見出し画像

流行りには、とりま乗る主義ですww

これ、今流行ってるみたいですね。

というわけで、早速行ってみよう〜〜〜〜❗️

「強み」

①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か

晩酌。仕事モードからOFFモードに切り替わる大事な儀式。なので「休肝日」という文字は私の辞書には無い。OFFの日でも「OFF」から「もっとOFF」に切り替わる、更に大事な儀式である。


②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か

食べ物を人とシェアしたりするとき、持って帰るのにお汁が溢れてバッグにシミを作ったりしないかと異常に気になるのでラップしてビニール袋に入れてからジップロックに入れて完璧な状態で渡すこと。自分的にはデフォルトだが人からするとものすごく丁寧らしい。単にラッピングが好き、または神経質ともいう。


③自己評価と他者評価で一番ずれているものは何か

人からよく言われるのは「女らしい」「優しい」「フェミニン」「しなやか」。

自分的には「せっかち」「中身は武士」「飽きっぽい」「ノリがいい」。

と、かなりのズレがある。なんでそんなにズレてるのか、さっぱりわからない。


④どうしても克服できない弱点は何か

コツコツと積み重ねること。地道な努力をすること。

とにかくせっかちなので、「今っちゅーたら今やねん!そんなチンタラしてられへんねん!」となる。何事も地道な努力は必要だとは重々承知しておりまする。


「集団」

①大きな空間でどの位置に座りたがるか

メインとなる人の対面。自分が真ん中では居心地が悪い。端っこではつまらない。メインとなる人の言動や表情をつぶさに観察しながら絡みたい。


②心地よい会食の人数は何人か

二人。常に一対一が好き。どれだけ深い話ができるかが価値基準。

多くても三人。それはそれで話が盛り上がるし楽しい。でも、二人の時と三人の時と四人の時とでは話す内容は劇的に変化する。その変化を楽しむことも実は大事だと思っている。


③楽しくなさそうにしている人が気になるか

ものすごく気になる。これは病的なほどに気になる。常に参加している人全員の表情を観察している。つまらなそうな人や寂しそうにしている人がいると気が気でなくなる。間合いを見て話を振る。その人が笑顔になるまでは落ち着かない。これは接客業の職業病のようなもの。


④誰かと話をしている時、後ろや横の話は聞こえているか

聞こえる。常に耳をそば立てている。これも接客業の職業病。


⑤自分のボスの癖を三つ説明できるか

10個以上言える。人の観察は私の癖。心理分析が趣味。これもある意味職業病。


⑥カウンターに座るのと対面どちらが心地よいか

店の形状や雰囲気による。どちらでも。好きな人とは対面がいい。顔を見ながら話したい。でも相手がカウンターがいいならそれがいい。相手が心地いいことが私にとっては重要。


「コミュニケーション」

①自分の話の途中に割り込まれることは気になるか

気になるというより嫌。話している途中に被せてくる人にはイラッとくる。でも、自分もやっているかもしれない。せっかちなのでつい結論を急いでしまう。そして大阪人なのでつい人の話に笑いを取りたくなってツッコミを入れてしまう。これはあかん。反省。でもオチはつけてほしい。


②何かに没頭している時に話しかけられるとどの程度嫌か

慣れているから嫌ではない。気にしないし、瞬時に切り替えられる。


③権力が上の人間と、下の人間と話をしている時自分の態度はどの程度変わるか

全く変わらない。変わることに対する嫌悪感がそうさせるのだと思う。


④子供と話すのは好きか

大好き。何を考えているのか、すごく気になる。好奇心が爆裂上がる。


⑤相手に対し通じる単語に置き換えることは頻繁にやるか

これはやはり接客業という職業柄、デフォルトの行為。これができなければ仕事にならない。


「欲」

①誰にも言えなくて欲しくてしょうがないものは何か

・パトロン。これはますみちゃんと完全に一致。正直なところ、これに尽きる。やりたいことに専念するにはまずはお金。それがないから生活のために仕方なくお給料をもらえるサラリーマンをやっている。自由にできるお金があれば、好きなことだけやって暮らしたい。

・パートナー。心身ともに相性の良いパートナーが欲しい。やはり一人は寂しいし心細い。でも思いっきりわがままなので多分無理。


②権力と影響力のどちらが欲しいか

どちらかというと影響力。でもそんなに欲しいわけじゃない。人は皆、実はそんなに他人には影響されていないと思う。気にするほど人は人を見ていないと思っている。

③羨ましいと思う相手が持っているものは何か

コツコツと積み重ねる地道な努力と根気。

④欲しいと思った時素直に言えるかそれとも言えないかまたは言い換えるか

全く言えない。全く。なんでやろ?分からん。

⑤何かをあげてお礼を言われなかった時どの程度いらいらするか

「この人の心を今占領しているのはなんだろう?」と不思議に思う。イライラはしない。心理状態を知りたくなる。


「テリトリー」

①自分のものが勝手に使われた時に気になるかならないか

「おや?」と思う程度。


②浮気されたとき、恋人と浮気相手のどちらにより怒りを覚えるか

100%恋人。私に興味がなくなったならさっさと言わんかい!熨斗つけてくれてやるわい!と思う。

③たまにちゃんと生活できているか心配をする相手は何人ぐらいいるか

今はいない。私が心配するようなことではないと思っている。


④家に友人を招いたとき、友人が勝手に別の友人を連れてくることは許容できるかできないか

一人や二人なら全然できる。てか、面白い!楽しい!って思う。食べるものや飲み物が足りなかったらソッコー買ってくる。てか、友達がその分持ってくるし持ってこないような非常識な友達は私にはいない。


書いてみて

まぁ、こんなもんかな?自分のことは案外分かっていないことが多いので、これを読んだ友達から突っ込まれることは想定内。でも、自分の心の内は友達にも明かしていないことも結構あるので、これは本当に紛れもなく私の本音です。

どんなもんじゃろ😅?

#自分のトリセツ #自己分析 #コミュニケーション #取説

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?