見出し画像

助ける(働く)理由は何だっていい

こんにちは、めぐしです。

前回、フリーランスを
「思いやりをもった自由業」
と訳してみました^^

「投げやりをもった自由業」
フリージャベリンにならないようにしないと★



そもそも、
投げやりな態度で仕事をしていると、
いつの日か誰にも求められなくなると思います。

例え力やスキルがあったとしても。。


前回の画像の左の人がフリージャベリンで、
右の人がフリーランスって感じに
見ることもできて面白いです^^


そして前回の最後に、
昔から傭兵を「かっこいい」
と感じていたことをちらっと言いましたが、、

どこにも所属せず、誰にもこびずに
自分の信念を貫いてるところ
かっこよかったんでしょうね☆


傭兵というと、
「お金のためなら何でもする」
みたいなイメージがあるかもしれませんが、

見方を変えれば、
「求められれば誰だって助ける」
ということですよね。


その場所で働く理由として
お金があっただけで、

人によっては
お金はどうでもよかったのかもしれません。。



そして、
子供の頃から興味があるものは、
やはりワクワクと繋がっているのかも☆

ということを、改めて感じました。


僕が傭兵を知ったのは、
シミュレーションRPGゲームの
ファイアーエムブレムですね^^

このゲームでは、
傭兵が成長すると勇者になれるので、
「思いやりをもった傭兵」からの
「思いやりをもった勇者」を目指します♪


まだまだ勇気が足りないようです^^;






最後まで読んでいただき、
ありがとうございました^^

とりあえず、今日も人生、楽しもう♪
心の声の、おもむくままに☆






#愛 #ワクワク #心の声 #人生を楽しむ #自分らしく生きる #体現記 #毎日投稿 #毎日note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?