マガジンのカバー画像

コンテンツてんこもり

148
見たり、聞いたり、読んだり。 主に#コンテンツ会議 の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

自由研究を楽しもう

自由研究を楽しもう

先日Eテレで放送された「自由研究55 気になっていることを検証せよ!スペシャル」がすごくよかった。

「自由研究55(ゴーゴー)」は、夏休みになると特別に放送される番組。「0655」とか「2355」「ねこねこ55」シリーズのひとつ。短い放送時間のなかにおもしろさがぎゅっとつめこまれている。

「自由研究55」自体は2017年からスタートしているようだ。

2017年は「困ったらこうするべしスペシャ

もっとみる
「罪と罰」、いま読まないでいつ読むか?

「罪と罰」、いま読まないでいつ読むか?

今年もいろんな出版社の「夏の文庫フェア」が開催されている。

わたしは「新潮文庫の100冊」で展開されている、ちょっと高級感のある特別な装丁の文庫シリーズがすきで、買い求めることも多い。

昨年の夏も「新潮の夏、日本の夏。」というnoteを書いたのだけれど、

今年の夏は、「ついに手を出す時がきた……」と、ある種覚悟を決めることになった。

先日、「『罪と罰』を読まない」を読んで、「罪と罰」をいま

もっとみる
めぐみちゃんは転校生【小説 カンパ・カンパニー】

めぐみちゃんは転校生【小説 カンパ・カンパニー】

「今日から一緒に勉強することになった、あめみや めぐみ ちゃんです。みんな仲良くしてくださいね」

黒板に書かれた「雨宮恵」の文字の前に立つ女の子は、「よろしくおねがいします」と、小さな声で挨拶をした。

「雨宮さんの席は、窓側の一番後ろね。山下さん、教科書とか見せてあげてくれる? 急だったから、まだ準備ができていないのよ」

はぁいと、山下葉月は大きな声で返事をした。

(いいなあ。まっすぐな黒

もっとみる
ふたりの記憶

ふたりの記憶

「それ、押し花?」

読まなくなった本を片づけてほしいと母に頼まれ、久しぶりに帰省した。
ほんの少しの時間があれば、いつでもページをめくっていた母の姿を、わたしはそっと思い出す。
歳と共に目が悪くなっていった母は、本を読まなくなってどのくらい経つだろう。

欲しい本があれば、好きなだけあげるという母の言葉に甘えて、本棚から何冊かを選ぶ。
母のにおいが残ってる本をぺらぺらとめくっていると、一枚の紙が

もっとみる
古典はめんどくさい。けれど、なんだか気になる。

古典はめんどくさい。けれど、なんだか気になる。

「もっと早く、この本を読めれば良かったな」
もっと早くといっても、20年くらい昔の、わたしが中学生とか高校生くらいのころにだ。

ただ、残念ながらこの本が出版されたのは2014年7月とのことで、20年前のわたしが手にとることは、タイムマシンでもない限り、今のところむずかしい。

橋本治さんが書かれた「古典を読んでみましょう」という本を購入したのは、あるイベントだった。

2017年の年末に開催され

もっとみる
「ショートフィルムズ 」に短編小説が掲載されます

「ショートフィルムズ 」に短編小説が掲載されます

7月4日に学研プラスさんから「ショートフィルムズ 」(ブックショート編著)という短編小説集が発売されます。

超人気「5分後に意外な結末」シリーズの、公式ライバルシリーズ始動。上質な短編映画を観たような読後感。子どもから大人まで楽しめる、人生の一場面を感動的に描いた、傑作短編小説アンソロジー。小説作品をつなぐ、サイレントマンガにも涙。(Amazon 内容紹介より)

「ショートフィルムズ 」

もっとみる