「忘れてはるんちゃいますー?」と声をかける。 トイ

真似てみた「自分のトリセツ」

noteでたびたび見かけていた「自分のトリセツ」私も書いてみました! 「強み」 ①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か 家族を優先すること。損得考えずに行動すること。1人で輪に入れずにいる人が気になり、話しかけること。元気がない人がいると気になってしまう。「うちに遊びに来る?」と声をかけ、お茶を入れたりご飯をご馳走する。(これは、後に反省。今は人を招いてない) ②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か 排水溝の掃除と冷蔵庫掃除。 (夫が気づく

【やってみた】自分のトリセツ

泥棒猫です。 「自分のトリセツ」を大好きなnote記事で読んだので私もやってみることにした😊 それがこちら。 質問は「強み」「集団」「コミュニケーション」「欲」「テリトリー」について。 あまり深く考えず、サクサクっと答えてみたよ。 「強み」 ①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か 何かを読むこと。暇さえあれば何かを読んでる。小説、マンガ、ネットニュース、ポスターや商品コピー、手元にあると読んじゃう。 ②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か

流行りには、とりま乗る主義ですww

これ、今流行ってるみたいですね。 というわけで、早速行ってみよう〜〜〜〜❗️ 「強み」①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か 晩酌。仕事モードからOFFモードに切り替わる大事な儀式。なので「休肝日」という文字は私の辞書には無い。OFFの日でも「OFF」から「もっとOFF」に切り替わる、更に大事な儀式である。 ②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か 食べ物を人とシェアしたりするとき、持って帰るのにお汁が溢れてバッグにシミを作ったりしないか

私もやってみた、「自分のトリセツ」

(ヘッダーは、大好きな猫野サラさんのお手によるものです。  サラさん、いつもありがとう。愛してる~💕) 最近、このようなものが流行っているそうで。 これは、面白そう! 麗しい友人皆さんの「自分のトリセツ」の記事も、とても面白い。 私も、やってみようっと。 何が出るんやろか?? 「強み」 ①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か 困っていること、苦しみがある人の話に耳を傾け、 その人を抱きしめてあげたくなる。 思いついたら、パスポート持って、どこでも出かける。

みなさんの記事の面白さに負けてやってみた「自分のトリセツ」

流行とはかなり縁遠い生き方をしている。でも、為末大さんのツイートからスタートしたらしい「自分のトリセツ」、 いや、みんなの読んでて面白すぎ! なので、やってみることにした。 「強み」 ①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か 新しい友人を作ること。私の知らない生き方をしてきた人の話をきくこと。 ②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か 相手の人生の面白いところに感心すると喜んでもらえるようだ。 あのぉすいません、私は面白がっているだけなんです