見出し画像

何から揃えたらいいのかわからないまま時は流れて 日記20240331

(ギターを抱えながら)
保育園の準備って大変ですよね、書類を記入して、物品を揃えて、その揃えた物品のほぼ全てに名前を書いて。うちの子も4月から保育園に通い出すので通園と着替え用の服を買い足して、全部名前を書きました。いよいよ始まる新生活、子どもはどんな成長をするのでしょう。それでは聴いてください。
「サイズアウトは突然に」


まあ簡単に言うと新しく買った服が着ないままお下がり行きと言う話。
娘は一昨日まで身長80センチ向けの服を着ていた。
保育園に通う準備をするあたって服を買い足す必要があり、先週上下6枚ずつ(80センチの服を)買い足した。
が、昨日80センチのズボンをいつも通り履かせてみたところ娘にはもう小さいことに気づき、慌てて90センチのズボンを買いに行った。
サイズアウトしたズボンの中には買って水通ししただけで1回も着てないものもある。子の成長は嬉しいのだがこんなことなら6枚も買い足すんじゃなかったといじましくも思ってしまった。

娘は9ヶ月になった。
先週保健センターへ身体測定と育児相談に行ったところ、「発育は順調だが発達がややゆっくり」と言われたので少し気にしている。
9ヶ月ともなるとはいはいからつかまり立ちまでする子がもう出てくるそうで、対して娘はずり這いもまだである。まだというか、するのだが前後に動かずその場で回転してしまう。そして長距離の移動は全て寝返りでしている。向きを変える→お腹をつけた四つん這い 移動する→寝返り という感じ。

とはいえここ3日ばかりで急に、腰とお腹を持ち上げたいわゆるハイハイの姿勢をとれるようになったので彼女なりの成長はしているのだ。
「保育園が始まればそこで刺激も受けて発達も進んでいくかもしれない」と保健師さんも言っていたのであまり心配し過ぎず様子を見ようと思う。

入園式も来週に迫り、保育園に通うのは娘なのに何故か私が緊張している。新しい環境に娘はすぐ慣れるだろうかと心配だが、割と家族以外の人に会うことに慣れているし、肝の太いところがあるからあっさり慣れるかもしれない。

では今日はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?