マガジンのカバー画像

現代アート「My Fair Prisoners!?3」

214
僕の現代アート作品「My Fair Prisoners!?3」は、亡くなった偉人たちに僕が念話でインタビューして、調書(データ)とエッセイを書き上げたものです!
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

社団法人真色主催 詩の朗読会「wordlive!性と詩とvol.1」のお客さんが即興で書いてくれた詩です!

社団法人真色主催 詩の朗読会「wordlive!性と詩とvol.1」のお客さんが即興で書いてくれた詩です!

詩の朗読会「wordlive!性と詩と」vol.1とvol.2の、第二部の、お客さんの書いてくれた詩の一覧です。 

テーマ 出会い …「WORDLIVE 性と詩とVOL1  テーマ 出会い (太字がキーワード) 

・「美しい景色より 美しい姿より 美しい心を求めて生きてきたい」 深津真吾

・「昨日同じ電車に乗っていた人とコンビニですれ違ったときの関係」 横山弘子

・「昨日の自分はちょっとか

もっとみる
社団法人真色主催 詩の朗読会「wordlive!性と詩とvol.2」でお客さんが即興で書いてくれた詩です!

社団法人真色主催 詩の朗読会「wordlive!性と詩とvol.2」でお客さんが即興で書いてくれた詩です!

「wordlive!性と詩と vol.2」 8・17

テーマ 子供

・「我が子らはテレビが大好きで、母なくてもテレビがあればよい子らです。」 無記名

・「義務から解放されれば勉強も案外面白いものだよ」 無記名

・「末娘の朝の第一声。明日もきっと「お母さん来てー」だろうな」 無記名

・「自分の赤ちゃんの服は自分で選ぶんですね」 津ヶ谷小百合

・「母さんが誕生プレゼントをくれた。あんまりす

もっとみる
論文「お客様は神様です」 ※全文掲載 (拙書「山下眞史心理学医学哲学」より)

論文「お客様は神様です」 ※全文掲載 (拙書「山下眞史心理学医学哲学」より)

 演歌界の大御所三波春夫はどういうつもりでいったのかはわからないが、先日テレビをつけたところ、鼻息交じりでこのセリフを叫ぶ集団が映された。某携帯会社の研究風景である。研修指導者の「お前たちにとってお客様はなんだ?」という問いに対する答えが「神様です!」であった。 

 日本には確固とした神様を信じるものは、特定の宗教に属していない限りいない、といっても過言ではないだろう。近頃はオウム真理教を始めと

もっとみる
エッセイ「詩の朗読会「wordlive!性と詩とvol.1」の想い出」 ※全文掲載

エッセイ「詩の朗読会「wordlive!性と詩とvol.1」の想い出」 ※全文掲載

 まだサラリーマンをしていた時期でした。社長と折が合わず、まだ若かったので、好きな事をやろうと思い、その会社を退職しました。その切っ掛けになったのが、地元で行われた芸術祭「dot gathering」です。 

 そこで、今まで撮った写真を展示させて貰おうと思い、応募しました。 そこに、以前発行していたインターネットニュース「E-NEWS浜松」の編集長杉本英雄君が来ました。そこで、取材を受けた。人

もっとみる
エッセイ「脳出血後、小さな子供が声を掛けて来る様になった。」※全文掲載 「たいよう十七」

エッセイ「脳出血後、小さな子供が声を掛けて来る様になった。」※全文掲載 「たいよう十七」

 大天使マリエル(※過去7年まで記憶出来る大天使の一体。大天使は「1人」ではなく「1体」と数える)が教えてくれましたが、脳出血で、僕の敵意が無になったために、小さな子供が僕に声を掛けて来る様になったそうです。

 小さな子供に声を掛けられた数は30回くらいです。 一番驚いたのは、それも脳出血後でしたが、地元で出歩いていた時に、家に向かっていた時です。坂を登っていたら、まだ歩き始めたくらいの小さな子

もっとみる
エッセイ「今まで芝居原案を沢山書いています。」※全文掲載(拙書「たいよう十七」)

エッセイ「今まで芝居原案を沢山書いています。」※全文掲載(拙書「たいよう十七」)

僕は、今まで芝居原案を約250本書いて来ました。これからも、どんどん書く予定です。

 今まで書いた芝居原案の中の一部、タイトルだけご紹介します。 僕が経験した事がほとんどで、あとは創作です。

・ヒューマンドラマ系

「Will U love me?」 / 「十二分の一の中吉」 / 「嘘屋」 / 「アイツは障害者ではない」 / 「Obligation and freedom go hand

もっとみる
現代アート 「My fair prisoners!?2」の「素敵な服たちよ!たくさん生まれてこーい」さんの調書

現代アート 「My fair prisoners!?2」の「素敵な服たちよ!たくさん生まれてこーい」さんの調書

この方は、社団法人真色傘下の洋服和服の仕立て屋「Prime aux outils(邦訳:道具の本懐)」の職人さんです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

          RECORD

NO.200211281325

NAME: 素敵な服たちよ!たくさん生まれてこーい!

SEX: 女

BIRTH DAY: 1959・05・29

IMPRISONMENT: 

もっとみる
エッセイ「一番初めに買ったブーツはサイドゴアブーツでした」※全文掲載

エッセイ「一番初めに買ったブーツはサイドゴアブーツでした」※全文掲載

 高校一年の時。同級生から買いました。臙脂(えんじ)色で26.5㎝でした。少しきつかったんですが、気にせずに履いた。大学に入る時に、弟智史に上げました。 

 ブーツを履く様になり、着る物が変わりました。そういうものだと思います。僕はブーツが好きで、何足も持っていますが、気に入ったブーツは、必ず底を直して貰って履きます。21000円のアルフレッドバニスターのブーツも、底を張り替えて貰いました。13

もっとみる