マガジンのカバー画像

夢をかなえるそうじ力

127
そうじ力の総合サイト
運営しているクリエイター

#自己啓発

そうじ力 21の不思議なパワー

そうじ力 21の不思議なパワー

「21」という数字は昔から、パワーのある数字として知られています。

ノストラダムスも使っていた「カバラ数秘術」では、
7は神の勝利数であり強運数でもあるのです。

そして、21はその7の3倍の威力があると伝えられています。

また、神社で願掛けなどするときも、
10回2セットにもう1を加えると、願いが成就するとも言われております。

私自身の体験で言っても、
21日間そうじ力を続ければ、
あなた

もっとみる
そうじ力 どのようなあなたになりたいですか?

そうじ力 どのようなあなたになりたいですか?

捨てる行為は、実は非常に奥の深いものがあります。

「そうじ力」における捨てる基準は、
ただ単に「捨ててください」というものではありません。

「どのような自分になりたいのか」
という未来の自分に不必要なものを捨てるのです。

ですから、あなたがステップアップするたびに、捨てるものも変わっていきます。

今のあなたには必要なものでも、
未来のあなたには不必要なものが必ずあります。

例えば、結婚し

もっとみる
そうじ力 窓を開けてみましょう

そうじ力 窓を開けてみましょう

部屋からよどんだ空気が吐き出され、新鮮な空気が部屋中に入ってきます。

いかがでしょうか。

窓を開けると自然と外を見ませんか。

そして遠くを見ながら、深呼吸。

体が新鮮な空気に反応して、自然と深く吸い込みますね。

そして、何度か深呼吸をすると気分爽快になりませんか。

空気を入れ替えたと想像しただけでも、深呼吸したくなりますね。

『捨てるほど若返る!人生の「そうじ力」』P.63

「そうじ力」とは

「そうじ力」とは

まずは、あなたの部屋を見まわしてください。

きれいですか?

汚れていませんか?

物が散乱していますか?

きちんと整理されていますか?

ホコリがたまっていませんか?

どうでしたか?

あなたが今見ているその部屋の状態が、あなた自身だと思ってください。

きれいにそうじされ、整えられた部屋に住んでいる人は、おそらくいきいきとした人生を歩んでいることでしょう。

大小の差はあれ、みずから幸せ

もっとみる
そうじ力 松下幸之助さんと掃除

そうじ力 松下幸之助さんと掃除

経営の神様と呼ばれる松下幸之助さんは生前、松下電器の工場の大そうじ終了後、視察に行ったそうです。

トイレそうじが行き届いていないことを確認すると、ぞうきんとバケツを持ち、自らトイレそうじをしたという有名なエピソードがあります。

また晩年、日本の未来を担う指導者を自らの手で育てたいという、並々ならぬ決意のもと、私財70億円を投じて設立した松下政経塾でも、そうじを中心に取り入れていました。

ある

もっとみる
そうじ力 服を半分捨ててみよう

そうじ力 服を半分捨ててみよう

パレートの法則というのをご存知ですか?

80対20の法則とも言われています。経済学者パレートが提唱した法則です。

全体の2割程度の上位所得者が、社会全体の所得額の約8割を占めるという法則です。

つまりこれをあなたのファッションに当てはめると、クローゼットの2割の衣類があなたの毎日のファッションの約8割を占めるということです。

結局2割程度しか着ていないということですね。

そうは言っても、

もっとみる
そうじ力 あなたの部屋は、どこが汚れていますか?

そうじ力 あなたの部屋は、どこが汚れていますか?

マイナスを取り除くそうじ力の3つ目は「ヨゴレ取り」です。

お風呂場や湿気の多いところの壁などにできてしまうカビ、食べ物などのシミ、子供のいる家では落書き、水まわりでは水アカなど、ヨゴレからは、マイナスのエネルギーが発せられています。

あなたの部屋は、どこが汚れていますか?

実は、汚れている場所によって、あなたの心の状態がわかります。

お風呂場のヨゴレやカビは、癒しを求める心のあらわれです。

もっとみる
そうじ力 自分で自分を褒める

そうじ力 自分で自分を褒める

社会に出ると、怒られることは多くても、褒められることはなかなか少なくなります。

誰も褒めてくれないのなら、磨きこみをしながら、自分で自分を褒めましょう。

「仕事もして、主婦もして、子育てもして、
 私って偉いなぁ」

「君は偉いよね、俺知ってるよ。
 みんなの知らないところで仕事しやすいように気をつかっていること」

「今日は疲れているのに家族サービスして偉かったね。
 みんな喜んでいたよ」

もっとみる
そうじ力「買ってしまう気持ち」への処方箋

そうじ力「買ってしまう気持ち」への処方箋

汚れた部屋で暮らす人は、マイナスのエネルギーを絶えず受けています。

すると、いつしか意識が分散されるようになり、よく考えずにモノを買ったり、衝動的な行動をとってしまったりするようになります。

動物的にモノに反応して買っているので、あとでふり返ってみると必要のないものばかりが残ることに……。

しかし、一度でも「捨てる」ことを経験すると、モノを買うことに慎重になります。

捨てるものを選ぶときに

もっとみる
そうじ力「汚れとり」で悟りを開いたお坊さん1

そうじ力「汚れとり」で悟りを開いたお坊さん1

そうじ力の「汚れとり」を開発するにあたって、モデルとした方がいるのでご紹介しましょう。

その方は、2400年前のお釈迦様のお弟子さんです。
名前を周梨槃特といいます。

この方は、とても頭が悪いので有名でした。

どれほど頭が悪いのかといいますと、自分の名前もときどき忘れてしまうほどです。

当然、お釈迦様の説かれる教えも覚えられません。
聞いたこところから忘れていくありさまです。

彼には非常

もっとみる
そうじ力「汚れとり」で悟りを開いたお坊さん2

そうじ力「汚れとり」で悟りを開いたお坊さん2

周梨槃特の実践は、そうじ力の「汚れとり」の力をよくあらわしています。

周梨槃特は、優秀なお兄さんやまわりの僧たちに、愚かだといわれています。
そして、自分は愚かだから釈迦教団をやめさせてくれとお釈迦様に訴えるわけです。

私たちもいつしか年数を生きてくると、できない自分、ダメな自分を積み重ねて生きていきます。

生まれたとき、私たちは、父や母、多くの人たちに祝福されました。

歩けるようになった

もっとみる
「そうじ力」でわかるあなたの強み

「そうじ力」でわかるあなたの強み

「そうじ力」は、ムダをそぎ落とすという行為から始まります。

初めは書類一枚を捨てたり、デスクをひと拭きする。そこから始まります。

あなたが自分の環境に表れているマイナスのエネルギーの要因をとり除こうと強く思って、そうじ力の実践を始めたとき、確実に、あなたのまわりからマイナスエネルギーはとり除かれます。

そして、同時に、科学変化が起きたかのような爆発的な変化が、心の中で起き始めることでしょう。

もっとみる
そうじ力 整理整頓で目的達成が断然早くなる理由

そうじ力 整理整頓で目的達成が断然早くなる理由

不要なものを思い切って捨て、汚れ取りも終わった清潔な部屋には、本当に必要なものだけが残りました。

さあ、最後の仕上げは整理整頓です。

モノを「あるべきところに、あらしめる」のが整頓。

そして整頓とは、目的をスピーディーに達成させるために行なうのです。

宅配便が届いたときに、印鑑を探すのに何分もかかった。

これでは、品物が届いたよろこびよりも、なんだか疲れが先に立ちますし、あちこち引っかき

もっとみる
整理整頓するコツ

整理整頓するコツ

ここで、整頓をするコツをお教えします。

目の前に行き場所不明のものがあったら、次のように問いかけてみてください。

ーーーあなたはなぜ、ここにいるのですか?

醤油さしだったら、

「私は醤油さしだから食卓にいたいです。
使われていないときはキッチンの棚の中にいたいです」

ーーー外じゃダメですか?

「外だと油が飛んできて、頭がベトベトになるからいやなんです」

ーーーだったら、やっぱりキッチ

もっとみる