まついあきこ

フリーランスのライター。 関心のあるテーマは、子育て、教育、ジェンダー、環境問題、地域…

まついあきこ

フリーランスのライター。 関心のあるテーマは、子育て、教育、ジェンダー、環境問題、地域課題など。

記事一覧

ドキュメンタリー映画「発酵する民」、長野相生座・ロキシーで6月23日まで上映中

先日、ドキュメンタリー映画「発酵する民」の監督、平野さんにお話をお聞きすることができましたので、以下に記事をまとめました。 ご覧ください!

2

Rびん(リターナブルびん)を選んでCO2排出量を減らそう

私は生協の一つ、「生活クラブ生協」に加入して10年以上になります。生活クラブは安心・安全にこだわって組合員と生産者が手を携えて消費材をつくっています。 毎週、注文…

2

焼き鳥の串を凶器にしないために私がしていること

焼き鳥の串をはじめ、割りばし、竹串、つまようじなど、木製で尖ったものを捨てるときに気を付けていることがあります。 すべて、2つに割って、なるべく短くしてからごみ…

固形シャンプーでごみ削減

頭を洗う時に使うシャンプーといえば、液体のものを使う方が圧倒的多数かと思います。シャンプー売り場には、たくさんの種類の液体シャンプーがずらりと並んでいますね。私…

6

生ごみ堆肥(コンポスト)の循環のしくみをつくるNPO法人

私が住んでいる長野市の「NPO法人みどりの市民」の事業で、「どんぐり・るるネット」というものがあります。 るるネットの会員になると、長野市西山地域の竹林の保全活動…

生ごみ堆肥(コンポスト)の段ボール箱の見栄え悪い問題

何か好きなことをテーマにnoteを更新していこうと思い、自分なりに楽しくごみ削減をしている日常生活について書いていくことにしました。 といっても、私はごみ削減のため…

3

自己紹介

2015年頃からライティングの仕事を始めました。 千葉県出身で、都内の大学を卒業してすぐに長野県に移住しました。 記者、ライター経験は皆無でしたが、知人の紹介である…

3

ポートフォリオ

主に紙媒体をメインに書いてきましたが、最近はweb記事も増えてきました。web上で閲覧可能な署名記事のみ、以下にまとめました。 【週刊長野】 毎週土曜日、信濃毎日新聞…

1
ドキュメンタリー映画「発酵する民」、長野相生座・ロキシーで6月23日まで上映中

ドキュメンタリー映画「発酵する民」、長野相生座・ロキシーで6月23日まで上映中

先日、ドキュメンタリー映画「発酵する民」の監督、平野さんにお話をお聞きすることができましたので、以下に記事をまとめました。

ご覧ください!

Rびん(リターナブルびん)を選んでCO2排出量を減らそう

Rびん(リターナブルびん)を選んでCO2排出量を減らそう

私は生協の一つ、「生活クラブ生協」に加入して10年以上になります。生活クラブは安心・安全にこだわって組合員と生産者が手を携えて消費材をつくっています。

毎週、注文した消費材を班の荷受け先まで届けてくれるのですが、その仕組みがいかんなく生きているのがグリーンシステムです。生活クラブでは、牛乳と調味料の多くにRびんを使用しています。使い終えたら荷受け先に返しておくと、回収してくれます。回収されたびん

もっとみる
焼き鳥の串を凶器にしないために私がしていること

焼き鳥の串を凶器にしないために私がしていること

焼き鳥の串をはじめ、割りばし、竹串、つまようじなど、木製で尖ったものを捨てるときに気を付けていることがあります。

すべて、2つに割って、なるべく短くしてからごみ袋に入れています。

以前の職場の同僚がこのようにしているのを見て、理由を聞いてみたところ、「清掃員さんがけがをしたら危ないから」とのこと。

私はそれまで、ごみ収集をしてくださる清掃員さんに思いを寄せたことがなかったため、目からうろこが

もっとみる
固形シャンプーでごみ削減

固形シャンプーでごみ削減

頭を洗う時に使うシャンプーといえば、液体のものを使う方が圧倒的多数かと思います。シャンプー売り場には、たくさんの種類の液体シャンプーがずらりと並んでいますね。私は固形シャンプーを使っています!

私が使っているのはエシカミーのエティークという商品です。以前はLUSHのシャンプーバーを使っていました。LUSHも大好きですが、エシカミーは定期便があるため、申し込んでからそのまま使い続けています。私は2

もっとみる
生ごみ堆肥(コンポスト)の循環のしくみをつくるNPO法人

生ごみ堆肥(コンポスト)の循環のしくみをつくるNPO法人

私が住んでいる長野市の「NPO法人みどりの市民」の事業で、「どんぐり・るるネット」というものがあります。

るるネットの会員になると、長野市西山地域の竹林の保全活動をしている「西山淡竹会」が、伐採した竹でつくった「竹チップ」を定期的に配達してもらえます。

この竹チップを基材にして私はコンポストをやっています。

今まで、何度か段ボールコンポストにチャレンジしたものの、なかなか長続きしませんでした

もっとみる
生ごみ堆肥(コンポスト)の段ボール箱の見栄え悪い問題

生ごみ堆肥(コンポスト)の段ボール箱の見栄え悪い問題

何か好きなことをテーマにnoteを更新していこうと思い、自分なりに楽しくごみ削減をしている日常生活について書いていくことにしました。

といっても、私はごみ削減のためにストイックになれるような人間ではなく、かなりずぼら。あくまでもごみ削減は趣味としてやっているので、もちろん家族に無理強いはしません。

私と夫、高校生と小学生の子どもたち、計4人家族で、1週間の可燃ごみの量は10Lのごみ袋1袋、容器

もっとみる
自己紹介

自己紹介

2015年頃からライティングの仕事を始めました。

千葉県出身で、都内の大学を卒業してすぐに長野県に移住しました。

記者、ライター経験は皆無でしたが、知人の紹介である紙媒体で記事を書き始めて、徐々に幅を広げていきました。

子育てをしながらライターをやってきましたので、自分の中では子育てが大きなテーマになっていますが、地域課題や、男女格差、子ども、外国人、などの人権に関わるテーマ、環境問題など、

もっとみる
ポートフォリオ

ポートフォリオ

主に紙媒体をメインに書いてきましたが、最近はweb記事も増えてきました。web上で閲覧可能な署名記事のみ、以下にまとめました。

【週刊長野】

毎週土曜日、信濃毎日新聞に折り込みの無料の情報紙。

私の歩み:長野にゆかりのある方の半生を聞き書きしてまとめるシリーズ。株式会社サンクゼール会長の久世良三さんにインタビューした全28回にわたる記事です。

私の歩み:長野市を拠点に活動する画家・小山利枝

もっとみる