見出し画像

魅力のない世界をこどもに見せたいとは思わない。

予測不能な社会に生きるわたしたち。

過去の経験が通用するか分からない時代に、わたしたちがこどもに伝えられることは何なのか、どんな役割を果たせるのか、今回も探っていこうと思う。

まず、世の中はどう変わっていくのか、大局をつかみたい。
 ↓
世の中の流れを知るには、若い人の思想に触れるのが一番。

ということで、昨日、BoCSという学生団体のミーティングに参加してきた。

自己紹介の後、十数名によるディスカッションが始まったんだけど、その中で、

資本主義は、お金のあるところにお金が集まる仕組みで、格差を生み出してしまっている
資産を「持っている」ではなく、「どう使っている」が評価される社会になればいいのでは?
文明の発達により、人類が働かなくても暮らせる存在、つまり、生きるだけの存在になれば、資本主義はなくなるのでは?

といった発言が。

なるほど、そういう感覚かー。

若い人の思想の根底には、

今の社会にはひずみがあって、でも、それを今の社会の仕組みでは解決できない

という無常観があるように感じる。

だから、既存の仕組みの中で、盲目的に頑張るとか、がむしゃらに打ち込むとか、そういった気分にはなりにくい。

だって、仕組みそのものを信頼していないから。

そんな社会の仕組みの中へ、もうすぐ飛び込むことになる人たちの心理を、少し理解できた。

ただ、一方で、「自分たちで社会の仕組みをつくっていきたい」という希望も感じるのよね、悲観ばかりではなく。

反動からの創造、とでも言うのかな。

無常観の中から生まれた希望の種を、彼らがどのように育てていくのか、とても興味がある。

そこには、がむしゃらに情熱を傾けられると思うから。

利潤や成長を追求してたどり着いた今の社会って、あまりに解決しづらい課題を内包し過ぎていて、若い人には魅力的に映らないんだと思う。

わたしは、そんな魅力のない世界をこどもに見せたいとは思わないし、そんな世界で生きるための術を身に付けてほしいとも思わない。

もっと希望を追い求められる未来、情熱を傾けられる未来を見せてあげたい。

無常な世界に差し込む光で在りたいと思う。

※投げ銭スタイルの全文公開記事としてアップしているので、気に入った方は100円投げてね(関心度が高ければ連載を続けていく予定)。

ここから先は

0字

¥ 100

いつもありがとうございます。励みになります。