千野鶴子

なんとなくその場しのぎで生きているそんな人間の日常雑記。 ほぼ日記、たまにお話。

千野鶴子

なんとなくその場しのぎで生きているそんな人間の日常雑記。 ほぼ日記、たまにお話。

マガジン

記事一覧

Cumpleaños feliz mi hija 日記20240627

娘は1歳になった。めでたい。 しかし娘の誕生月である6月は結膜炎で3日保育園を休み、治ったと思ったら突発性発疹になって1週間保育園を休み、彼女にとっては大変な月だっ…

千野鶴子
1日前
4

日光仮面は誰でしょう 日記20240514

最近の農作業時の私。 帽子・カバーグラス・マスクで顔と頭のほぼ全てが覆われている。(マスクは飛沫抑制と喉の保湿のためもある。最近咳が出るので) 日差しによる疲労軽…

千野鶴子
1か月前
10

昨日寒いなーと思いながら外に出たら手前の山は緑なのに奥の山には雪化粧が。冷えたんだなあ。
と思いきや明日はまた最高気温が28℃の予報。気温差よ。

千野鶴子
1か月前
3

桜咲いたら保育園 日記20240419

ソメイヨシノを桜の基準にすると「桜咲いたら1年生」が成立しない土地、長野。 ※大体4/10過ぎたくらいで咲く。標高の高いところはゴールデンウイーク直前くらい 娘が保育…

千野鶴子
2か月前
9

何から揃えたらいいのかわからないまま時は流れて 日記20240331

(ギターを抱えながら) 保育園の準備って大変ですよね、書類を記入して、物品を揃えて、その揃えた物品のほぼ全てに名前を書いて。うちの子も4月から保育園に通い出すので通…

千野鶴子
2か月前
12

出産してから素直に楽しめなくなったこと

不穏なタイトルだけれともそんな大した話ではなく。 出産して赤ちゃんが家にいる生活になってから楽しめなくなったこと、それは 「赤ちゃんが出て来る怖い話」。 出産前は…

千野鶴子
3か月前
12

本が読めない 日記20240129

タイトルに書いた通り本が読めない。  先日未読本のリストを作ってさああとはこれを消化していくだけだ、と読み始めたはいいがページが、ページどころか行が進まない。時…

千野鶴子
5か月前
11

未読本リスト

ふと思い立ってポメラで未読本(紙の本とKindle両方)のリストを作ってみたら51冊あって、新しい本買ってる場合じゃないなって思った。 ある行動をすることを周りに宣言する…

千野鶴子
5か月前
9

愛読書で自己紹介やってみた

刺繍する少女 小川洋子 西の魔女が死んだ 梨木香歩 麦ふみクーツェ いしいしんじ 小川洋子は「刺繍する少女」と「薬指の標本」と「ミーナの行進」で迷ったけど読み返…

千野鶴子
5か月前
32

娘と散歩に公園に行ったら誰もいなかったのでベビーカーの轍でハート書いて遊んでた

千野鶴子
6か月前
7

出産から半年が過ぎた 日記20231218

6月に出産し、子は先日ハーフバースデーを迎えた。去年は「来年の今ごろはもう赤ちゃんが家にいるんだな」と思って不思議な気持ちになっていたが、今年は「去年の今ごろは…

千野鶴子
6か月前
12

離乳食が早くもめんどい 日記20231124

子どもは5ヶ月になり、この前保健センターに身体測定に行ったらついに身長が成長曲線を飛び出してしまっていた(測定してくれた保健師さん曰く「特に問題はない」とのこと…

千野鶴子
7か月前
9

老いては幼きに帰る、というけど 日記20231031

老いを「治療」できる時代がやがてくるという話をどこかで読んだ。 甥姪や娘を見ていて短い間に様々なことを獲得していくのを見て驚異と敬意を感じる。そしてそれと共に、…

千野鶴子
8か月前
12

子どもがでかい 日記20231022

子どもが生後4ヶ月になって余裕ができたので書く。いや、生後3ヶ月になったあたりから書く時間も体力もあったのだけれど、日記は紙のノートかTrickleに書いてるのでわざ…

千野鶴子
8か月前
8

娘を見ていて「何もなくとも赤ちゃんは泣くのだな」と思ったのだが、「何もなくとも赤ちゃんは泣く」ってちょっと短歌の下の句っぽいな。Twitterで一瞬流行った「それにつけても金の欲しさよ」っぽさ。

千野鶴子
10か月前
5

娘の初めてのワクチン打ってきた。注射4本経口1本の5種類。まあ当然泣いたわけだがよく考えたら1度に4箇所も注射されるのなんて大人でも泣くかもしれない。頑張ったね。

千野鶴子
10か月前
4
Cumpleaños feliz mi hija 日記20240627

Cumpleaños feliz mi hija 日記20240627

娘は1歳になった。めでたい。
しかし娘の誕生月である6月は結膜炎で3日保育園を休み、治ったと思ったら突発性発疹になって1週間保育園を休み、彼女にとっては大変な月だっただろう。

突発性発疹の後はしばらく機嫌が悪いと聞いていたがホントに悪く、ずっと泣いてたし固形物をほぼ食べなくなった。病後1週間ほどはお粥とペーストのおかずを与えていて、「このままペーストしか食べなくなったらどうしよう」と思っていたが

もっとみる
日光仮面は誰でしょう 日記20240514

日光仮面は誰でしょう 日記20240514

最近の農作業時の私。

帽子・カバーグラス・マスクで顔と頭のほぼ全てが覆われている。(マスクは飛沫抑制と喉の保湿のためもある。最近咳が出るので)
日差しによる疲労軽減を追求した結果このような服装になったわけだが、夫からは「お忍び中の女優みたい」といわれ、挨拶をした近所の人からは不審そうにされ、散々である。

でも本当に疲れなくて作業がしやすい。特にカバーグラスを取り入れたのは良かった。
元々疲れや

もっとみる

昨日寒いなーと思いながら外に出たら手前の山は緑なのに奥の山には雪化粧が。冷えたんだなあ。
と思いきや明日はまた最高気温が28℃の予報。気温差よ。

桜咲いたら保育園 日記20240419

桜咲いたら保育園 日記20240419

ソメイヨシノを桜の基準にすると「桜咲いたら1年生」が成立しない土地、長野。
※大体4/10過ぎたくらいで咲く。標高の高いところはゴールデンウイーク直前くらい

娘が保育園に通い出したのでそれを中心に育児日記を書いていく。

・入園式
娘は普段着でいいらしいが親の自分は何を着ていけば良いのかわからずネットで調べたら「オフィスカジュアル」と出てきて「みんながみんな『オフィス』と呼ばれるところで働いてる

もっとみる
何から揃えたらいいのかわからないまま時は流れて 日記20240331

何から揃えたらいいのかわからないまま時は流れて 日記20240331

(ギターを抱えながら)
保育園の準備って大変ですよね、書類を記入して、物品を揃えて、その揃えた物品のほぼ全てに名前を書いて。うちの子も4月から保育園に通い出すので通園と着替え用の服を買い足して、全部名前を書きました。いよいよ始まる新生活、子どもはどんな成長をするのでしょう。それでは聴いてください。
「サイズアウトは突然に」

まあ簡単に言うと新しく買った服が着ないままお下がり行きと言う話。
娘は一

もっとみる
出産してから素直に楽しめなくなったこと

出産してから素直に楽しめなくなったこと

不穏なタイトルだけれともそんな大した話ではなく。
出産して赤ちゃんが家にいる生活になってから楽しめなくなったこと、それは
「赤ちゃんが出て来る怖い話」。

出産前は赤ちゃんに対する解像度が低くて、赤ちゃんは何ヶ月だろうと何歳だろうとみんな「赤ちゃん」だった。月齢ごとの発達の仕方なんてぜんぜん知らなかったから、新生児と4ヶ月と1歳の違いもわからなかった。
が我が子を毎日世話してみて、「新生児は可笑し

もっとみる
本が読めない 日記20240129

本が読めない 日記20240129

タイトルに書いた通り本が読めない。 

先日未読本のリストを作ってさああとはこれを消化していくだけだ、と読み始めたはいいがページが、ページどころか行が進まない。時間はある、体力もある。でも内容が頭にはいってこない。
当然心も動かない。

読んでる本が合わないのか?と思って読んだことがある好きな本を読んでみる。今まではこれをやれば読めたけど、やっぱり内容が入ってこない。
マミーブレインというやつか、

もっとみる
未読本リスト

未読本リスト

ふと思い立ってポメラで未読本(紙の本とKindle両方)のリストを作ってみたら51冊あって、新しい本買ってる場合じゃないなって思った。

ある行動をすることを周りに宣言すると目標達成しやすいって何かで読んだのでここにリストを貼り付けて宣言。ここにある本を今年読む。
(本当は「ここにある本を全部読むまで新しい本は買わない」と宣言したいのだが多分無理でしょう。)

尚リストに書いてあるタイトルは漢字の

もっとみる
愛読書で自己紹介やってみた

愛読書で自己紹介やってみた

刺繍する少女 小川洋子

西の魔女が死んだ 梨木香歩

麦ふみクーツェ いしいしんじ

小川洋子は「刺繍する少女」と「薬指の標本」と「ミーナの行進」で迷ったけど読み返した回数は「刺繍する少女」が1番多いのでそれで決定。
短編集なのだが「キリンの解剖」という作品が1番好き。

娘と散歩に公園に行ったら誰もいなかったのでベビーカーの轍でハート書いて遊んでた

出産から半年が過ぎた 日記20231218

出産から半年が過ぎた 日記20231218

6月に出産し、子は先日ハーフバースデーを迎えた。去年は「来年の今ごろはもう赤ちゃんが家にいるんだな」と思って不思議な気持ちになっていたが、今年は「去年の今ごろは娘はまだお腹の中にいたんだな」と思って不思議な気持ちになっている。
で、区切りのいいところなので、産後6ヶ月経ってみての雑感をつらつら書いてみる。

環境
住居:夫の実家に私、娘、夫、義父の4人で住んでいる(義母は私と夫が結婚する前に他界)

もっとみる
離乳食が早くもめんどい 日記20231124

離乳食が早くもめんどい 日記20231124

子どもは5ヶ月になり、この前保健センターに身体測定に行ったらついに身長が成長曲線を飛び出してしまっていた(測定してくれた保健師さん曰く「特に問題はない」とのこと。)

で、支えれば座れるし、よだれも出てきたので離乳食スタート。できる限り手を抜いてるし(一部コープの冷凍離乳食利用)そもそも離乳初期だから作る量も少ないのだがそれでもめんどい。

そして「これでいいのか?」ってことが多くて「専門学校(管

もっとみる
老いては幼きに帰る、というけど 日記20231031

老いては幼きに帰る、というけど 日記20231031

老いを「治療」できる時代がやがてくるという話をどこかで読んだ。
甥姪や娘を見ていて短い間に様々なことを獲得していくのを見て驚異と敬意を感じる。そしてそれと共に、生まれて育っていくということは、何かしらの大きな存在から生きていく為の能力を段々と授かっていくことではないのかとも感じている。

だとしたら、老いて衰えて加齢によってできていたことができなくなっていくというのは、授かったものを返していくだけ

もっとみる
子どもがでかい 日記20231022

子どもがでかい 日記20231022

子どもが生後4ヶ月になって余裕ができたので書く。いや、生後3ヶ月になったあたりから書く時間も体力もあったのだけれど、日記は紙のノートかTrickleに書いてるのでわざわざnoteに上げなくてもいいか、と思って書かなかった。

育児をしてみて自分なりに大変だと思うことはある。が、よその4ヶ月のお子さんの話を読んでると、恐らく私の子どもは「育てやすい子」なのだろう。夜泣きも黄昏泣きもしないし、よく寝て

もっとみる

娘を見ていて「何もなくとも赤ちゃんは泣くのだな」と思ったのだが、「何もなくとも赤ちゃんは泣く」ってちょっと短歌の下の句っぽいな。Twitterで一瞬流行った「それにつけても金の欲しさよ」っぽさ。

娘の初めてのワクチン打ってきた。注射4本経口1本の5種類。まあ当然泣いたわけだがよく考えたら1度に4箇所も注射されるのなんて大人でも泣くかもしれない。頑張ったね。