マガジン

  • 万能感アップで自分の人生を生きよう

記事一覧

どこにいっても私たちは心をみる

どうしようもなく 一人。 友人たちがいても、街の喧騒にいても、心洗われるような景色にいても、 苦しさだけが、自分の内側からしみでて、わきでて、ぎゅっと目をつむりた…

MAYAG
7か月前
3

映画 マリーゴールドホテルで会いましょう

人生の転機についておすすめしたい映画といえば、「マリーゴールドホテルで会いましょう」を一番にあげるかもしれない。 老齢期を迎えた7人の男女が、本国イギリスで生活…

MAYAG
2年前
3

怒りすらも超えていくこと

私は以前、自分はとても下の人間だと思っていました。未熟で、足りていない。怠け者で、言われたこと、約束したことができない落ちこぼれであると。 それは小学校のころか…

MAYAG
2年前
6

雨でも傘をささず~人と違うってこと~

雨の時には小雨でも必ず傘をさすって、日本人くらいじゃないだろうか。 と言い訳のように思っている。 だって、結構、傘をささない人が多い印象がある。あちこちの国で。…

MAYAG
2年前
4

皮膚トラブル第二弾

皮膚トラブルについて、きっとひそかに悩んでいる人多いですよね。前回の記事と重複してしまうかもしれませんが、第二弾を書いてくれというリクエストを何度かいただいたの…

MAYAG
2年前
7

ヒマラヤの雨

長女がまもなく2歳になる頃、夫と娘の三人でネパールにいった。私が結婚した前後は山岳地帯でのマオイスト(毛沢東主義者)のゲリラ活動が盛んで夫の両親になかなか会えな…

MAYAG
3年前
5

雨日記 ~疲れ~

私が疲れを感じ始めたのは、いつからだっただろうか。 高校生の時にはすでにひどい疲れを感じていた。学校も遠く、電車とバスを乗り継いでいく登下校だけではなく、授業が…

MAYAG
3年前
8

ピアスちゃん 2 先輩女子たちの体験談

娘がピアスをあけて数日後。 3週間は同じピアスをつけたまま消毒をしなさいといったにもかかわらず、娘の耳には届いていなかったようで、違うピアスがつけられていた。 …

MAYAG
3年前
1

ピアスちゃん

中学を卒業した娘が、「ピアスあけたい!ママ、どこであければいいの?」と。 「自分であけられるよ。ピアッサーとかであければいいじゃん。」 それが私の答え。 あけた…

MAYAG
3年前

夜の抱擁

昼間 微笑みの下に隠してきた。 鈍感なふりをして。投げつけられた 他愛ない言葉の傷跡。 握りこんだせいで ひきつった私の右手。 自分のせい。 社会人として手を尽…

MAYAG
3年前
1

モンスーンの雨

私は雨音が好きだ。 ぱらぱら、しとしと降る小雨から、滝のように降り注ぐ雨まで。 朝から夜までずっと、毎日毎日雨だったら、とても心落ち着くだろう。 そんな雨が降り…

MAYAG
3年前
2

時が止まった場所 幻想の社会はどっち?

追い立てられるように過ぎていく毎日。「社会」にではじめたばかりの幼児から大人まで、文字通り老若男女を有無を言わさずおいたてる社会のスケジュール。私自身、そのスケ…

MAYAG
3年前
3

皮膚トラブル 手湿疹やアトピー脱却までの長い話

科学的根拠はありません。あしからず。特効薬やこれをしたらすぐに改善した、というような話ではありません。ですが、様々なクライアントさんとのやりとりを通して、こうい…

MAYAG
3年前
2
どこにいっても私たちは心をみる

どこにいっても私たちは心をみる

どうしようもなく 一人。
友人たちがいても、街の喧騒にいても、心洗われるような景色にいても、
苦しさだけが、自分の内側からしみでて、わきでて、ぎゅっと目をつむりたくなる。

私は笑えてるだろうか。
心が孤独だと、ばれてはいないだろうか。
周りに負担をかけてはいないだろうか。

周りの人たちは、とても楽しそうに笑い、
日常をたんたんとこなし、

きっと世界で私だけが置いて行かれていて、
私だけが、こ

もっとみる
映画 マリーゴールドホテルで会いましょう

映画 マリーゴールドホテルで会いましょう

人生の転機についておすすめしたい映画といえば、「マリーゴールドホテルで会いましょう」を一番にあげるかもしれない。

老齢期を迎えた7人の男女が、本国イギリスで生活を続けるのに行き詰まり、インドのジャイプールのマリーゴールドホテルに移る。そして、エキゾチックですべてが違う生活の中で、自分自身にもう一度生きる意味を取り戻していく、という映画だ。

本国イギリスからのスムーズに行かない往路、騒音と喧騒の

もっとみる
怒りすらも超えていくこと

怒りすらも超えていくこと

私は以前、自分はとても下の人間だと思っていました。未熟で、足りていない。怠け者で、言われたこと、約束したことができない落ちこぼれであると。

それは小学校のころから強く思い始め、大人になっても続きました。実際には成績は悪くなく、むしろトップに近いところを走っていたと思います。

ですが、この自分自身の「足りてなさ」「劣等感」と総称してよびましょうか。これは強烈に自分自身の心に取り付いていました。一

もっとみる
雨でも傘をささず~人と違うってこと~

雨でも傘をささず~人と違うってこと~

雨の時には小雨でも必ず傘をさすって、日本人くらいじゃないだろうか。

と言い訳のように思っている。

だって、結構、傘をささない人が多い印象がある。あちこちの国で。

私はただ傘をさすのが面倒くさい。大事なものをもっていかなくちゃいけない時とか、パフォーマンスとして傘をさしているだけだったりもする。

子供を連れているときには子供を守るために傘はさす。一応、風邪をひいてしまうかもしれないとまだ思っ

もっとみる
皮膚トラブル第二弾

皮膚トラブル第二弾

皮膚トラブルについて、きっとひそかに悩んでいる人多いですよね。前回の記事と重複してしまうかもしれませんが、第二弾を書いてくれというリクエストを何度かいただいたので書いてみたいと思います。

全てに通じることだけど、悩み解決にいたるまでには、ゴールにいたる確信っていうものがミソ、だと思うんだよね。

つまり、ゴールにいたっている自分を意識の中で作り出せていれば、、、どういうことかっていうと、自分の手

もっとみる

ヒマラヤの雨

長女がまもなく2歳になる頃、夫と娘の三人でネパールにいった。私が結婚した前後は山岳地帯でのマオイスト(毛沢東主義者)のゲリラ活動が盛んで夫の両親になかなか会えないでいたのだが、その活動が少し落ち着いたことと義理の父親が年老いて山から下りられなくなる前にできるだけ孫と会わせたいという思いからだった。

9月中旬、ネパールの雨季も終盤となり、うっすら灰色の空からさーっと軽く細やかな雨が降ったり止んだり

もっとみる

雨日記 ~疲れ~

私が疲れを感じ始めたのは、いつからだっただろうか。

高校生の時にはすでにひどい疲れを感じていた。学校も遠く、電車とバスを乗り継いでいく登下校だけではなく、授業があり部活がある。そして、その合間の休み時間も友人とのやりとりや自分が周囲に比べて遅れていないかどうか、空気と合っているかとうかの確認作業を無意識に行っているため、休まる時間などない。

そして、帰宅後。我が家は母親の目に見えないレーダーが

もっとみる

ピアスちゃん 2 先輩女子たちの体験談

娘がピアスをあけて数日後。

3週間は同じピアスをつけたまま消毒をしなさいといったにもかかわらず、娘の耳には届いていなかったようで、違うピアスがつけられていた。

「ねえ。ピアス替えちゃいけないっていわなかった?」と少し怒り気味にいうと

「でもちょっと変えたかったんだもん。前のは大きくて痛いし。」と娘。ちょうどその日は友人とお出かけしたのでかっこをつけたかったのだろう。

「ピアスの穴は傷なんだ

もっとみる

ピアスちゃん

中学を卒業した娘が、「ピアスあけたい!ママ、どこであければいいの?」と。

「自分であけられるよ。ピアッサーとかであければいいじゃん。」

それが私の答え。

あけたければ、あければいいじゃん。シンプルなものだ。

「ただし、最初の頃はずっとつけていなくちゃいけないから、高校でなにかいわれるのがいやなら透明なものにするとか、目立たないのにしなくちゃいけないよ。」と付け加えた。

「まじで?え~どう

もっとみる

夜の抱擁

昼間 微笑みの下に隠してきた。

鈍感なふりをして。投げつけられた 他愛ない言葉の傷跡。

握りこんだせいで ひきつった私の右手。

自分のせい。 社会人として手を尽くしていなかった。

私の落ち度。

そうやって納得してきたつもりでも そのちくちくが痛くて 心が涙をながしている。

宵闇のまだ明るさを含んだ青色が 街の景色を塗りつぶしていく。

向き合わないことを 許してくれる。

わがままとい

もっとみる

モンスーンの雨

私は雨音が好きだ。

ぱらぱら、しとしと降る小雨から、滝のように降り注ぐ雨まで。

朝から夜までずっと、毎日毎日雨だったら、とても心落ち着くだろう。

そんな雨が降り注ぐのを感じて、電気もつけず、屋内でじっとしていられるときが私には至福の時だ。

私自身の存在がすべてから隠され、いまだ痛む古傷まですべて洗い流してくれるかのようだから。内側からじくじくとわく蛆虫のような自分を傷つける思いも、でてくる

もっとみる
時が止まった場所 幻想の社会はどっち?

時が止まった場所 幻想の社会はどっち?

追い立てられるように過ぎていく毎日。「社会」にではじめたばかりの幼児から大人まで、文字通り老若男女を有無を言わさずおいたてる社会のスケジュール。私自身、そのスケジュールが疑いのない前提で、それに追い立てられていること自体に気付いていなかった高校生まで。朝ぐったりと起き、昨日こなせていなかったもの、今日こなさなくてはいけないものに追い立てられ、罪悪感をいだきながら、明るくふるまって毎日を過ごす。それ

もっとみる
皮膚トラブル 手湿疹やアトピー脱却までの長い話

皮膚トラブル 手湿疹やアトピー脱却までの長い話

科学的根拠はありません。あしからず。特効薬やこれをしたらすぐに改善した、というような話ではありません。ですが、様々なクライアントさんとのやりとりを通して、こういうものをとると改善するのではないか、ということを経験的につづります。また自分自身もひどい手湿疹やアトピーもありましたので、苦しい状態とそこからの脱却の歴史、自分の子供へのアプローチもつづります。実際に悩んでいる方、そしてそういったクライアン

もっとみる