マガジンのカバー画像

「スキ」では足りない!

35
スキを押すだけでは足りないnote
運営しているクリエイター

記事一覧

「共感できなくても、理解はできる」

「インタビュー」という行為を始めてから16年くらいが経った。これまでに何名の方に取材したの…

土門蘭
2年前
168

表現に保険をかけない

不必要な言い訳をしてしまう文章を書くとき、SNSで発言するとき、どうしても不必要な言い訳を…

伊藤聡
3年前
63

Michael JacksonなBTSの『Dynamite』

防弾少年団・BTSのファンである以前にMichael Jacksonの大ファンな私にとって『Dynamite』はと…

スノーク
3年前
276

ホットパンツおじさん1号2号の憧れる佇まい

仕事の帰り、電車に乗っていると同じ会社の同僚なのか、ちょっとくたびれて帰るサラリーマンが…

ちょうどいい道具

【追記】初めての単著『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会…

数字と物語①──再現性と一回性の波打ち際

「はかどる」と「はかない」「はかどる」と「はかない」──それぞれ「仕事の効率」と「無常の…

音階の数学

私の大好きな数学者の名言で、「音楽は感性の数学であり、数学は理性の音楽である」という言葉があります。 数を原理とするピタゴラス教団がピタゴラス音律を作り出し、そこから純正律という整数比率によるハーモニーを重視した音律が作られたことからも、音楽と数学の関係性は深いと言えるでしょう。 しかし、 実際に数学を多少わかって、音楽を多少嗜んでいる方であれば、音楽で使われる様々な単位への違和感を感じたことがあるのではないでしょうか。 音楽を取り巻く数への違和感まずこの「12音階」

クリエイティブなど

いろんな人の文章を読んでいると、なぜ自分の文章はこんな書き方で定着したのだろうかと思うこ…

笹田 峻彰
3年前
11

プログラムできているつもりになっていないかと、ラシュコフは問う(年吉聡太 ) #7

NewsPicksパブリッシングでは、毎月1本、ニュースレターを発行しています。 ここで私たちが皆…

コロナ禍雑感~宇野維正・田中宗一郎『2010s』(新潮社)について

コロナ禍で明らかになったものコロナ禍によって明らかになったのは、非常時においては良くも悪…

矢野利裕
4年前
51

PLAYLIST:Bossa Nova Feeling in US,UK,Japan - ボサノヴァ・フィーリングのグッド…

読書会コミュニティの猫町倶楽部の企画で伊藤ゴローさんとジョアン・ジルベルトについて語る機…

250
柳樂光隆
4年前
59

『thaw』セルフライナーノーツ

皆さまいかがお過ごしでしょうか。 並行世界では、ツアーがひと段落し、日比谷野音に向けてイ…

1,064

チャゲアスの新譜、ファン達が作ったんだってよ。

”桐島”風のタイトルを付けてみたが、タイトル通りの大ニュースである。 より補足すれば、「…

s.e.i.k.o
4年前
373

no.11 - ”音圧競争”の終焉とストリーミング時代の新しいマスタリング-

今回の記事は、前半はかなり専門的な話題である。後半、ストリーミング時代の音楽について述べようと思う。 先日YouTubeで2020年以降のマスタリングのあり方を講演している映像をたまたま観たのだが、衝撃の内容だった。 これは全て英語なので、字幕等を駆使して音楽制作に携わる方は是非見ていただきたい。 映像に登場しているのはAlan Silvermanというエンジニアで、グラミー賞に何度もノミネートされている方なそう。 上記の映像の中身をnoteで書いている方がいたので、こ