自分の好きなことだけして生きていくなんていわないよ絶対

私がいつも愛しているラジオ番組からは、ワークシフトという言葉が繰り返されています。

WORK SHIFT。

確かに私が初めて社会人になった20数年前を思い出すと、働き方という枠の中で本当にいろんなことが変わったと思います。

フロッピーで、一太郎で、仕事してたあの頃。
ITの進化ってすごい。これだけ仕事に多様性が生まれたし、まさに会社から個人の時代に変わっているって実感しています。
私も3年前よりフリーランスになり、人間関係や信頼がどれだけ大事なのかってことをまざまざと身に沁みている真っ最中です。

でもライフシフトライフシフト、ってあまりに耳にすると
新しく働き方を変えていく人だけが輝いてるっていわれている感じもします。

例えばフリーや開業や起業や好きなことを仕事にすることが今の働き方で
サラリーマンはこれからはあまりイケてない・・のようなニュアンスを感じると、それは違うと思います。

会社勤めだって自分で選んた道ならそれはすごく素敵なことです。

やりたいことがあったけれど、さまざまな理由から夢を諦めて、会社勤めを選んだ。
「今からでも好きなことやればいいんだよ!」のアドバイスは至極その通りなのですが
自分の意思で考えて、自分の意思で諦めて、自分の意思で選んだことならなんだって正解です。
ワークシフト私はしなくていいかなっていう人だっていてもいいじゃない。
副業なんてしたくねーよっていう人がいてもいいじゃない。

人生で大切にしたいものや好きなことは多少お給料が減ったとしてもやったほうがいい!っていわれると
おおその通りと思う人と、思わない人がいる。
あくまで「これからの働き方」のひとつなだけ。
今の仕事あんまり好きじゃないけどお給料しっかりもらいたいから働き続けたい、っていう意見だって尊重されるべきです。

そんなこといってたらいつの間にか会社の方がシフトしていっちゃうのかもしれないけれど。
でもそんなこと今はわからない。だったら私なら、今をがんばりたいです。

私はこれからお店をはじめますが、このままいけば自分や家族や周りがハッピーじゃなくなるなと判断せざるをえない状況になったら
喜んでお店を辞め、可能なら会社勤めさせていただきたいです。
ありがたいです。その道があるだけで。

会社辞めて独立したって、やりたくない業務は少なからずあるはず。
夢を諦めて会社勤めしたって、その人が会社勤めを選んだ理由があるのなら
アドバイスはできても、それ以上のことを周りがとやかくいうことなんてできない。

きっとこれからもどんどん働き方は変わっていくし、ワークシフトは大事なことだし、わたしもいろんなことゆっくりとシフトしていきたい。

でも、それでも「自分の好きなことだけして生きていくことが正解」と決めつけることだけはいわないよ絶対!


応援ありがとうございます! サポートいただいた分は生々しくて恐縮ですがスタートしたお店のブラッシュアップのために。 そしてどんなことに使ったのかnoteでご報告よていです。