見出し画像

1から学べる社会福祉法人会計勉強会のストーリー⑪ とてもショックな出来事?

1から学べる社会福祉法人勉強会の資料や書籍は、本質を伝えることを目的にしています。本質を伝えるために資料や文章へのこだわりについてお伝えしていきます。
今回は、とてもショックな出来事?についてです。



英会話教室

うちの事務所は、社会福祉法人会計を専門にしています。
社会福祉法人会計以外の税務顧問として、英会話教室を運営している顧問先さんがおられました。
代表は、アメリカから日本にやってきて、教室を開いたMike(仮名)です。

彼は教え方がとても上手く、陽気な性格もあって、子ども達にも人気の教室です。 

MikeとHiroshi

Mikeは、日本語がとても上手です。
私との日常的なコミュニケーションは、全て日本語で大丈夫です。
ただ、私が「お金を節約しなよ」とか「無駄遣いはダメだよ」と話す時には、言葉の意味が分からないという顔をします。困ったものです。
仕方がないので、私も英単語を覚えて、そういう時には英語で伝えるようにします。

お互いを呼ぶ時には、きっと習慣なのでしょう。
彼は私をファーストネームで呼びます。
私は、彼を「Mike!」と呼びます。彼は、私を「Hiroshi!」と呼びます。
40才を過ぎて、名前で呼ばれることなど、滅多にありません。
彼は、ごく自然な感じで、名前を呼びながら声をかけてきます。
大きな道路の反対側からも、大声で「Hiroshi!」と呼ばれます。
私は、照れて顔が赤くなってしまう経験でした。

貯金すること 働くこと

私は、税務の顧問です。
彼の税金を計算し申告して納めてもらっていました。
残ったお金は、彼が自由に使えるお金です。
嬉しそうに、使う予定を話しています。
私:「Mike、全部使ったらあかんよ。ちゃんと貯金しようね。」
Mike:「どうして???」
私:「将来、歳とってから、お金が要る時もあるやろ。その時のためにね。」
Mike:「その時に働いて、稼げばいいじゃん!」
私:「。。。」『すごい、これがアメリカ人のマインドか』
常にポジティブな考え方にショックを受けます。

ショックな出来事?

ある時、彼の英会話教室で大きな出来事がありました。
教室で働いているスタッフの、就労ビザを更新するための提出書類を間違えてしまって、入管から連絡が入ったのことです。
教室の事務スタッフの方があわてて、私の携帯に電話をかけてきました。
今日中に差し替えの書類を送りたいけれども、教室に保管している税務関係書類の中でどの書類を提出したら良いのか分からないとおっしゃっています。
教室中のみんなが困っているのが伝わってきます。
時間はすでに3時をまわっています。
うちの事務所から彼の教室までは、どんなに急いでも1時間半はかかります。
さあどうしようかとなりました。

すごくショック!

そんな日に、神様は微笑んでくれました。
たまたま、その日は彼の教室から車で10分くらいの社会福祉法人さんへ訪問をしていました。電話がかかってきたのは、訪問が終わって、車に乗った時でした。
私は「みんなで何とか考えよう」と言って、電話を切って10分後に教室に着きました。
教室に着くと、スタッフさんがホッとしたお顔で出迎えてくれました。
キャビネットの中のファイルから書類を探して、「これのコピーを出してください」とお伝えしました。ひと安心です。

そこにMikeが授業を終えて、部屋から出てきました。
彼は私を見るなり、
「Hiroshi!! どうしてここに居るの??? すごくショック!!」
と叫びました。
私は一瞬、『えっ??』となったのですが、
彼は、満面の笑みで喜びを表現しながら、私に抱きついてきました。

私は、彼とハグをしながら、『あぁ、そういうことか』と思いました。
「ショック」とは「衝撃(的)」や「衝撃を受けてとても驚いた」という意味なんですね。

私たちは、「ショック」という言葉にはネガティブな印象を抱きがちですが、ポジティブな意味でも使えるんだと。
もしかしたら、そちらの方が正しいのかもしれません。

勉強会の資料を作る時

勉強会の資料を作る時や説明をする時に、ポジティブに捉えることができる言葉を、もしかしたらネガティブなイメージで伝えていることがあるかもしれません。
会計は、経営や運営を支えるための大切な情報です。
会計の情報をできる限り前向きに捉えてもらえることを大切にし、言葉の本来の意味を意識しながら資料を作っていこうと考えた出来事でした。

最後までお読み下さり、ありがとうございました


ご参考

1から学べる社会福祉法人会計勉強会のエッセンスを、
ふわふわ会計 note版」として会計に興味のある全ての方向けに記載しています。

勉強会の内容を書籍にして出版しています。
(第1巻〜第9巻 出版中)

1から学べる社会福祉法人会計勉強会の開催状況


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?