見出し画像

『時代を創る』その楽しさは何事にも代え難いものである。

皆様こんにちは。
数ある中からご覧頂き誠にありがとうございます。
今回は「『時代を創る』その楽しさは何事にも代え難いものである」についてお話致します。

こんなにいい時代はないかもしれません。

少し大胆なお話かもしれません。
しかし、現代ではこれは大袈裟な話ではなくなりました。

現在は
*️⃣ITの発達
*️⃣SNSの普及
*️⃣働き方の変化(リモートワークなど)

昔では到底考えられなかったことが次々に起こっております。
つまり、
✳️我々が新たなる時代を作りやすい環境になった

今回はそんなお話となります。

また、過去のこちらの記事と通じる部分がありますので、宜しければご覧頂けると幸いです。

結論として

✅【時代を創る事の楽しさは何者にも代え難いものである。
そして、現代ではそれが夢物語ではなくなり、
現実となっている】


個人の実力で勝負出来る時代が
到来した

さて本題です。
冒頭でもお話しましたが、現代では

*️⃣ITの発達
*️⃣SNSの普及
*️⃣働き方の変化(リモートワークなど)

が発達してきました。

つまり、私が何を言いたいかというと、

✅今までは主に「組織」にいなければ、全国に向けての
仕事や影響力もなかった事が多かったと思います。


しかし、今や
*️⃣パソコン1つで起業
*️⃣スマホ1つでビジネスが出来る
そういう時代です。

つまり、

🈁《個人の実力で勝負出来る時代が来たという事です》

更には、何がビジネスになるかわからない事が多くなったのも事実です。
例えば
*️⃣YouTuberなどの動画
*️⃣プロゲーマー
*️⃣ライバー

これが職業になると、誰が予想出来たでしょうか?

つまり

🈁《今後は個人の自由な発想がそのままビジネスとなり、
時代を創れる》


間違いなくそういった時代が来ていると確信しております。
だからこそ✳️「行動あるのみ」なのです。

歴史に学ぶことも重要であり、そしてその学びを「今後の時代作り」に活かす

また、時代を作る事には欠かせない事があります。
それは

✅【過去、つまり歴史に学ぶ事です】

これは、基本的に新しいものを生み出す時

✅既存のもの(A)+新しい発想や既存のもの(B)
=新しいビジネス(C)

こういった構図になっております。

例えば、上記の公式を使うと
1️⃣ヘッドホン(A)+コードレス(B)=ワイヤレスイヤホン(C)

2️⃣時計(A)+スマホ(B)=スマートウォッチ(C)

3️⃣インターネット(A)+ゲーム(B)=オンラインゲーム(C)

4️⃣掃除機(A)+自動化(B)=お掃除ロボット(C)

5️⃣パン(A)+カレー(B)=カレーパン(C)

本当に一部ですが、この様に掛け合わせで
✳️新たな商品やビジネスが立ち上がっていることがわかります。

だからこそ

🈁《掛け合わせが出来る様に、過去に学ぶ事が大事なのです》

最後に、この言葉を贈ります。
中国の初代皇帝「始皇帝」の言葉です。

歴史を読むのは楽しい。
歴史を創る事は更に楽しい

始皇帝

✳️歴史を学び、時代を創る。
両方とも楽しめば、あなたが時代を創る事ができます。

今回の投稿で、皆様の今後の成長に繋がる事を心より願っております。

まとめると

✅【歴史を学ぶ事を楽しみ、時代を創る。
その喜びは、何事にも代えられないほど楽しいものである】
🈁《新しい時代を創るには、掛け合わせる事が必要である。
『学び』と『新しい時代を創る』
両方楽しめばいいのである。》



以上となります。
次回は5/31に投稿致します。

また過去の投稿も閲覧出来ますので、宜しければご覧頂けると幸いです。


きしゃこく先生🌈報道記者出身の現役高校教師✨フォロバ✅月間31万ビュー✅社会人先生マガジン登録千人✨様に私の記事を紹介して頂きました。
本当にありがとうございます。
↓↓↓

紹介して頂いた記事となります。
↓↓↓


過去の記事となります。
↓↓↓

最後までご覧頂き誠にありがとうございました。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,883件

皆様のサポートが、note活動の励みになります。 そんな気持ちにお返しが出来るように、記事に磨きを掛けるために使わせて頂きます。 宜しければサポートをお願い致します。