マガジンのカバー画像

読書記録

28
読んだ本の感想をまとめました。
運営しているクリエイター

#読書記録

現場で言葉を書く人たちに向けた1冊『なぜか惹かれる言葉のつくりかた』

現場で言葉を書く人たちに向けた1冊『なぜか惹かれる言葉のつくりかた』

フリーランスのWebライターとして、探り探り活動してきて3年目になります。
もっと言葉や文章について勉強していきたいと思い、能勢邦子さんの『なぜか惹かれる言葉のつくりかた』を読みました。

「惹句」のつくりかた

この本では「惹句」がキーワード。
雑誌の記事のタイトルの下についているリード文やキャッチをそう呼ぶとのこと。読者が本文を読むかどうかを決める大切な一文です。

webコンテンツ(ネットニ

もっとみる
ユーモアと冷静さと、あふれる人間味が素敵-『そういうふうにできている』

ユーモアと冷静さと、あふれる人間味が素敵-『そういうふうにできている』

つわりで冴えない生活だけど、1年の最後の日は明るい気持ちで過ごしたいなと思い、さくらももこ先生の『そういうふうにできている』を読みました。
ももこ先生の妊娠から出産までのことが綴られたエッセイです。

便秘のエピソードがまるまる1章あったり、帝王切開+盲腸の手術の経過がこと細かに書かれていたり…そこまで公開しちゃって大丈夫なんですか!?とつっこみたくなるくらい刺激的でした(笑)

帝王切開への不安

もっとみる
心を通わせることの幸せ/『木曜日にはココアを』を読んで

心を通わせることの幸せ/『木曜日にはココアを』を読んで

癒されたくて読み返しました。
明日への希望が持てる一冊。各章のテーマがBrown, Yellow, Pink…と色になっていておしゃれ!読み終わった後に明るい気持ちになるのは、活字でもカラフルなイメージが湧いてくるからかなぁ。田中達也さんのミニチュア作品が表紙なのも可愛いですよね…!
登場人物のそれぞれが優しい気持ちで周囲と関わっていて、交流関係が少しずつ混ざり合って…マーブルカフェから広がってい

もっとみる
自分を大切にするために、まず自分を理解する―『満月珈琲店の星詠み』

自分を大切にするために、まず自分を理解する―『満月珈琲店の星詠み』

満月バターのホットケーキ、水星のクリームソーダ、星屑のアイスコーヒー・朝焼けのシロップ入り…

満天の星空を思わせるようなスイーツ、繊細で素敵なイラスト。本文を読み始める前に気持ちを高めてくれました。
読み終わった後、ハッピーエンドの映画を一本観たようなほっこりした気持ちに。

ホロスコープのひとつである出生図(その人が生まれた瞬間の天体の位置を表した図)を使い、人生に迷った人たちにヒントを出して

もっとみる