見出し画像

履歴書が更新出来るように自己啓発しよう(リメイク)

皆様こんばんは。
数ある中からご覧頂き誠にありがとうございます。
今回は「履歴書が更新出来るように自己啓発しよう(リメイク)」についてお話致します。

(私が何故、自己啓発を記事にするのか?その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください)

コンセプトは【本を読まない人でも楽しめて理解出来る自己啓発】です。
年間365冊読書している知見から、自分なりの表現で投稿致します。


また、私の記事はこんな方にオススメです。

*️⃣自己啓発ってなんだか難しそうだけど、興味がある人
*️⃣今抱えている悩みを解決したい人
*️⃣本を読まない人
*️⃣必要な情報が欲しいけど、本を立ち読みしても「200ページの中からどこを見ればいいの?」となる人に、ピンポイントでわかりやすく説明

読んだ後には
✳️自己啓発って面白いと思った
✳️なんだか悩みが解決出来そう
✳️成長に繋がる知見を得た
✳️必要な情報が立ち読みよりも、わかりやすかった

以上のように感じて頂ければ幸いです

(今回は過去記事のリメイクとなります)


誰が見ても一目でわかる
自己啓発もある


普通は、自己啓発とは目に見えるものではありません。

自己啓発を読む
↓↓↓
行動する
↓↓↓
成長を実感する
↓↓↓
自己啓発を読む
↓↓↓
行動する
↓↓↓
成長を実感する


これが自己啓発を活かすサイクルだと、私は考えております。

しかし中には「目👀に見える自己啓発が欲しい」という方もいるかもしれません。

今回はそんな目に見える自己啓発についてご紹介致します。


結論として


履歴書が更新出来るように自己啓発をする考えもある。
それは、誰がどう見ても明らかなものであるから。


履歴書というのがポイント


履歴書とは必ず第三者が見るものです。

つまり
🈁常に客観的な視点を持つのです。主観が入り込む余地がありません。

例えば

資格
学歴
転職


これは間違いなく、あなただけの経歴であり、自己啓発をしてきたからこそ得たものです。

だからこそ、履歴書を更新出来るように自己啓発が出来れば、客観的に見ても「どう成長してきたのか?」が分かるようになります。

では次はポイントについてお話致します。


履歴書を
更新することを恐れない

・起業・転職が怖い
・副業が上手くいくかわからないから始められない
・資格取得を目指したいが、勉強する時間がない

大人になって履歴書を更新する代表的な例がこの3つです。

失敗を怖がっていては何も変わりません。
履歴書を更新することも出来ません。

それは
🈁第三者から「何も始められない人」と見られてもおかしくはないのです。

だからこそ、更新することを恐れないでください。

新しく始めることには抵抗があります。
それは、人間は現状維持が楽だからです。
これは脳科学
🧠でも証明されております。

しかし、楽を取りすぎるあまり、新たな自分に出会えないことは非常にもったいないことです。

✳️履歴書に1行追加されることは、新たな自分と出会えることを意味します。

何かを始めてみましょう。
始めの一歩を踏み出せれば、後は進むだけです。

そして、是非とも履歴書を更新して第三者に

🧑‍💼「あなた、素晴らしいね👍」

そう認められてください。
それだけの価値があなたにはあるはずです。

私の記事が皆様の今後の成長に繋がることを心より願っております。


まとめると

1️⃣誰が見ても一目で分かる自己啓発は「履歴書」である
2️⃣履歴書は常に第三者が見るので、客観的な視点を持つ
3️⃣履歴書を更新することを恐れない。
常に自分を成長させよう。

🈁《自己啓発に終わりはない。
つまり、何歳でも履歴書は更新出来る。
それは「あなたはいつまでも成長出来る」素晴らしいメッセージなのである》

以上となります。
次回は9/25に投稿致します。


過去記事紹介

こちらから過去の投稿も閲覧出来ますので、宜しければご覧頂けると幸いです。

最後までご覧頂き、誠にありがとうございました

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#習慣にしていること

130,825件

皆様のサポートが、note活動の励みになります。 そんな気持ちにお返しが出来るように、記事に磨きを掛けるために使わせて頂きます。 宜しければサポートをお願い致します。