最近の記事

No.526 新潟のワイナリーで強いビジネスを学ぶ

▪️週末に新潟市にあるワイナリー「カーブドッチ」に行ってきました。 先々週のワイン会でその存在を教えてもらい、先週にその創立者の自伝を読んでいました。 興味が湧いたので、「思い立ったら即行動」。 昨日の日曜をフルブッキングして、朝5時に出発し、片道5時間かけて雨の中、高速道路とぶっとばして日帰りで行ってきました。 目的はワインではなく、ビジネス勉強です。 ▪️45分間のワイナリーツアーに参加したのですが、めちゃくちゃ勉強になりました。 20名ほどの参加者がいて、

    • No.525 身近な異文化コミュニケーションのお手本

      ▪️近くの公園にアジサイを見にいってきました。 住んでいる地域は観光地なので、どこに行っても外国人がいます。 特に多いのが中国人なのですが、最近は中国語を勉強中。 場の雰囲気と知っている単語で、昨日は何を話しているのか、なんとなく想像がつきました。 中国人の家族連れがいて、少し話しかけようとしたのですが、まだ自信がなく、遠目から笑顔を送っていました。 すると、そこに強者が参上。 それは、うちの3歳の息子。 そこにいた中国人の子供にからみににって、一緒に遊び出しま

      • No.525 一定数体験を積んだあとに本を読む

        ▪️下記の本を読みました。 「アナロジー思考 細谷功著 東洋経済新報社」 以前に勉強会(年間プログラム)で紹介してもらったのですが、すごく良い本でした。 赤線引きすぎて、もはや全部に赤線引きたいぐらいです。 ▪️抽象化についての説明、具象と抽象の対比、抽象化する方法や応用の仕方を、具体例や図を使って明確に書かれています。 一例として、表面ではなく構造を捉える考え方として、歴史の例えは面白かったです。 たとえば、学校教育では年表を覚えて、「〇〇年に■■が起こった。」

        • No.524 源流を掴んだ者が強い

          ▪️下記の本を読みました。 「僕がワイナリーをつくった理由 落 希一郎 ダイヤモンド社」 なぜ、いきなりワイナリーの本か。 先日ワイン会に参加したのですが、そのときにちょっと妄想が働いんたんですよね。 最近温暖化になってきて、寒冷な私が住んでいる地域でも、ぶどう栽培がそのうちできるのではないかと。 ワイナリーってなんなのかよく知らなかったので、調べるために2冊本を買って読んだうちの一冊です。 ▪️一気に読んでしまったのが、その偶然から。 先日のワイン会で、新潟が

        No.526 新潟のワイナリーで強いビジネスを学ぶ

          No.523 井戸端会議から始まる

          ▪️昨日は大雨の後の快晴で、富士山が久しぶりにくっきり見えました。 7月10日の開山日まであと10日。 登山道の雪はもうほとんど溶けてなくなりました。 賑やかな夏山がもう少しで始まります。 ▪️会社で効率化を進めています。 最近新しく書類作成作業を割り当てられたのですが、システムが非効率すぎて、どう考えても理不尽。 あからさまにイライラしていたら、その作業に関して経験がある隣の席の人が見かねて声をかけてくれ、相談会が始まりました。 ▪️誰がどうやっても意味がわか

          No.523 井戸端会議から始まる

          No.522 必要な経験を下さい

          ▪️前進するエネルギーには2種類あると言われています。 一つは、目標や願望に向かうポジティブエネルギー。 もう一方は、現状をどうにか打破したいネガティブエネルギー。 どちらか一つではなくて、両方揃った時に推進力が2倍以上になるのかなと思います。 例えば、飛行機で言うと、空港から加速を開始して離陸を開始する前のようなモードに入るのでしょう。 そこから始めて、ようやく離陸モードに入ります。 ▪️私の場合、去年まではポジティブエネルギーしか持っていませんでした。 しか

          No.522 必要な経験を下さい

          No.521 面倒なところに価値提供のチャンス

          ▪️昨日は退勤中に見た富士山の雲が賑やかでした。 雨の日の前は動きがあり、時事刻々と景色が変わるので見てておもしろいです。 ▪️会社で不慣れな作業をやり始めました。 作業が複雑で、マニュアルも一応はあるものの、担当者が作ったメモ書き程度のようなもので、初心者にはわかりにくい。 そこで、手順書を作成しました。 手順書は、誰がやってもそのとおりの結果にしかならないレベルで、わかりやすく、細かく分解して記載すべき、だと思っています。 他の人が見て理解できないのは、自己満

          No.521 面倒なところに価値提供のチャンス

          No.520 楽しみをみつける

          ▪️中国語会話の勉強を続けています。 昨日は観光地で何人も中国語を話している人がいました。 ちょっと話しかけようかと思いましたが、知らない単語が多すぎて、話返されるとわからないので、ヒヨってやめときました(笑)。 ただ、ストリートファイト(?)デビューまでもう少しのようです。 ▪️中国語会話をやってみて、外国語を口で話すことはやっぱり別物だなと感じています。 仕事で外国語を使う場合は、メールは翻訳サイトを使えるし、ChatGPTで文章の要約もしてもらえるし、外国語の

          No.520 楽しみをみつける

          No.519 スラムダンクを観た

          ▪️Netflixでいつもの中国ドラマを見ようとつけてみたら、「THE FIRST SLUM DANK」が出ているのに気づきました。 友人から良い映画だったと聞いていたのですが、映画館には観に行けず。 いつか観てみたいと思っていた映画の一つなので、昨日の夜に観てみることに。 ▪️私はスラムダンクの世代で、子供の時にはジャンプでも単行本でもテレビアニメでも見ていました。 映画の題材の山王戦の内容はなんとなく記憶にあり、漫画で読んだ時には鳥肌が何度もたったことを覚えていま

          No.519 スラムダンクを観た

          No.518 熱量は伝播する

          ▪️昨日は定時ダッシュしてジョギングに行ってきました。 富士山にかかっていた雲が、なんだか噴火しているみたいで不思議な景色。 雲は一瞬で流れていったので、ラッキーでした。 金曜だからか、18時ごろでも近所の観光地は外国人観光客で賑わっていました。 その中をするりと走り抜けながら、聞こえてくる中国語。 まだ意味はわからないけど、音は拾えるようになってきたので、発音に耳が慣れてきているようです。 そのうち、簡単な中国語会話をそこにいる観光客とできるようになりたいなと思

          No.518 熱量は伝播する

          No.517 他者との関係性で自分がわかる

          ▪️下記の本を読みました。 「世界をアップデートする方法 篠原信著 集英社」 こちらは勉強会でお奨め頂いた本ですが、めちゃくちゃ良かったです。 何がよかったかって、その書き方。 哲学や思想という、一見とっつきにくい内容を、誰でもわかるように書かれています。 また、単に要約して説明するだけではなく、自分の体験や考えも所々織り交ぜてあり、独自性のある本です。 読んでいて、「コテンラジオ」のようにわかりやすいなと思いました。 とはいえ、本の内容を説明できるほど哲学や思

          No.517 他者との関係性で自分がわかる

          No.516 環境を変える2つの意味

          ▪️環境を変える、には2つの意味があります。 一つは、今いる環境を自らの意志でどうにか変化させようとする、環境に対する働きかけ。 もう一つは、今いる環境から自分が移動して、所属する環境を変えること。 ▪️例えば極端な例をいうと、前者は、日本に住みながら、日本の政治に文句を言うようなもの。 しかし、そういう構造になっているので、日本という環境を個人の手で変えるのは、難しそうです。 野心に燃える政治家が変えようとしても、多くの物事は変わらないのに、一般庶民が何か言ったと

          No.516 環境を変える2つの意味

          No.515 非日常で発想が飛ぶ

          ▪️昨日は会食でした。 ワインもご飯も驚きの品ばかりで、脳が大いに刺激され、新しい世界を見ることができました。 ついでに色々と妄想ゲームもやってみたりして、時間はあっという間に過ぎていきました。 非日常を体験すると、発想が飛びまくるなと感じた次第です。 ▪️発想を飛ばしてみないことには、思索は始まりません。 プロ野球選手ですごく結果を残している人でも、打率は3割。 100回バットを振って、30回当たればいいほうです。 ましてや、バッターボックスに立つ前には、その

          No.515 非日常で発想が飛ぶ

          No.514 うまいこといいたいのう

          ▪️日記を書く効果は、繋がりを維持する、思考を整理する、自分の立ち位置を確認する、など多数あります。 今はまだできていませんが、もし何かビジネスをするときにも、書く技術や習慣はすごい威力を発揮するツールだと思っています。 最近明らかに自分の中で、以前より鍛えられていると思うのが、遠くから引っ張ってきて紐づける「抽象化能力」です。 ▪️遠くのものと出会って「はっ!」とした時に、今自分が説明したい対象と共通項目はないか探して、例え話に使います。 その共通項目を探す時に、抽

          No.514 うまいこといいたいのう

          No.513 向かう方向は意識しておく

          ▪️昨日は月に2回の勉強会の日でした。 何かにハマって没頭没入している時は、そればかりやる傾向が私にはあります。 全身全霊を注ぐ対象に出会うこと自体が難しいので、これはこれでいいと思ってはいます。 ただし短期的に集中していると、10年、20年先の可能性を広げる拡散の時間がとれなくなるのが課題。 それは人間は時間に制約がある中で二律背反の永遠の課題だと、昨日教えてもらい、納得がいきました。 ▪️集中して取り組んでいる時でも、その対象が自分が目指す未来に近づいているかは

          No.513 向かう方向は意識しておく

          No.512 ポリグロット(多言語話者)になる方法

          ▪️下記の本を読みました。 「ゼロから12ヶ国語マスターした私の最強の外国語習得法 Kazu Langages著 SB Creative」 SNSで総フォローワー数200万人の著者の本です。 私にとっては、この手の内容は近すぎるからどうかなと思っていたのですが、読んでよかったです。 色んなことにブチ抜ける系の人の物語は好きですが、話せる外国語の数で突き抜けるとは、面白い発想だなと思いました。 ▪️著者が本の中で書いていますが、彼が言うマスターの基準は「外国語を使っ

          No.512 ポリグロット(多言語話者)になる方法