マガジンのカバー画像

三宅町のこと

73
MiiMoの他にもご紹介したい三宅町の記事です。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

仏像がみたくなりました♪

仏像がみたくなりました♪

教育長の大泉です。
先日ご紹介した三宅町教育委員会主催の生涯学習推進講座『みたくなる奈良の仏像』に参加させていただきました。ちょっとした仏像ファンの私にとっては心躍るテーマでしたので、主催者でありながらすっかり講座の参加者の一人になっていました。

奈良県立大学の 山田 修 特任教授のお話はとてもわかりやすく、仏像が何でできているか、どうやって作られたのかということも映像を交えて説明してくださり、

もっとみる
三宅町のお宝が展示されます!!

三宅町のお宝が展示されます!!

今日は橿原考古学研究所の方が来られて、教育委員会の担当者と綿密な打ち合わせが行われました。なんと三宅町で出土した遺物の数々が考古学研究所附属博物館で展示されることになったからなんです。

先日お伝えした三宅古墳群から出土した三宅町の貴重なお宝も展示されます。夏休みにぜひお出かけください。

                 教育長 大泉

学校の教科書がどのように決まるか知っていますか?

学校の教科書がどのように決まるか知っていますか?

こんにちは。教育委員会事務局の増田です。
ようやくnoteの記事を書けました。
(前回の記事は、実はほとんどを教育長が書いてくれ、自分は書き出し部分だけを加筆しただけでした…教育長すいません…)

今年の組織目標が発表!

先日、教育委員会事務局の局長より、今年度の組織目標が発表されました!いろいろな課題に対して、今年度にどの分野を重点的に対応するかが記載されております。

今年度の教育委員会事務

もっとみる
野球漬けの子どもたちへ。夢をかたちにするグローブとは?

野球漬けの子どもたちへ。夢をかたちにするグローブとは?

全国で2番目に小さい町 三宅町のふるさと納税返礼品の一つ、

”吉川清商店 さんの

少年・少女用 軟式野球グローブ(刺繍入り)【 吉川清商店 bro's 】⚾”

をご紹介します。

野球漬けの子どもたちが 毎日手にするグローブ。

自分だけのお気に入りのグローブを作って、

夢に向かって輝ける日々を送ってほしい。

そんな願いがこもったグローブがこちら。

おすすめのポイント✨

1. サイズ

もっとみる
全国で2番目に小さい町に全国的に自信を持てる「生涯学習推進講座事業」がある!?

全国で2番目に小さい町に全国的に自信を持てる「生涯学習推進講座事業」がある!?

教育委員会事務局の増田です。

先日、三宅町教育委員会事務局の職員のLINEグループに一件の投稿がありました。送り主は「大泉教育長」!送信時間は「7時20分」!!

「何事か!」と思ったのですが、出勤準備をしている時間帯なので、あまり内容を見ずに出勤しました。

役場に到着後に確認すると、「昨夜は霞が関で文科省初等教育企画課の皆さんとお会いして、いろいろとお話ができました!」との全国市町村教育長会

もっとみる
学校園に伴走する教育委員会

学校園に伴走する教育委員会

教育委員会事務局の大きな仕事として、三宅小学校・三宅幼児園に「伴走する」ということがあげられますが、たとえばこれも学校に伴走する教育委員会の姿です。

通学路(飛鳥川土手)の見通しをよくするための草刈りです。ふだんは「まちづくり推進課・土木管理課」が中心となって子どもたちの通学路の安全確保のために、点検と整備を丁寧におこなっていますが、教育委員会も部屋から飛び出して子どもたちの安全を見守っています

もっとみる
三宅町教育委員会事務局(教育総務課)より

三宅町教育委員会事務局(教育総務課)より



4月1日より教育長に就任いたしました 大泉 志保(おおいずみ しほ)と申します。

小さな子どもからお年寄りまで、たくさんのことが学べる町、みんなが学ぶことが大好きな町をめざして、三宅町の教育行政を推進してまいりたいと思います。そのためにみなさまのご意見をたくさんお聞かせいただけるとありがたいです。ご支援とご協力をたまわりますようお願い申し上げます。

三宅町教育委員会事務局(教育総務課)が

もっとみる