見出し画像

「なんとかなる!」と毎日言えている理由を考えてみた

「なんとかなるさ」は悩みを軽減する魔法の言葉。

悩みはあなたを大きく成長させるチャンス。
そのためには、悩みを自己分析する必要がある。

上記は全て、樺沢紫苑さんの『言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える』の受け売りです。

「なんとかなるさ」は、コントロール感を取り戻す言葉の1つとして紹介されている。コントロール感は悩みの軽減に重要な要素。


突然ですが、ゆたろーはポジティブ人間である。
他人との比較から経験的に自覚していたが、ようやく腑に落ちた。

「なんとかなるさ」を毎日使っていたのです。

さらに、踏み込んで「なぜよく使えているのか?」も考えてみた!

少しでもポジティブに考えたい!
そんな人のお役に立てるはず。

この記事はこんな方を対象にしています。
 ✅悩みの解消方法が知りたい方
 ✅ネガティブ思考を変えたい方


悩みの分析・解消には「コントロール感」が大事

悩みは3つの軸で分析することで、軽減できる。

  1. コントロール軸

  2. 時間軸

  3. 自分軸

中でも、「コントロール感」は大事。
自分でコントロールできないことってストレスですからね。

コントロール感を取り戻す3つの言葉

1.なんとかなるさ
2.できる!
3.やれることを、やれる範囲でやっていく

樺沢紫苑さんの『言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える』より

この中の「なんとかなるさ」をほぼ毎日使っていることに気づいた。
だから、自分はポジティブ思考なんだなと再認識。

幼少期からポジティブ思考である自覚はあったが、どんな思考が鍵になっているのか?それがなぜできるのか?は全く分からなかった。

今回の気づきを通して、幼少期から問いへの回答作成に挑戦してみる!

毎日言うようになった背景は環境と成功体験(学習の結果)

過去の自分と行動を分析した結果、2つの要因にたどり着いた。

①身近なモデルの存在
②実践による成功体験

2つ揃っていたことが幸運だった。

身近な人の発言を観る ▶ 無意識的に真似をする ▶ 結果として上手くいく ▶ 成功体験の獲得

この流れを幼少期に経験できたがことが多いのではなかろうか。

学術的な根拠は皆無。
考えてみるとただただ面白かったので、言語化して記事にまとめてる!

とある男の妄想としてお読みください(笑)
参考にはなるはずです!

①身近なモデルの存在

「どないもないやろ!」、「なんとでもなるわ!」
※ちょっと強めの関西弁にしてみた

親が日常的に発していた言葉。
幼少期からこんな台詞を耳にしていた、観ていたことは少なからず影響してそう。

聞いたこともない言葉や観たこともない立ち振舞なんてできないですよね?

特に小さい子供ならなおのこと。

無意識的に自分が知っている言葉や振る舞いをしたのではないか。

つまり、すぐ近くに良いお手本があり、真似できる環境だったこと。
これが1つ目の要因ではないかな。

②実践による成功体験

真似た結果として上手くいっちゃったんでしょうね。
具体的にどの経験が転機だったかまでは思い出せなかったのが悔やまれる。

人は怖いもので、1度成功すると自信をつけてしまうもんです。

心理学では、自己効力って呼ばれたり。
ある課題・タスクをやり切れると自分自身が思えるかどうか、のこと。

成功体験 ▶ 経験からくる自信 ▶ なんとかなるさ発言 ▶ 成功体験

このポジティブループに入ったんちゃうかな。

いまは無意識的に、「なるとかなる」って言ってるんで(笑)
友人に聞くと、いつも言ってるとの言質もとれました。

世の中の大半のことは、やればできる!
なるようになる!って割とガチで思ってる人です。

とはいえ、仕事では「この人、テキトーやな」って周りの人から思われてる、と感じることはある。

リスクを洗い出す/精査する仕事には向かない思考ですから。

仕事や業務が頓挫する失敗さえしなけりゃええやろ!そんな気持ちで仕事に臨んでいる。

まとめ

『なぜポジティブなのか?』『なぜ「なんとかなる」と毎日言えるのか?』
そんな問いの答えを勝手に考えてみました。

✅身近なモデルの存在
「なんとかなる」をよく聞き、いつの間にか真似してしまっていた。
✅実践による成功体験
真似た結果として、成功➡自信のポジティブループに入れた。

科学的な根拠が全くない記事で申し訳ありません。
たまには、こんな記事も楽しんでもらえると嬉しいです!


心理学に興味がある方はこちらもどうぞ!
「自分がやりきれる」と思えることの大切さと高める方法を紹介してます。

サイトマップはこちら

気になる記事があれば、読んでみてください!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

今後も精進致しますのでスキ・コメント・フォローなど頂けるとめちゃめちゃ喜びます。

フォローは100%返します。

今後とも有益な情報発信していきますので、応援よろしくお願いします!

#毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #フォロバ100 #相互フォロー #読書 #和風 #仕事 #ビジネス #ビジネス書 #アニメ #サブカル #サブカルチャー #実体験 #体験談 #転職 #転職活動






この記事が参加している募集

#やってみた

36,585件

#私は私のここがすき

15,588件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?