見出し画像

Vol.40 年配者とデジタル化

こんにちは。
NSP公認たまり場第10号:前橋たまり場(旧:壮年就農GATEから名称変更)では、代表の嶋﨑剛志とメンバーでの語り合いコンテンツの定期配信をやってみることにしています。

それぞれの関心に沿って語り合ってみたおかげで、それぞれの解釈で問いかけ合ってみたおかげで、自分達に何ができそうか・先々のことを考えて今何をした方が良いのか/やってみたいのかを語り合っているコンテンツをお届けしていきます。

農の話もあれば、暮らしの話もあれば、生き方の話もあれば・・・ごちゃまぜすぎるトークとして思う方もいらっしゃるかもしれません。でも、私たちが等身大で生きる暮らしの中で、いろいろなことを感じ・考え・語り合っている姿をお届けすることを通して、ご視聴くださる方々それぞれの中でも物語が生まれるきっかけとなると嬉しいです。

【こんなこと語り合っています】

田舎のおじいちゃんおばあちゃんって、戦前・戦中・戦後と生きている人たちは本当体力があるから、灼熱の太陽の中で炎天下でも大丈夫って過信してる人たちに対して、お年寄りに他の人間が(心配だから)やめなさいって言ってもやめないですよね。だけど、(Apple watchとか)デジタルを身につけていると、そこから「やめた方がいいよ」って言われるとやめる。
確かに。
それは、いいねいいね。
そういう(デジタルの)使い方はいいですよね。
うん、確かに。

私たちの親世代が、自分たちの親世代に(心配して)「やめなさい」って言ったことを自分が段々とその親世代に近づいていって、私達が(心配して)「やめなさい」って言っても効果がないのは、実際その年代になるとやっぱり効果ないんですよね。だから、(デジタル)機械を使うと、(誰か人に)言われるよりも(デジタルの方が)きくんですよ。
確かに!

(中略)

身体が悲鳴を上げる前に効果が出れば、熱中症のお年寄りは減ると思う。
そうだね。そう思う。
本当に何を言っても効かないですからね。

身内が言うと尚更きかないから。
絶対きかん。

お年寄りのあるあるね。きかないじゃん?!よくあるのは、本当に機械がわからないじゃん。コンピュータ、IT系が全然駄目じゃん。この2つだけは、自分が60歳、70歳になったときに、人の言うことを聞かない親父とITについて行けない親父にはなりたくない。
確かにそうですよね。
本当に思う。確かに。

(中略)

健康寿命ってあるけど、そこに人の言うことを聞ける寿命とITについていける寿命も付けた方がいいよね。
確かに!変化に対応する寿命じゃないですか。
そうそう。

頑固にならない寿命。
そうそうそう。

100年前とかだと寿命は短いけど、逆にそういった悩みを持たずに亡くなっているじゃないですか。でも今は、寿命も長いし、そういうこともあるから、いろんな悩みを抱えちゃう人は多いですよね。老後に対して。
そうそう。でも幸い、最先端ではないけれども、一応みんなが使ってるものは使えるわけよ。
そうそう。だってSiriさんも使ってるし。
「Hey, Siri」もやってるからね。そういうのをできるだけね、若い人たちと常に付き合ってやっていきたいなと思って。
Capture(ブロックチェーンカメラアプリ)も使ってくれているしね。
いいよ、あれ!そういうのをちゃんと使って試してみないと駄目だと思うんだよね。

楽しめるかどうかっすよね。変化をちゃんと楽しめるかみたいな。
あとは、便利さに気づくかどうかだよね。
そうですね。

あとは老眼ね。
わかる。嶋﨑さん老眼ありますか?
あるよ。
全然何か感じない。
感じない。
老眼あるけど、そんなに苦じゃないな。
やっぱり個人差がありますもんね。40歳過ぎていきなり来る人もいるっていうじゃないですか。
なんかそれも、年のせいなんですかね。
人だと思う。
ですよね。全然対策とかあると思うんですけどね。
あるある。見えるようにする方策がいっぱいあるから。老眼は簡単だよ、克服は。一番大事なのは、ITとかさ。だって、ITはさ、今のうちの親父とかさ、ちょっと上の人たちがかわいそうだよね。
1回使えるようになっちゃうと、もう使えるんですよね。
そうそう。
(それぞれの母親体験談)Apple Watchもそうだし、スマホもそうだし、最初は「えー」って言ってたんですけど、最初に1回さえ使っていければ、もうその後からは普通に使うんですよね。
そうそう、そうなんだよ。
だからね、1回使っちゃったらもうやめられないんだよね。
取っ掛かりだけだなってすごい思うんですよね。
だからこれを切らさずに行くんだね。だから、うちらはハッピーだったね。その前の世代がさ、乗れない人が多いじゃん。
でも最初だけっすよね。そこさえ(クリアできれば)。食わず嫌いですよね。
ただ、これからどんどん出てくる中で、やっぱり出てくると思うよ、俺も。
変わってきますもんね。
だから、皆さんに「これも使え。あれも使え」って叱咤激励してほしいんですよ。
「これ使ってみて。あれ使ってみて」って言う。

AI テキストマイニング User Local
AI テキストマイニング User Local

お読みくださり、ありがとうございました!
これからも毎週1回、コンテンツ配信予定。

前橋たまり場、新しいことをやってみてるよ
構想から1年半。昨年2月から毎月1回オンラインで集合して、ざっくばらんに普段感じ考えていることや関心がある話題について、テーマやカテゴリーを決めずに具体的なことから抽象的なことまで行き来しながら語り合い収録してきました。

私たち前橋たまり場では、初回の配信(7月31日)では、vol.01からvol.06まで一気にお届けしています。8月からは週1定期配信していますので順番通りでも、「これ、おもしろそう!」「どんな内容?」などお好みに合わせた順番でも、お愉しみいただけると嬉しいです。
それぞれの関心に沿って語り合ってみたおかげで、それぞれの解釈で問いかけ合ってみたおかげで、自分達に何ができそうか・先々のことを考えて今何をした方が良いのか/やってみたいのかを語り合っているコンテンツをこれからもお届けしていきます。

ご感想やご質問などのメッセージも大歓迎です!

vol.02 本物の情報はネットにはない?!

vol.03 なぜやらない?なぜ考えない?

vol.04 インスピレーションが必要/I-PDCA

vol.05 ブレてよし!失敗してよし!窮すれば変ず

vol.06 一億総守り時代?!

vol.07 回り道やもがいたからこそ生まれるもの

vol.08 日本の新卒一括採用って変じゃない?

vol.09 日々の積み重ねのすごさ

vol.10 ネギの山問題と事業性と効率化

vol.11 1%の閃きと99%の努力の真意

vol.12 農林大学校で感じた危機感

vol.13 就農から3年経った今思うこと

vol.14 茶道の精神はおもてなしの「心」

vol.15 耳障りのいい言葉と優越感に浸りたい人たち

vol.16 エッジは効かせません

vol.17 良い塩梅でいきましょ

vol.18 Siri!活用中!

vol.19 考えることと悩みの違いは?

vol.20 「ちゃんと」の違いとイメージ共有の大切さ

vol.21 イメージの共有と確認

vol.22 上達は階段状

vol.23 ひらめきに大事なこと

vol.24 10年後の自分からの視点で考えてみよう

vol.25 この10年間の出来事と変化

vol.26 視点を変えて考えてみよう

vol.27 10年後の自分からみて今、どうする?

vol.28 動き出せば色んなことが勝手にくる

vol.29 おもいは実現する

vol.30 運の良い人悪い人

vol.31 国が滅びる理由

vol.32 私たちはあることを知らない?!

vol.33 革命には3人いる

vol.34 子供との接し方

vol.35 がっちりマンデー!!を見て感じたこと

vol.36 窮すれば即ち変ず、変ずれば即ち通ず

vol.37 日本は「恥の文化」

vol.38 システムは1人でつくるべき


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?