松岡 洋史|マツオカ会計事務所

マツオカ会計事務所代表 公認会計士 税理士 地方公務員出身 2006年から社会福祉法人…

松岡 洋史|マツオカ会計事務所

マツオカ会計事務所代表 公認会計士 税理士 地方公務員出身 2006年から社会福祉法人専門の会計事務所を経営する。社会福祉法人の管理職向けの「1から学べる社会福祉法人会計勉強会」は、60テーマを開催中。書籍版「1から学べる社会福祉法人会計」を第1巻〜第9巻まで発売中です。

最近の記事

ふわふわ会計 ⑤会計の前提(3)

会計の基本的前提 今回は、会計の前提(1)(2)に続き、3つ目の確認をしていきたいと思います。 会計を行っていく上では、基本的前提が3つあります。 基本的な前提を、一般的に会計公準と呼びます。 会計基準とよく似ていますが、「基準」ではなく「公準」になります。 公準の言葉の意味を確認しておきましょう。 デジタル大辞泉の公準の意味からも、会計公準とは会計の理論として、基本的な前提を意味することになりますね。 会計公準には3つの公準があります。 企業実体の公準 継続企業の

有料
100
    • 1から学べる社会福祉法人会計勉強会のストーリー⑩ 80点の出来の資料

      1から学べる社会福祉法人勉強会の資料や書籍は、本質を伝えることを目的にしています。本質を伝えるために資料や文章へのこだわりについてお伝えしていきます。 今回は、資料の出来上がりは80点についてです。 ボク達の仕事の点数 「ボクらの仕事は、80点で合格だと思っている。」 この言葉は、事務所開業当初、社会福祉法人の顧問先さんとともに、一番最初に顧問先になって下さった一級建築士さんのお言葉です。 建築士さんが設計された建物は、建築の素人の私から見ても、大変洗練されて、美しさを

      • ふわふわ会計 ④会計の前提(2)

        会計の基本的前提 今回は、会計の前提について確認をしていきたいと思います。 会計を行っていく上では、基本的前提が3つあります。 基本的な前提を、一般的に会計公準と呼びます。 会計基準とよく似ていますが、「基準」ではなく「公準」になります。 公準の言葉の意味を確認しておきましょう。 デジタル大辞泉の公準の意味からも、会計公準とは会計の理論として、基本的な前提を意味することになりますね。 会計公準には3つの公準があります。 企業実体の公準 継続企業の公準 貨幣的評価

        有料
        100
        • 介護事業所(介護サービス事業者)の財務諸表公表制度の動向(令和6年3月現在)

          介護事業者の経営情報の見える化 「介護サービス事業者の経営情報の調査及び分析等・介護サービス情報公表制度」について 令和6年3月時点での事業者側の報告手続きの方向性(予定)の参考記事を マツオカ会計事務所のホームページに掲載しました。 (現時点で公表されている情報に基づく内容です。確定した内容ではありません。実際の手続きについては最新の法令や通知等をご確認下さい。) 制度の概要 令和6年4月から始まる介護事業者の財務諸表の報告・公表制度は、大きく分けて2つの制度として行

        ふわふわ会計 ⑤会計の前提(3)

          ふわふわ会計 ③会計の前提(1)

          会計の基本的前提 今回は、会計の前提について確認をしていきたいと思います。 会計を行っていく上では、基本的前提が3つあります。 基本的な前提を、一般的に会計公準と呼びます。 会計基準とよく似ていますが、「基準」ではなく「公準」になります。 公準の言葉の意味を確認しておきましょう。 デジタル大辞泉の公準の意味からも、会計公準とは会計の理論として、基本的な前提を意味することになりますね。 会計公準には3つの公準があります。 企業実体の公準 継続企業の公準 貨幣的評価

          有料
          100

          ふわふわ会計 ③会計の前提(1)

          ふわふわ会計 ②ルールの存在

          たった5分でリスキング リスキングの必要性、リスキングが大切と言われていても、 すでにある毎日の生活、限られて時間の中で、リスニングを継続していくことは 相当意思が強くないとできないのではないでしょうか。 それならば、隙間時間に、5分程度であっても、効果が見込めるリスキングをしていければと思っています。 例えば、リスキングのために、ある分野の本を、新たに100冊読むよりも、既に100冊読んだ人から、大切なところの話を聞く方が、時間も短縮することができそうです。その上で、必要

          有料
          100

          ふわふわ会計 ②ルールの存在

          ふわふわ会計 ①会計の定義をおさえる

          マツオカ会計事務所では、社会福祉法人さん向けに「1から学べる社会福祉法人勉強会」を毎月1回開催しています。(令和6年3月現在 63回を開催) ふわふわ会計 note版では、社会福祉法人の方々に限定せずに、会計に興味をお持ちの方に向けて、勉強会と同じような内容の記事を掲載していきます。 勉強のコンセプトは、井上ひさしさんの言葉です。 「やさしく ふかく おもしろく」 対象者 1から学べる社会福祉法人会計勉強会・・・社会福祉法人の管理職、会計担当者 ふわふわ会計 note

          ふわふわ会計 ①会計の定義をおさえる

          1から学べる社会福祉法人会計勉強会のストーリー⑨ 途中であきらめた・・・だと?

          1から学べる社会福祉法人勉強会の資料や書籍は、本質を伝えることを目的にしています。本質を伝えるために資料や文章へのこだわりについてお伝えしていきます。今回は研修会で参加者さんが、途中であきらめたお話です。 勉強会とセミナー、研修会コロナ禍以前の研修会の内容 現在、マツオカ会計事務所では、1から学べる社会福祉法人会計 勉強会を定期開催(月1回)と随時開催を行っています。定期開催は5年続けています。 コロナ禍の前は、研修関係では事務所主催のセミナーの開催と、公的な機関などか

          1から学べる社会福祉法人会計勉強会のストーリー⑨ 途中であきらめた・・・だと?

          ふわふわ会計 note版

          たった5分でリスキング リスキングの必要性、リスキングが大切と言われていても、 すでにある毎日の生活、限られて時間の中で、リスニングを継続していくことは 相当意思が強くないとできないのではないでしょうか。 それならば、隙間時間に、5分程度であっても、効果が見込めるリスキングをしていければと思っています。 例えば、リスキングのために、ある分野の本を、新たに100冊読むよりも、既に100冊読んだ人から、大切なところの話を聞く方が、時間も短縮することができそうです。その上で、必要

          男性はあまりやらなかった花粉症対策

          花粉症と確定申告 花粉症の症状がつらい毎日です。 2月から始まる確定申告から3月末決算へと続くこの時期と花粉症のシーズンが重なることが、毎年、悩ましいです。 私は、アレルギー検査をしたところ、スギ、ヒノキ(2月〜4月頃)とカモガヤ(4月下旬〜6、7月頃)と、まさに決算と花粉のピークがピッタリとしています。 お願いです。確定申告や決算期と花粉症の時期を誰かにずらして欲しいです。 自分でできる花粉症対策を知る 花粉症の薬はもちろん飲みますが、目が痒くてたまりません。 そん

          男性はあまりやらなかった花粉症対策

          1から学べる社会福祉法人会計勉強会のストーリー⑧ 会計事務所と四柱推命鑑定

          会計事務所と四柱推命1から学べる社会福祉法人勉強会の資料や書籍は、本質を伝えることを目的にしています。本質を伝えるために資料や文章へのこだわりについてお伝えしていきます。今回は事務所の特徴の1つである四柱推命鑑定についてです。 四柱推命 四柱推命鑑定をご存知でしょうか。 Wikipediaによりますと、「四柱推命(しちゅうすいめい)は、中国で陰陽五行説を元にして生まれた人の命運を推察する方法である。四柱推命の起源は紀元前1400-1300年頃の中国 殷代での「甲骨文」と

          1から学べる社会福祉法人会計勉強会のストーリー⑧ 会計事務所と四柱推命鑑定

          1から学べる社会福祉法人会計勉強会のストーリー⑦ 事務所の夢とクロワッサン

          1から学べる社会福祉法人勉強会の資料や書籍は、本質を伝えることを目的にしています。本質を伝えるために資料や文章へのこだわりについてお伝えしていきます。今回は私ではなく、事務所スタッフによる執筆「事務所の夢」のお話です。 事務所の将来の夢事務所の夢(*´ω`*) 所長の松岡は、平成18年に今の事務所を開業しました。 独立開業となると、誰もが「事務所の将来の夢」を考えるのではないでしょうか。 所長も1つの夢を抱きました。 それは、「事務所でクロワッサンが焼きたい」でした。

          1から学べる社会福祉法人会計勉強会のストーリー⑦ 事務所の夢とクロワッサン

          1から学べる社会福祉法人会計勉強会のストーリー⑥ 役に立った習慣

          1から学べる社会福祉法人勉強会の資料や書籍は、本質を伝えることを目的にしています。本質を伝えるために資料や文章へのこだわりについてお伝えしていきます。今回は今、役に立っている役所時代の仕事の習慣についてです。 社会福祉法人と公営企業 私が役所時代に所属していたのは、市の公営企業の部署でした。 平成2年から11年お世話になりました。 第⑤回で社会福祉法人と公営企業で似ている点を3つ書きました。 3つの中で、公営企業と社会福祉法人は位置づけとして、自治体と民間企業の中間にあ

          1から学べる社会福祉法人会計勉強会のストーリー⑥ 役に立った習慣

          事務所ブログの記事が500記事になりました(社会福祉法人会計・法人運営ブログ)

          令和6年2月16日 マツオカ会計事務所の社会福祉法人向けブログの記事数が、500記事になりました( ゚Д゚) コロナ禍で、顧問先様の施設へのご訪問を控えるようになり、会計や総務の担当者さんへ、何か少しでもお役に立てる情報が提供できないかなと考えた時、そうだ!ブログを書こう(゚д゚)!と思いました。 コロナ禍で、社会福祉法人の施設では様々な対応が求められてました(;´・ω・) 担当者さんに、ご自分の好きなタイミングで情報を読んでもらうには、ブログ形式が良さそうだなと考えまし

          事務所ブログの記事が500記事になりました(社会福祉法人会計・法人運営ブログ)

          1から学べる社会福祉法人会計勉強会のストーリー⑤ 規制緩和で感じた思い

          1から学べる社会福祉法人勉強会の資料や書籍は、本質を伝えることを目的にしています。本質を伝えるために資料や文章へのこだわりについてお伝えしていきます。今回は公営企業と社会福祉法人についてです。 社会福祉法人と公営企業社会福祉法人の福祉サービスに関連する規制緩和 福祉サービスの規制緩和の中でも社会福祉法人の運営に大きな影響があったものとして 介護保険制度の開始と介護保険サービスへの民間企業の参入 障害者自立支援法(障害者総合支援法)の施行と障害福祉サービスへの民間企業の

          1から学べる社会福祉法人会計勉強会のストーリー⑤ 規制緩和で感じた思い

          1から学べる社会福祉法人会計勉強会のストーリー② 資料へのこだわり

          1から学べる社会福祉法人勉強会の資料や書籍は、本質を伝えることを目的にしています。本質を伝えるために資料や文章へのこだわりについてお伝えしていきます。 資料作成を学ぶ師匠と呼べる先輩 私は、平成2年3月に、大学を卒業し、地方自治体に就職しました。 最初に在籍した部門は、地方公営企業の財務課でした。そこで1から仕事を教えて下った先輩がいました。私の仕事の最初の師匠です。 財務課では、主計係に配属されて、主な業務は、公共工事に対する国の補助金や起債(地方債)の申請や報告と

          1から学べる社会福祉法人会計勉強会のストーリー② 資料へのこだわり