見出し画像

桜咲いたら保育園 日記20240419

ソメイヨシノを桜の基準にすると「桜咲いたら1年生」が成立しない土地、長野。
※大体4/10過ぎたくらいで咲く。標高の高いところはゴールデンウイーク直前くらい

娘が保育園に通い出したのでそれを中心に育児日記を書いていく。

・入園式
娘は普段着でいいらしいが親の自分は何を着ていけば良いのかわからずネットで調べたら「オフィスカジュアル」と出てきて「みんながみんな『オフィス』と呼ばれるところで働いてると思うなよ!こちとら厨房と畑しか知らんわ」と思いながらそれらしい格好をしていった。夫もスーツ、ただしノーネクタイ。娘も一応紺の無地にレースが少し付いたカットソーと茶色の無地のパンツに灰色のカーディガン。
結果、女性は小学校の入学式にきていくようなツーピース、男性はスーツ(ネクタイ着用)で子どももそれなりにフォーマルな格好の子が多か
った

・慣らし保育初日
夫が送迎。先生に預けて夫が出ていく時も泣かず、その後保育中もご機嫌、夫が迎えに行った時も泣かずに淡々としていたそう。なんとなくそうなんじゃないかと思っていたが。
(初日だから分かってないのかと思っていたが今のところ毎日そんな感じ)

・通い出して1週間後
8:30に送ったと思ったら10時ごろに園から娘が発熱したので迎えにきて欲しい旨の連絡。早速保育園の洗礼か?幸い37.8℃とそこまで高い熱では無く食欲もあった。流石にいつもよりは大人しかったが。

・通い出して2週目
お迎えの時間が丁度昼食の時間にあたるので保育士さんに混じって自分の娘に食べさせてから帰宅。園で大きな声で喋ることもあるらしい。馴染むの早くない?と思ったが慣らし保育が終わって1日預けるようになると泣き出す子もいるらしいので様子見。

・通い出して3周目
今まで連絡帳の先生が書く欄はシールが貼ってあるだけだったのが、保育園での娘の様子が書いてあるようになった。給食をもりもり食べているようだ。

娘は10ヶ月になった。ずり這いで家中移動しては古紙を集めてあるところを引っ掻き回したり絵本を次々引き出したりやりたい放題である。
先月はまだつかまり立ちもずり這いもしないので心配していたが、4月に入ってから急にできるようになった。保育園で刺激を受けたのか、たまたま彼女のタイミングが来たのか。

では今日はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?