見出し画像

vol.32 私たちはあることを知らない?!

こんにちは。
NSP公認たまり場第10号:前橋たまり場(旧:壮年就農GATEから名称変更)では、代表の嶋﨑剛志とメンバーでの語り合いコンテンツの定期配信をやってみることにしています。

それぞれの関心に沿って語り合ってみたおかげで、それぞれの解釈で問いかけ合ってみたおかげで、自分達に何ができそうか・先々のことを考えて今何をした方が良いのか/やってみたいのかを語り合っているコンテンツをお届けしていきます。

農の話もあれば、暮らしの話もあれば、生き方の話もあれば・・・ごちゃまぜすぎるトークとして思う方もいらっしゃるかもしれません。でも、私たちが等身大で生きる暮らしの中で、いろいろなことを感じ・考え・語り合っている姿をお届けすることを通して、ご視聴くださる方々それぞれの中でも物語が生まれるきっかけとなると嬉しいです。

【こんなこと語り合っています】

“何だって”聞いたらわかるんだから、Google先生に。
確かに。
こんな時代ないよね。

知らないことが恥じゃないもんね。
知るよりも調べ方とか、検索の仕方って思っちゃうんすよね。
本当そうだよ。
どうやってわかったの?みたいな。
うん。

こんな(こと)言ったらちょっと違うかもしれないけど、覚えるのに脳みそ使うんだったら、検索とか、そっちの方に。
絶対そうだよ。
覚えなくていいんじゃないかっていう。モノとかコトにもよりますけど。
うん。

あることは知らないの、逆に言うと。今は、検索の方法でしょ?今は。
はい、はい。

でもうちらって、あると思っていないことは検索しないんだよ。
確かに。
なるほど、なるほど。
検索ですもんね。
うん。

絶対あると思わなかったら探さないじゃん?タイムマシンなんて探さないでしょ?
結構あるのよ。自分が思ってもないことが。
先入観ですね。
本当そうだよ。

カインズホーム行ってみ!
知らないのばっかりですね、多分。
ホームセンターってすごいですよね。
すごいよ!

これって何に使うの?っていうふうなわかんないものばっかりじゃん。ということは、うちらは存在すら知らないことなんだよ。
こんなの発明してくれたんだ!みたいなものもありますもんね。
そうなんだけど、そうなんだよ。それって自分が欲しかったものがあったときにそう思うんだよ。
うん、うん。

でも、そんなことがあったんだってことすら知らなかったら、検索すらしないから。
なるほど。
ないに等しい。

そうやって考えると、本当に自分の世界で生きてるってことになりますね。
そうなんだよ。自分が知っている範囲でしか生きていないんだよ。
狭くなるんですよね。
うん。

そうやって考えると、システムも作り直しみたいなことを(前に)言ってたじゃないですか。今思ったんですけど、自分もなんかもう1回新しくみたいな、時代に沿って変わっていかなきゃですよね。生まれ変わる的な感じで変わっていかんとっていう感じっすね。
そう。

思ってもみなかった道具とか、部品がいっぱいあるもん。「え、こんなんあったの!」って。「これがあったら、俺のあの苦労いらなかったよ」みたいな。
ある、ある。
100円とかで売ってんだよ。

想像力って考えたら、今までだったらもしかしたらなんか普通に沸いてたことも、検索があるからによって狭められてる人もいますよね。
いるかもしれない。
あーなるほど。

検索できればいいんでしょうと思ったら、想像しないみたいな。
うん。
想像しないというか、想像できなくなっていくみたいな。
そう。もう自分の範囲でしか検索しないとかね。

検索っていうのを第一で考えなければ、ああでもないこうでもないって毎日考えるから、想像力は働く。想像力の働かせをどうするかって多分変わってきますよね。

だからもうね、とりあえずこの間カインズ(店内)を全部見てみた。
おー。
わかんないよ、サーっと見ただけだから。でも、もうとにかく全く知らない部品の嵐だった。
ホームセンター恐るべし。

どうやって使うのかわかんない道具とか部品ばっかりだったけどね。多分わかったらさ、応用も含めて考えたら、なんて素晴らしいことができるんだろうって思うよね。しかもね、はまるのよ、これが。はまるっていうのは、作った人がいるじゃん部品をその人が思ってもなかったことにはまることが多い。
応用が。
そう。なるほど。

となるとね、もう無限なんだよね。これってネジだよねって思ったけど、ネジ以外のことに使えることもあるからさ。ネジは一例だけどね。そういうふうに考えるとね、もうね。ものすごいことだよ。

ホームセンターってワクワクしますよね。
するする。
ワクワクするときって、「あーもうこれあったんだ!」っていうときと、両方ありますよね。
ムカつくときとね。
そうそう、「えー、もうあるの?!」みたいなね。
そうそう。

自分がこれとこれを組み合わせたらこれやろうかなと思って揃えてたら、その組み合わせたものが既に売ってたとかありますよね。
そうそう。
ホームセンターって、よくいっぱいあるところだけど、全てだよねそんなのね。限らないよね。
なるほどなー。確かに。

とにかくね、もうホームセンターはすごい。「早く言ってよ!」と言いたいことがいっぱいある。「あんだったらあるって言って」って。
わかる!
「もうこれ欲しかったのよ!」って。

でも自分でそこ回らないと辿り着かない。
そう。
「なんであの時に気づかなかったんだ!」みたいな。

ホームセンターって地方にいっぱいあるじゃん?人間が想像力を膨らませるっていう面では、そのきっかけはたくさんありますよね、昔よりは。
いっぱいある。本当にいっぱいある。
ありますよ。

なので、特許とかさ超出まくってるけど、いっぱい気づいていないこといっぱいあると思うよ。なんだこれってこう使えるじゃんみたいな。あっと驚くやつがいっぱいあると思う。

(ホームセンターに)1人で行くときと、複数で行くと違うくない?
全然違う。全然違う。
自分の趣味で行って歩くから、範囲も見るところも大体自分の方向で行くけど、それが他の人と一緒に行ったら、自分が興味のないところも、その人に連れだって行くと「あーそこ?」って。
そうそうそう。だから、全然違う友達と行った方がいいね。

最初本屋さんがそうで。待ち合わせするときに、本屋さんってすごい好きだったんですよ。本屋さんねって待ち合わせして、その待ち合わせした人が本屋さんのどこにいるかって、すごい興味があって。
うんうん。

細かい人だと、本屋さんのどこ?って言われるんだけど、本屋さんでいいよっていうと、合う人だと本屋さんの中で自分の好きなとこにいてくれると。その人はここが好きなんだって分野みたいなのがすごく楽しくて。
いいね、いいね。
合う合わないあるから、それが嫌いな人もいるけど。でも私はそれがすごい好きで。
俺もそういうの好き。
それはホームセンターでもできる。
うん。
そうすると結構広がるじゃないですか。
うん、超広がる。

それは検索ではできないと思う。
うん。

AI テキストマイニング User Local
AI テキストマイニング User Local

お読みくださり、ありがとうございました!
これからも毎週1回、コンテンツ配信予定。

前橋たまり場、新しいことをやってみてるよ
構想から1年半。昨年2月から毎月1回オンラインで集合して、ざっくばらんに普段感じ考えていることや関心がある話題について、テーマやカテゴリーを決めずに具体的なことから抽象的なことまで行き来しながら語り合い収録してきました。

私たち前橋たまり場では、初回の配信(7月31日)では、vol.01からvol.06まで一気にお届けしています。8月からは週1定期配信していますので順番通りでも、「これ、おもしろそう!」「どんな内容?」などお好みに合わせた順番でも、お愉しみいただけると嬉しいです。
それぞれの関心に沿って語り合ってみたおかげで、それぞれの解釈で問いかけ合ってみたおかげで、自分達に何ができそうか・先々のことを考えて今何をした方が良いのか/やってみたいのかを語り合っているコンテンツをこれからもお届けしていきます。

ご感想やご質問などのメッセージも大歓迎です!

vol.02 本物の情報はネットにはない?!

vol.03 なぜやらない?なぜ考えない?

vol.04 インスピレーションが必要/I-PDCA

vol.05 ブレてよし!失敗してよし!窮すれば変ず

vol.06 一億総守り時代?!

vol.07 回り道やもがいたからこそ生まれるもの

vol.08 日本の新卒一括採用って変じゃない?

vol.09 日々の積み重ねのすごさ

vol.10 ネギの山問題と事業性と効率化

vol.11 1%の閃きと99%の努力の真意

vol.12 農林大学校で感じた危機感

vol.13 就農から3年経った今思うこと

vol.14 茶道の精神はおもてなしの「心」

vol.15 耳障りのいい言葉と優越感に浸りたい人たち

vol.16 エッジは効かせません

vol.17 良い塩梅でいきましょ

vol.18 Siri!活用中!

vol.19 考えることと悩みの違いは?

vol.20 「ちゃんと」の違いとイメージ共有の大切さ

vol.21 イメージの共有と確認

vol.22 上達は階段状

vol.23 ひらめきに大事なこと

vol.24 10年後の自分からの視点で考えてみよう

vol.25 この10年間の出来事と変化

vol.26 視点を変えて考えてみよう

vol.27 10年後の自分からみて今、どうする?

vol.28 動き出せば色んなことが勝手にくる

vol.29 おもいは実現する

vol.30 運の良い人悪い人

vol.31 国が滅びる理由

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?