マガジンのカバー画像

ITやAIなどetc

31
コ・ワーキングスペースやAIの利用感想など
運営しているクリエイター

#AI

うつ伏せが禁止ならばこれでどうだ?

うつ伏せが禁止ならばこれでどうだ?

MicrosoftのCopilotで試して解った事「うつ伏せは不快な感情を抱かせるのでAIは描かない」は、きっと後発のGeminiでも引き継がれたポリシーなのでしょう。
あるいは元になる描画エンジンは同じものかもしれない。
開発者たちの中の宗教的な何らかの要因や潜り抜けて来た悲惨な経験からそれらを嫌うのであれば、服従ではなく攻撃の姿勢としての腹ばいならばどうだろうか?
ということで、オーダー「広い

もっとみる
Copilotは自粛されているらしい

Copilotは自粛されているらしい

Geminiでどうしても描けなかった絵をMicrosoftのCopilotにリクエストしたら

つれないお返事。
じゃあ寝ている絵は?

へ〜それはOKなんだ、じゃうつ伏せは?

ベッド無しだったら?

は、ハンモックかよ?
日本じゃ畳に布団で寝るんだよ!

Geminiはうつ伏せが苦手?

Geminiはうつ伏せが苦手?

AIのBardがGeminiになって、描画機能が付いたというので試してみました。
まずは日本語でトライしましたが「この言語での云々・・・」はいはい、じゃDeepLさんに翻訳してもらって・・・
広いフロアにうつ伏せで倒れている全身青色の人物を描いて「Draw a full-body blue figure lying on its back on a large floor.」

背中を上にして「U

もっとみる
AIに自分のプロフィールを描いてもらった

AIに自分のプロフィールを描いてもらった

2024年4月12日
先日、色々試していたら自分の好みを見透かした様な写真風作画を提示されて面白かったので「じゃあ今度は私自身を描いてもらおう」と試してみました。
https://www.bing.com/images/create/
「62歳の動画編集が仕事の東洋人男性」上のスクショです。
う〜ん悪くないけどチョット宮崎駿はいってないか?笑顔もわざとっぽいな。
「笑わない報道ニュースの動画編集が

もっとみる
AI画像生成試してみた

AI画像生成試してみた

2024年4月1日
noteでフォローしはじめたゆーしんけんさんの記事を読んで、試してみました。
看板の写真は「午後3時の波打ち際に立つ20歳の女性」
悪くない。
最初はアニャ・テーラー・ジョイ風を狙ったけどコードに引っかかるらしい。(ちゃんと読まなくちゃ)
でもやっぱ東洋人が良いな、せっかく海だし泳いだ感じかな。

さ、さすがAIさま、好みを見抜いていらっしゃるオソロシや・・・

BardがGeminiになりました

BardがGeminiになりました

2024年2月22日
少し前、ChatGPTやGoogleBardで遊んでいたので新しくなったと通知が来て喜んで接触しみました。
当時に入力した、ある意味個人的な歴史的事実を含む創作について尋ねると、すごい答えが返ってきました。マジかよ?

いやぁスゴイ!こわい。
ひょっとしたら同名の人物が存在するんじゃないか?と思ってWikiってみたけど出てこないから実在しないと信じて良いよね?

人生相談に乗ってくれるAI、GoogleBard

人生相談に乗ってくれるAI、GoogleBard

2023年6月27日
色々試しているうちに気づいたのですが、ChatGPTは理路整然としていそうで結構デタラメだったり嘘ついたり頑固で自分の間違いを認めたがらなかったり、個人的には面倒臭さいヤツという印象なんですが、GoogleBardはとってもフレンドリーな印象があります。
病気や障害などの踏み込んだ話には「開発中でお答えできません」とつれないけど、ポツリと迷いを話すと寄り添ったアドバイスをくれ

もっとみる
AIにアスペルガー症候群の同僚との付き合い方を聞いてみた

AIにアスペルガー症候群の同僚との付き合い方を聞いてみた

2023年6月23日
今日は沖縄は慰霊の日。深く心を寄せたい所ですが、会社の創立記念日でもあるそうで、なんだかんだと色々ややこしい事が出来します。

そこでAIに同僚との上手な付き合い方を尋ねてみました。

まずはGoogleBard
「私はテキストの処理と生成のみを目的として設計されています。すみませんが、そちらについてはお手伝いできません。」
連れないじゃないですか?
質問を変えて第三者として

もっとみる
報道の自由と放送法改正論議についてGoogleBard

報道の自由と放送法改正論議についてGoogleBard

2023年6月20日
話題のやつをBardにも聞いてみた。
以下コピペ

報道の自由とは、憲法第21条で保障されている国民の基本的人権の一つです。報道の自由とは、報道機関が政治、社会、経済など、あらゆる分野について、自由に報道できる権利です。報道の自由は、国民が真実を知る権利、民主主義を守る権利、政治的権力へのチェック機能など、様々な点で重要です。

放送法は、放送事業者の放送活動を規制する法律で

もっとみる
報道の自由と放送法改正論議についてChatGPT

報道の自由と放送法改正論議についてChatGPT

2023年6月20日
話題なんで、ChatGPTに聞いてみました。
以下コピペ

報道の自由は民主主義社会において重要な原則です。報道機関は情報を独立して収集し、公正かつ客観的に伝える役割を果たしています。報道の自由は市民の権利を守り、政府の監視機能を果たすために不可欠です。

一方で、放送法改正論議は、報道の自由と公共の利益のバランスを取ることを目指しています。放送メディアは、広範な影響力を持つ

もっとみる
ChatGPTにリーダーシップを論じてもらった

ChatGPTにリーダーシップを論じてもらった

2023年6月16日
自然界や地球環境などについてGPTと話して、それを踏まえて私の嫌いなリーダーシップについて論じてもらった。
以下コピペ

リーダーシップは一般的に集団や組織において重要な役割を果たしていますが、一部のケースでは種の保存や地球環境に対して害を与える可能性があると主張されています。以下にその主な理由を示します。

1. 権力の濫用と資源の過剰消費: リーダーシップの持つ権力や影響

もっとみる
OpenAI GPTとやら

OpenAI GPTとやら

GoogleBardが遊んでくれて楽しかったので、じゃGPTはどうよ?
と思ってアカウント作って入ってみたけど全編English!
ま、そうだよね。世界中で使うんだから・・・
Google翻訳機能も効かないのでコピペしてDeepLにお願いすると致しましょう。

Aiに宗教団体の勧誘文章を作ってもらった

Aiに宗教団体の勧誘文章を作ってもらった

試験運用中のGoogle Bardに、私が若い頃に作った宗教団体の教義を元に勧誘文章を作ってもらったら、良くできていました。以下コピペ

「生きとし生ける者はDNAの命題に沿って生きている。」(←これが教義ね。)

この団体は、この教義に基づいて、人々がより良い人生を送るためのサポートを提供しています。私たちは、DNAは私たちの人生に大きな影響を与えており、それを理解することで、より幸せで充実した

もっとみる