マガジンのカバー画像

エッセイ

226
運営しているクリエイター

#ダイバーシティ

あなたの好きなもの、私の好きなものは違う。
あなたが信じるものを、私は信じない。
あなたが知っているあの人と、私が知っているあの人は違う。
それでいいんじゃない?

多様性が増えてから、息苦しくなって、生きづらさも増したのはなんでだろう?

最近の多様性って、受ける前から結果が決まっているテストみたい。多様性に、正解なんてないのに。
例えばダイバーシティ研修を受けないことも、多様性の1つ。

多様性っていろんな声を集約して、程良い着地点を見つけることなのに、いつの間にか着地点が全て決められるようになってしまった。むしろ多様性と言う言葉が流行る前より、息苦しい時代になってしまった。

ポリティカルコレクトネス。日本語に訳すと政治的に正しい表現。
でも、みんながみんな政治的に生きているわけでもないし、正しく生きているわけでもない。決まった表現を押し付けるのは、ひとつの表現の自由の破壊。
少なくとも私はそう感じる。その自由を許してほしい。